娘
ママ
マリネは酢を使うので日持ちがきくというイメージですが、手作りの場合、賞味期限はどれくらいなのでしょう?
ここでは、マリネの賞味期限や腐るとどうなるのか、マリネに適した保存容器などについてご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
また、いろんな料理の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて読んでください^^
好きなところから読む
手作りマリネの賞味期限はどれくらい?
まずはマリネの賞味期限について調べていきたいと思います。
近年猛暑が続き、食欲がない時など、さっぱりしたマリネがオススメです。
お酢を使用しているので、賞味期限は長いイメージがありますよね?
また、野菜のみ、生の魚貝類を使用した場合はどうなのか?
見ていきましょう。
野菜のみ
マリネに使用する食材が野菜のみの場合、冷蔵庫で保存すれば1週間くらい日持ちします。
トマト・パプリカ・にんじん・きゅうり・たまねぎなどがオススメの食材です♪
野菜のみの場合、食べる直前に、生ハム、チキンなどを添えるのもいいですね!
生の魚介類を使用した場合
生の魚介類を使用した場合は、2日以内を目安に食べきることをオススメします。
サーモン・タコ・イカ・白身魚・マグロ・エビなどがオススメの食材です♪
生ものを使用する際は、短期間で食べきりましょう!
ではついでに、マリネ、南蛮漬け、カルパッチョの料理の仕方について見ていきましょう。
マリネとは?
マリネ液と呼ばれるつけ汁を作り、そこへ食材を漬ける料理。
また、その料理のことをマリネと言います。
南蛮漬けとは?
肉や魚を油で揚げた後、
香味野菜(長ネギなど)やトウガラシと一緒に甘酢に漬けた料理
のことを言います。
カルパッチョとは?
生の肉をスライスしてその上からソースやチーズなどをかけたイタリア料理です。
サーモンや魚料理にソースをかけるイメージが強いですが、
魚料理にかけるのは、日本で生まれた和製イタリアンのようです。
マリネはつけ汁に漬ける。
南蛮漬けは、食材を揚げた後漬ける。
カルパッチョは、食材にソースなどをかける。
ちょっとした違いですが、違う料理になることが分かりました。
マリネって腐るとどうなるの?
マリネは、お酢を使っているので、臭いで判断することは難しいようです。
また、味に関しても酸っぱいため、見た目や臭いで判断することはなかなか難しいです。
では、どの様に判断したら良いのでしょうか?
マリネを作る際に使った、酢の濃度・使用した食材の水分・保存容器の菌・取り分ける際の箸の菌によって傷み方が変わってくるようです。
正直、その都度調べるのはめんどうですよね(^^;)
マリネが腐るとどうなるかは、見た目などではすぐに判断が難しいので、賞味期限でお伝えした、野菜のみなら1週間以内。魚介類を使用した場合は2日以内。
を目安にして、これ以上日にちが過ぎてしまったものは、食べない方が良いでしょう。
マリネって冷凍保存できるの?
単刀直入に言いますと、マリネは冷凍保存ができません。
食材によっては、冷凍できる場合もあるようですが、基本的には冷凍してもマリネ液が食材にしみこまないようです。
ですが、冷凍した、野菜などは解凍する際にマリネ液につけると味のしみこみがよくなります。
ママ
冷凍したミニトマトを冷凍庫から取り出し、
水につけると皮がつるんとむけます。
それを、準備していたマリネ液につけると、
冷蔵庫で保存している間に味がしみこんで
おいしいマリネが出来上がります。
また、最近では、マリネ液が売られているので、朝、食材を切って、その液をかけて冷蔵庫に入れておくだけで、夕食には美味しいマリネが食べられます。(我が家はほぼこの方法です)
冷凍保存は難しいですが、これを参考に、みなさんも試してみて下さいね。
マリネの保存容器はプラスチックでもOK?
マリネの保存容器は、プラスチックでも大丈夫なのでしょうか?
お酢を使用しているため、容器が溶けるのでは?と思う方もいるかと思います。
現在では、ペットボトルに入ったお酢も売られているくらいなので、プラスチックの容器に保存しても問題はないようです。
プラスチックの保存容器って、なぜか家に多くあるんですよね。
我が家でも、ついついタッパーでマリネを作ることが多いです。
数日で食べきる程度なら影響は少ないと思いますが、1週間程度保存する場合は、臭いがうつる可能性は高いと思った方が良いと思います。
そのため、あまりおすすめは出来ません。
おすすめの保存容器は、ガラスや、ホーローです。
最近では、おしゃれな容器がたくさんあるので、そのまま食卓に出しちゃいましょう!
食事の準備がちょっと楽になるメリットもありますね。
こちらのタイプは口が広くて材料が入れやすいです。
しっかり密閉できるのはこちらのタイプ。
ホーローの保存容器でにおい移りがしないタイプです。
マリネの賞味期限ってどれくらい?腐るとどうなるの?のまとめ
マリネの賞味期限や腐るとどうなるのか、マリネに適した保存容器についてご紹介しました。
- 生魚を使ったマリネは2日を目安に
- 野菜のみを使ったマリネは1週間を目安に
- 腐っているかどうかの判断が難しいので、賞味期限が過ぎたものは食べない方がよい
- マリネの保存容器はガラス製かホーロータイプがおすすめ
お酢には、食欲増進、殺菌力、自然治癒力を高める効果などがあるため、マリネは、猛暑が続き、食欲がなくなってしまう夏にはもってこいの料理です。
マリネを食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
コメントを残す