小麦粉の中でも、グルテンの含有量が多く、粘り気の強い強力粉。
主にパン作りや、パスタの生地作りに使用されています。
しかし、パンやパスタはそう頻繁に作るものでもなく、余ってしまうことが多いのではないでしょうか。
今回は、そんな余ってしまいがちな強力粉の、賞味期限や活用方法について、ご紹介していきます。
また、粉もののおすすめ保存容器や口コミをこちらに詳しくあまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
強力粉の賞味期限はどれくらい?
小麦粉は種類によって、賞味期限がかなり異なります。
料理やお菓子作りで、一般的に使われている薄力粉は1年程度とされていますが、強力粉はそれより大幅に短い賞味期限となっています。
では、一体どのくらいの賞味期限なのでしょうか?
未開封の場合と、開封後の場合で分けてみていきましょう。
未開封
未開封の場合でも、賞味期限は6カ月程度と短く設定されています。
その理由は「グルテン」です。
グルテンは、時間が経過すると、変質しやすいという性質を持っているため、グルテンをより多く含む強力粉は、薄力粉と比べて、期限が短くなっているのです。
開封後
一度開封した場合は、小麦粉の種類に関係なく、1カ月~2カ月で使い切りましょう。
しかし保存方法によっては、虫がついてしまったり、カビが生えてしまうこともあります。
そのような状態になってしまった場合は、期限に関係なく、処分するようにしてください。
では、どのように保存すればよいのでしょうか。
保存方法
開封した小麦粉を保存する際に気をつけたいポイントは2点です。
①気温(気温が高いとダニが発生しやすくなる。25℃~30℃がダニの好む環境)
②湿度(湿度によりカビやダニが発生しやすくなる。)
この2点をふまえ、季節ごとに保存場所を変えるようにしましょう。
・夏→密閉容器に入れて、冷蔵保存
※冷蔵庫から出して長時間置いておくと、気温差により湿気が発生し、カビが生えやすくなるので、注意。冷蔵庫から出したら、必要な分だけを取り分け、すぐにしまうようにすると良いでしょう。
・それ以外の季節→密閉容器に入れて、直射日光の当たらない涼しい場所で、常温保存
※シンクの下は、湿気が多いので保管場所としては適しません。
賞味期限切れの強力粉はいつまで使える?
賞味期限切れの食品を見つけたとき、少しくらいは切れてしまっていても大丈夫。
というのが、共通認識としてあると思います。
しかし、強力粉の場合はちょっと待ってください!
たとえ表示されているのが「消費期限」ではなく「賞味期限」だったとしても、食べるのはおすすめしません。
ダニが潜んでいる可能性があるからです。
ダニはこわい!
ダニが発生しやすい場所として
・暗くて狭い場所
・25~30℃の温度環境
・60~80%の湿度環境
が挙げられます。
強力粉などの粉ものは、ダニの大好物なのです。
そして厄介なことに、未開封であっても、ビニールを食い破って侵入してしまうのです!
ママ
万一ダニに気づかず食べてしまった場合、アレルギー症状を発症する可能性があります。
アレルギー症状を発症すると、かゆみや蕁麻疹、腹痛だけでなく、重篤な場合はアナフィラキシーショックを起こし、命を落としかねません。
よって、たとえ賞味期限を数日しか過ぎていなかったとしても、食べるのはやめておいた方が良いでしょう。
強力粉って腐るとどうなるの?
では、強力粉は腐るとどのような状態になるのでしょうか。
ダニ以外にも、判断するポイントがいくつかありますので、みていきましょう。
・カビが生えている
・変なにおいがする
・黄色く変色している
以上のような様子が見られるものは、腐っていると判断し、処分するようにしましょう。
強力粉が余った時の活用法は?
ママ
娘
ママ
そんな時おすすめの、強力粉の活用方法があるんです!
3つご紹介していきますね♪
キッチン回りの油汚れの掃除
強力粉にお酢を混ぜ、ペースト状にしたものを、スポンジにつけて擦ると…
頑固な油汚れもきれいにお掃除できちゃうんです♪
コンロ周りや換気扇、電子レンジの中など、ぜひお試しください。
フライパンの油取
①油汚れの残ったフライパンに強力粉をふりかけ、少し待つ。
②油を吸って固まった粉を、キッチンペーパーで軽く拭き取る。
一度では落ちない、面倒な油汚れがきれいに落ちるので、洗剤の節約にもなりますね(^^)
小麦ねんど
①強力粉に、塩とサラダ油を少し混ぜる。
②水を加えながら、ちょうど良い柔らかさになるまで、混ぜ続ける。
③仕上げは食用色素で色付け。
安全なだけでなく、自分好みのカラフルな粘土が作れちゃうので、お子様のいる家庭には、大変おすすめです!
まとめ
強力粉の賞味期限と保存方法、活用方法についてご紹介してきました。
・未開封の強力粉の賞味期限は6カ月。
・開封したものは、1~2カ月で使い切る。
・ダニやカビ対策のため、密閉容器に入れて保存する。
・直射日光、高温多湿な場所を避ける。
・夏は、冷蔵保存がおすすめ。
・もしダニを食べてしまうと、人によってはアレルギー症状が発症し、最悪の場合、命を落としかねない。
・期限切れの強力粉は、キッチンの油汚れ掃除や、ねんどにして遊ぶなど、活用方法が色々ある。
娘
ママ
みなさんも、賞味期限切れの強力粉、捨てる前にぜひ活用してみてください(^^)/
コメントを残す