ママ
近頃ソロキャンプなどがブームで、じわじわキャンプ飯が注目されているようです!
キャンプ飯の中でも燻製は作りたいご飯の上位です。
燻製は賞味期限が長いようですが、手作りとなるとどうなのでしょうか?
そこで今回は、燻製の市販品と手作りの賞味期限や腐るとどうなるのか?
美味しさをキープする保存方法などもご紹介します。
また、いろんな加工食品の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
燻製の賞味期限はどれくらい?
燻製は賞味期限が長いイメージですね。
そして、タマゴやベーコン、チーズなどが燻製にするととても奥深く美味しくなります。
なぜ食材が日持ちして、深みのある味になるのでしょう?
賞味期限が長い理由
- 食材の水分が抜けると保存性が高くなる
- 燻製時の煙が、食品に含まれる菌を殺菌する様な働きがある
- いぶされると虫などが付きにくい
旨みが増す理由
- 乾燥することで旨みが凝縮する
- 芳醇な匂いが美味しさを倍増させる
この他にも、人は「炎」に対してとても特別な感情があり、「炎」によって暖をとったり、食べ物を加熱することで料理が生まれ生活が豊かになった事から、炎から出る煙でいぶされる燻製は特に美味しさを感じるといわれています。
食品別燻製の賞味期限
- ソーセージ 45日
- ベーコン 20日
- 手羽元 30日
- ししゃも 90日
- スモークサーモン 30日
- 牡蠣 60日
- ゆで卵 20日
- チーズ 20日
全て冷蔵保存の期間
同じ加工肉のベーコンとソーセージでも賞味期限の違いがあるのは、食品の中の水分量で差が出るようです。
手作りの賞味期限
家庭で作る燻製の達人から賞味期限について教えもらいました!
冷蔵保存では1週間くらいで、チルド室で保存するのがベストです。
もっと日持ちさせたい場合は、塩加減をやや強くすると2週間くらいに伸びます。
冷凍保存では2ヵ月くらいです。
賞味期限切れの燻製はいつまで食べられる?
ママ
お歳暮などに頂いたハムのセット、「日持ちするから後で食べよう」と思い忘れて賞味期限が切れた!
なんていうこと私は時々やってしまいます…
でも大丈夫!
賞味期限:美味しく食べられる期間、過ぎても品質の悪化がすぐに見られることではありません
消費期限:安全に食べられる期間、過ぎたものは品質は保証されないので食べないようにしましょう
どちらも未開封で、表示されている保存方法を守った場合に限ります!
未開封
燻製は、古くから保存食として作られた物なので、賞味期限が切れても適切に保存した場合は2ヵ月くらいは食べられるといわれます。
中には半年くらいもつ物もありますが、ご家庭では冷蔵庫の開け閉めが頻回など、一定の条件で保存するすることは難しいので、賞味期限が切れたものは品質を良く見てひと月を目安にすることをお勧めします。
開封後
開封すると空気に触れるため、日持ちする燻製といっても、賞味期限が切れた場合は数日以内に食べることをお勧めします。
燻製って腐るとどうなるの?
燻製は煙でいぶされているから腐っても分かりにくいのでは?と思いませんか!
腐った時の特徴がしっかりあるので、次のような変化があるときは処分しましょう。
腐った時の特徴
見た目・触感
- 色が極端に茶色や濃く変化している
- 表面がベタベタしてヌメリがある
- ネバネバして糸を引くようになる
- 黒いカビが付いている
ニオイ
- 発酵臭がする
- 硫黄のような異臭がする
- 燻製のいい香りがない
味覚
- 苦みや酸味が強い
- 舌がピリピリする
- 肉類は油が回ってギトギトした感じがする
燻製の保存方法は?
ママ
燻製といえばあのスモークされたいい香りが何とも言えないご馳走ですね!
香り、美味しさをできる限りそのままに保存する方法をご紹介します。
燻製の保存方法
冷蔵保存
開封後の燻製の保存場所は、冷蔵庫をお勧めします。
- 燻製の水分をキッチンペーパーなどでふき取る
- しっかりラップで密閉するように包む
- ジッパー付きのビニール袋に入れる
- ジッパーの端にストローを挟んで袋の空気を抜き切ったら、ストローを外し口を閉める
- 匂いの強い食べ物を避けて冷蔵庫に入れる
できるだけビニール袋の空気を抜いて封をすることが美味しさをキープするポイントです!
冷凍保存
冷凍すると燻製の風味が落ちるのであまりお勧めしません。
市販のスモークチーズには冷凍保存ができないものもあります。
長期保存のために冷凍する場合は、一回分ずつ小分けして冷蔵保存と同じように包装し冷凍保存します。
ここで
フライパンを使って、初めてでも簡単にできる燻製の作り方をご紹介します!
用意するもの
- フライパン
- フライパンにぴったりフィットしたふた
- フライパンより2㎝くらい直径が小さい金網
- アルミホイル
- スモークチップ6g(サクラなど)
- 食材(カマンベールチーズ、ウインナーソーセージ、ウズラの卵など)
食材は水分が少ないものが作りやすく失敗が少ないので安心です。
作り方
- フライパンにホイルを引いてチップをおく
- その上に金網を載せる
- 金網の上に食材を置く(1種類ずつ)
- ふたをして強火にかける
- 煙が出てきたら中弱火にして10分間かけると完成
燻製の賞味期限ってどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!まとめ
ベーコンなどの燻製を冷蔵庫に保存していると、野菜と合わせるだけで一品料理ができるから便利ですよ♪
- 燻製の賞味期限は未開封の冷蔵保存で1~3ヵ月、食材によって変わる
- 食材の水分が少ないものが賞味期限が長い
- 賞味期限が切れても適切に保存した場合は約2ヵ月たべられる、でも早目に食べる方がいい
- 開封後の賞味期限切れはよく見て数日以内に食べる
- 燻製が腐ると見た目、触感、ニオイ、味に違和感がある
- 保存方法は、密閉包装し、ジッパー付きのビニール袋に入れてなるべく空気を抜き冷蔵保存がベスト
燻製は、ご家庭でもフライパンで簡単にできますが、ちょっと本格的に作ってみたいという方にお勧めの燻製グッツをご紹介しますね。
自分で作るより美味しい燻製をお取り寄せしたいという方もご覧ください!
コメントを残す