マヨネーズの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする方法も!

マヨネーズの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする方法も!

マヨネーズの賞味期限を知っているでしょうか?

マヨネーズはほとんどの家庭の冷蔵庫に1つはあると思いますが、大きなものを買ったりまとめ買いしたりすると、知らないうちに賞味期限が切れていた!ということありませんか?

ここでは、

  • マヨネーズの賞味期限はどれくらい?
  • 賞味期限切れのマヨネーズはいつまで使える?
  • マヨネーズって腐るとどうなるの?
  • マヨネーズの保存方法は?常温でも大丈夫なの?

ということについてご紹介します。

ぜひ参考にしてくださいね。

また、いろんな調味料の賞味期限についてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

マヨネーズの賞味期限はどれくらい?(市販、手作り)

マヨネーズの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする方法も!

結論からお伝えすると、市販のマヨネーズの賞味期限は商品によって多少の誤差はありますが、未開封の状態でおよそ7ヶ月〜12ヶ月です。

マヨネーズというのは、卵、酢、塩、油などから作られています。

保存料の添加はというと、JAS規格により認められていません。

もっと詳しく開封前、開封後、そして手作りの場合と分けて賞味期限について解説していきますね。

開封前のマヨネーズの賞味期限

450g以内の容器では賞味期限12ヶ月、700g以上の容器では賞味期限10ヶ月です。

卵が原料に含まれているので、腐りやすいと思われがちですが、塩、酢も含まれていて、この塩と酢は強い殺菌、防腐効果が期待できるので、長持ちしやすいのです。

開封後のマヨネーズの賞味期限

開封前と比べて開封後では賞味期限は短いです。

こちらも商品によって多少の誤差はありますが、冷蔵庫に入れてから約1ヶ月が目安です。

空気に触れてしまうと腐敗が進んでしまいます。

手作りマヨネーズの賞味期限

手作りマヨネーズの場合、市販のものよりも賞味期限は短いです。

作っている時に唾液を入れない、他の雑菌を入れないなど清潔に作れば、約1ヶ月が賞味期限です。

卵が新鮮であるかでも異なるので、手作りでマヨネーズを作る際はなるべく新鮮な卵を使うようにしましょう!

賞味期限切れのマヨネーズはいつまで使えるの?

マヨネーズの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする方法も!

賞味期限がどのくらいかは理解できたと思います。

次に賞味期限切れのマヨネーズがいつまで使えるのかについて解説していきます!

未開封の場合と開封後の場合で分けて解説していきたいと思います。

未開封の場合

まず未開封の場合についてです。

未開封のまま冷蔵庫または冷蔵庫に入れずにそのまま買った事を忘れて賞味期限が切れてしまうケースも少なくないと思います。

このような場合は賞味期限のだいたい1~2ヶ月程度であれば問題ないと思います。

しかし、確実な根拠はないのでどうしても不安という方は、そのマヨネーズは捨てて、別のものを買った方が良いかもしれません。

匂いや状態の見た目などで簡単にチェックはした方が良いので、こちらは例え過ぎているのが1週間程度でもチェックは忘れないようにしましょう!

開封後の場合

次に開封後についてです。

開封後で開封前と同じもしくは少し短い期間はもつと思いますが、分離をしてたり、カビが発生していたら危険なので、状態は絶対に確認するようにしてください!

半年、1年以上経過してるのは状態がどれだけ良くても絶対に食べないでください。

食中毒のリスクが高いです。

勿体無いと思ってしまう気持ちはわかりますが、マヨネーズはせいぜい何百円で買えるので、自分の体を守るためにもそこはケチらい方が良いです。

開封前、開封後どちらにも言える事なのですが、賞味期限というのはその期間までに食べたら美味しいですよというのを表していて、それを少し超えたからといって腐っている訳ではないので、ここは頭の片隅にでも置いといてください。

マヨネーズって腐るとどうなる?

マヨネーズの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする方法も!

次にマヨネーズが腐るとどうなるかについて解説していきます。

マヨネーズは一般的には腐りにくいといわれていますが、腐らないという事ではありません。

腐ったらどうなるのか一緒にみていきましょう!!

マヨネーズが腐っているかどうかを判断するには味と見た目で判断できます。

まず味についてです。

味は『酸っぱい』『変な味がする』など少しでも異変があれば腐っている可能性は高いです。

しかし、味ですと食べないとわからないので味での確かめはあまりおすすめはしません。

見た目で判断するのが賢いです。

腐ってくるとマヨネーズの油が分離をしてきます。

分離以外でも変色や異臭がしてても腐っている証拠です。

マヨネーズの保存方法は?常温でも大丈夫なの?

マヨネーズの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする方法も!

未開封のマヨネーズは販売時と同じように常温での保存が可能です。

しかしここで注意した方が良い事があります。

それは直射日光の当たらないなるべく涼しい所で保存して置くと良いでしょう。

開封後のマヨネーズはというと、約5℃〜10℃のところで保存する事が推奨されています。

マヨネーズは冷蔵庫で保存と思っている方がほとんどだと思いますが、実は冷やしすぎても良くないです。

高温過ぎても低音過ぎても良くないのです。

どちらも分離してしまい、腐ってしまいやすくなります。

以外と保存方法が難しいですね。

冷蔵庫でマヨネーズを保存する場合にちょっとしたコツがあるのでお伝えすると、野菜室に入れて保存すると良いといわれています。

野菜室というのはだいたい5℃前後の温度なので、マヨネーズを保存する温度には適しているのです。

意外と知られていない事なので、是非覚えておきましょう!

マヨネーズの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする方法も!のまとめ

マヨネーズの賞味期限や腐るとどうなるのか、保存方法についてご紹介しました。

  • マヨネーズの賞味期限は未開封で約7~12か月
  • 開封後のマヨネーズの賞味期限は約1か月
  • マヨネーズが腐っているかどうかは油の分離が一つの目安
  • マヨネーズは野菜室で保存するのがおすすめ

マヨネーズはほとんどの家庭で毎日といってもいいぐらい活躍していますが、意外と保存方法などを誤って使用している人が多いので、この記事を機会にマヨネーズの使い方を見直してみるのも良いですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。