独特のニオイがあるくさや 。
あのニオイを1度嗅いでしまうと、強烈過ぎてびっくりしてしまうほどですよね。
でも、味は美味しいらしく、好きな人にとってはたまらないそうなのです。
お隣のお家がくさやが好きで、焼く時によく強烈なニオイを嗅いでた思い出があります。
私はまだ、挑戦したことがないのですが。。。
いつか試してみようかな〜。
くさやの賞味期限がどのくらいなのか、腐った時にどのように見分ければ良いのかや保存方法など詳しくご紹介いたします。
参考にしてみてくださいね。
好きなところから読む
くさやの賞味期限はどれくらい?
こんな芸術的なチラシは見たことがない。#東海汽船#くさや https://t.co/Nhi3zBu3iE
— くさヤーマン【新島&式根島&東京諸島】 (@kusayahman) September 29, 2021
くさやの賞味期限ってどのくらいなのでしょうか?
- くさや干物丸ごと冷凍物 : 4ヶ月から8ヶ月。魚の種類によって変わります。
- くさや(便ずめまたは真空パック): 常温で4ヶ月。
となっています。
くさやといっても、いろいろな種類のお魚を使っており、ムロアジ、青むろアジ、春トビウオ、浜トビウオ、サンマ、サメ、サバ、カワハギ、ウツボなどがあるのです。
サメやウツボのくさやまであるなんて、驚きです。
食べたら、病みつきになってしまうほど、美味しいそうですよ。
余談ですが、こんなコメントも。
地域によっては、普通のスーパーで買うことができるのですね!
くさやは鮮魚コーナーにございます💁♀️#くさや #八丈島 #スーパーあさぬま pic.twitter.com/mBeuqTIcHO
— 海風おねえさん🌏 (@umikaze8jo) January 15, 2021
賞味期限切れのくさやはいつまで食べられる?
賞味期限が過ぎたくさやはいつまで食べても大丈夫なのでしょうか?
すでに焼いてある、または加工してあるもので、賞味期限が記載されているものであれば、多少すぎて食べても大丈夫です。
余裕を持って日にちは設定されているので、すぐには腐らないでしょう。
ただし、食べる前にしっかり傷んでいないかチェックしてから食べるようにしてくださいね。
焼いて食べるタイプの場合は、消費期限と思っておく方が無難です。
あまり、日持ちしません。
決められた日数内で早めに食べ切るようにしましょう。
くさやって腐るとどうなるの?
くさやって腐るとどのようになるのでしょうか?
もともと臭いので腐っているかそうでないかって見分けがつきづらいですよね。
- ヌルヌルしている。
- 糸を引いている。
- カビが生えている。
- 溶けてきている。
- 変な味がする。
- 変色している。
- 冷凍焼けを起こしている。
というような感じになっていたら、傷んでいます。
食べないで処分するようにしましょう。
くさやの正しい保存方法は?
散歩日和でしたね🌸
今日の一品✨
くさやチョコのカナッペ🐟
くさや✖️チョコレート🍫
びっくりするかもですが、
くさやの旨みが増します♡
みんなはくさや好きですか?♡
私は港で1人くさやを頬張るほど大好きです♡#くさや#おつまみ#伊豆七島#新島#stayhome#おうちごはん#おうち時間#発酵食品 pic.twitter.com/CMb90g37Vu— 金川恵理 (@eri_kanekawa) April 19, 2020
くさやの保存方法はこちら。
常温保存または、冷凍保存と表記されているので、記載されている指示を守ってくださいね。
物によっては未開封は常温で、開封したら冷蔵で保存となっているのもありますよ。
未開封の場合
常温になっているものは、直射日光の当たらない涼しい場所を選んで保存してください。
要冷蔵なら、そのまま冷蔵庫へ、そして冷凍保存ならそのまま冷凍庫に入れておきましょう。
開封ずみの場合
瓶に入っているものは、しっかり蓋をして冷蔵庫に入れてください。
焼いたものは、すぐに食べ切るときは、ラップでしっかり包み、ジップロックなどの密封できる容器に入れて冷蔵庫で保存しましょう。
すぐに食べられそうもないときは、しっかり空気を抜いて、ラップで小分けに包み、ジップロックなど密封できる容器に入れてから冷凍庫で保管してください。
冷凍してあったものを解凍した場合、再冷凍することはできません。
必ず食べ切る分だけ調理するようにしてくださいね。
くさやの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ
くさやの賞味期限がどのくらいなのか、腐るとどうなるのか、保存方法など詳しくご紹介いたしました。
くさやの賞味期限は、瓶ずめや真空パックなど常温保存のものは、だいたい4ヶ月、冷凍保存のものは、4ヶ月から8ヶ月のものがほとんどです。
賞味期限内であっても、なるべく美味しいうちに早めに食べ切るのが良いでしょう。
常温になっているものでも、開封した後は、要冷蔵となる場合がほとんどですよ。
一度解凍したものは、再冷凍することができないので注意してくださいね。
味を知ってしまうととても惹かれるくさや。
ニオイが強烈ですが、ぜひ、試してみてくださいね。
コメントを残す