キャベツの賞味期限って何日ぐらい?腐るとどうなるの?

キャベツの賞味期限って何日ぐらい?腐るとどうなるの?

食物繊維が豊富で、便秘予防に良いとされているキャベツ。

味にくせもないので、どんな食材とも相性抜群!

主菜に副菜にスープ、様々な調理方法で食卓に上がることの多い野菜だと思います。

今日はスーパーでキャベツが98円で売ってたの!安かったから、ついつい買っちゃった

ママ

パパ

まだ野菜室に使いかけのキャベツあったよね!?
あら。そうだったかしら?

ママ

なんてことありませんか?

キャベツって、まるまる一玉で買った方がお値打ちだからと、つい買ってしまって、余らせてしまいがちなんですよね。

今回は、そんなキャベツの賞味期限と保存方法について、ご紹介していきたいと思います。

また、いろんな野菜の賞味期限についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

キャベツの賞味期限は何日ぐらい?

キャベツの賞味期限って何日ぐらい?腐るとどうなるの?

キャベツは他の野菜と比べると、比較的日持ちしてくれる印象があると思います。

ただ、一玉の場合とカットされている場合では、賞味期限が異なりますので、注意が必要です。

一玉丸ごと冷蔵保存する場合の賞味期限は、最長で1カ月です。

それに対し、1/2や1/4にカットされていると、賞味期限は1週間と短くなります。

空気に触れる部分が多くなり、そこから酸化して変色していくので、どうしても賞味期限が短くなってしまうのです。

千切りしたキャベツであれば、さらに空気に触れる部分が多くなるため、おいしく食べられるのは2~3日程度となります。

ですので長持ちさせるには、できるだけ切らずに、外側の葉から1枚ずつはがして使うと良いでしょう。

キャベツは腐るとどうなるの?

キャベツの賞味期限って何日ぐらい?腐るとどうなるの?

食べ物が腐っているかどうかの判断は、基本的に「見た目」「におい」でします。

では、キャベツの場合どう言う状態だと腐っていると言えるのでしょうか。

キャベツが腐ってしまった時の特徴

黒く変色している

ぬめりが出ている

ドロドロと溶けてきている

酸っぱいにおいがしている

このような状態のキャベツは、明らかに腐ってしまっているので、速やかに処分してください。

切り口が茶色い状態は?

半分や1/4に切ったキャベツの切り口が、茶色く変色してしまうこと、あると思います。

それは切り口が空気に触れて、酸化したためです。

リンゴを切って置いていると、茶色く変色してしまうのと同じ状態です。

多少味は落ちてしまっていますが、食べても問題はありません

どうしても心配という方は、変色した部分だけ切り落として食べると良いでしょう。

外葉が紫色に変色しているのは?

キャベツの外葉が紫色に変色する原因は、アントシアニンという成分が出てきた為です。

これは、食べても問題はありません

むしろ甘みが増している為、よりおいしくいただけます♪

キャベツを長持ちさせる保存方法は?

キャベツの賞味期限って何日ぐらい?腐るとどうなるの?

キャベツを保存するのに最適な温度は、0~5℃とされています

よって、冷蔵庫での保存が最適だと言えます。

では、どのように保存するとより長持ちをするのでしょうか?

その方法とコツをご紹介していきます。

冷蔵保存①

ラップや新聞紙で包み、野菜室で保存をします。

その際キャベツの芯をくり抜き、濡らしたペーパータオルを詰めておくと長持ちします。

ポイントは、芯の部分に詰めたキッチンペーパーを、2~3日おきに取り換えることです。

また使いかけのキャベツの場合は、半分に切ってから、芯の部分を切り落としてラップで包み、保存をすると良いですよ。

冷蔵保存②

キャベツの芯に、つまようじ(もしくは竹串)を4~5本刺してから保存をする方法。

キャベツの芯の部分には、成長点というものがあります。

つまようじを刺すことで、その成長点が途中で断たれ、キャベツが悪くなるのを遅らせることができるのです。

芯をくり抜いたり、ペーパータオルを詰めたりするのが面倒な方には、とってもおすすめです!

ただし、キャベツの芯は固く、つまようじが大変刺さりにくい為、作業する際は手を傷つけないように十分気を付けてください

この方法はレタスでも有効なので、ぜひ試してみてくださいね。

冷凍保存

どうしても食べきれない場合は、冷凍保存をするのも一つの手です。

適当な大きさに切り、ゆでてから保存袋にいれて冷凍をします

保存袋に入れる際には、キッチンペーパーでしっかり水気をきってから入れるようにしてください。

ゆでるのが面倒という方は、レンジ加熱でもOKです。

また、たくさん余ってしまっている時は、千切りや一口大など、切り方を変えたものを別々の袋で保存しておくと、調理する際に大変便利ですよ。

冷凍保存をすると、1カ月程保存が可能です。

ただし、冷凍したキャベツはシャキシャキ感がなくなってしまうので、スープなどに使うことをおすすめします。

市販の千切りキャベツは冷凍保存できる?

キャベツの賞味期限って何日ぐらい?腐るとどうなるの?

一人暮らしや、共働きや子育てで忙しいご家庭では、カット野菜を活用されている方もいらっしゃると思います。

少し割高ではありますが、包丁とまな板を出さなくても良い、というのは大変便利ですよね。

このカット野菜のパッケージには、加工日と消費期限が記載されています。

では、消費期限までに食べきれない場合、果たして冷凍保存は可能なのでしょうか。

結論から言いますと、冷凍保存はできます

しかし、注意していただきたいポイントがいくつかありますので、ご紹介しますね。

パッケージに入ったままの状態で冷凍しない

サッとお湯に通して、雑菌を落としてから冷凍する

冷凍する前に水切りをしっかりする

以上の点に注意して、冷凍するようにしてください。

まとめ

キャベツの賞味期限と保存方法について、ご紹介してきました。

  • 一玉丸ごと冷蔵保存する場合の賞味期限は、最長で1カ月。
  • 1/2や1/4にカットされていると、賞味期限は1週間。
  • 千切りしたキャベツであれば、さらに空気に触れる部分が多くなるため、おいしく食べられるのは2~3日程度。
  • キャベツの保存は冷蔵が最適。

キャベツの賞味期限や正しい保存方法を知っておけば、一玉丸ごと買って余らせてしまっても安心ですね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。