お大根と人参で作る紅白なます。
お正月のおせちにはかかせないものですよね。
お酢がきいていてとてもさっぱりと食べられて、人参と大根のシャキシャキ感がたまりません。
お正月だけでなく、常備菜としても使かえるので我が家ではよく登場します。
ゆずが入っているものもあったり、干し柿を入れたりといろんな風味を楽しめる紅白なます。
紅白なますの賞味期限ってどのくらいか知っていますか?
お酢が入っているので比較的長く持ちそうなイメージはありますが、、あまりよく知らない人も多いと思います。
せっかく作るならたくさん作り置きしておきたいし。と考える人も多いですよね。
紅白なますの賞味期限や保存方法などについてご紹介します。
参考にしてみてくださいね。
また、いろんな料理の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてください。
紅白なますの賞味期限はどれくらい?
紅白なますの賞味期限ってどのくらいなのでしょうか?
たくさん作って常備菜としておきたい1品ですよね。
お正月だけでなく、普段の食卓にも重宝する紅白なます。
でも実際はどのくらい持つものなのでしょうか?
密封できる容器に入れて冷蔵庫で最大で1週間。
お酢を使っているので長く持つことは持つのですが。。
ただし、冷蔵庫から出し入れの回数が多いと、それだけ早く傷んでしまいます。
だから、食べる分だけその都度取り出せるように小分けにしておくと便利ですよ。
すぐに食べきれないときは、冷凍保存もオススメです。
汁ごと小分けにして密封して入れておきましょう。
2週間持ちますよ。
なますを作る時に、しっかりと野菜の水分を絞っておくことがポイントです。
水分が残っていると、1週間持たず早く傷んでしまうので気をつけてくださいね。
市販のものは、消費期限がつけられているものがほとんどです。
メーカーにもよりますが、1日から5日ぐらいになっていることが多いです。
買った時に、しっかり賞味期限を確認しておいてくださいね。
- 密封容器に入れて冷蔵で1週間
- 密封容器に汁ごと入れて冷凍庫で2週間
好きなところから読む
賞味期限切れの紅白なますはいつまで食べられる?
賞味期限が切れた後もなますを食べても大丈夫なのでしょうか?
お酢を使っているので多少期限が切れても食べることは可能です。
野菜の水分がちゃんと絞ってあって作ってあり、保存方法もしっかりして入ればすぐに傷むこともないので大丈夫です。
ただし、日が経つにつれて味や風味も落ちていくのでなるべく美味しいうちになるべく早めに食べることをオススメします。
市販のは賞味期限がついているか、消費期限がついているかで変わります。
賞味期限がついていたら、多少すぎても食べることができますが、消費期限の場合は期限を守って食べてくださいね。
賞味期限が過ぎたものを食べる時は、食べる前に傷んでいないかしっかり確認してから食べるようにすると安心ですよ。
ちょっとでも変だなぁって思った時は、食べるのをやめて処分してくださいね。
紅白なますって腐るとどうなるの?
紅白なますが腐ってしまうとどうなってしまうのでしょうか?
- 味が変になっている。
- 変色している
- 変なニオイがしている
- カビが生えている
- 汁が濁ってきている
- 大根と人参が異常にやわらかくなっている
ちょっとでもいつもと違うと思ったり感じたら食べるのをやめて処分してくださいね。
お酢が入っているとはいえ、入れたり出したりしていると空気に触れる回数も多くなるのでどうしても菌が入ってしまいます。
だから油断は禁物ですよ!
紅白なますが余ったときの保存方法は?
紅白なますの保存方法はこちら。
冷蔵保存と冷凍保存の2種類することができます。
冷蔵庫
密封容器に入れて保存。小分けにして入れておくと長持ちする
冷凍庫
小分けにして密封容器に入れて保存。
つけてある汁も一緒に保存してください。
食べる時は、前日から冷蔵庫に移し替えてゆっくり解凍させると美味しく食べられますよ。
常温保存はできません。
紅白なますの賞味期限は?どれくらい日持ちする?余ったときの保存方法は?のまとめ
紅白なますの賞味期限や保存方法などについてお伝えしました。
- 冷蔵庫 : 密封容器に入れて1週間
- 冷凍庫 : 密封容器に漬け汁ごと入れて小分けにして2週間
手作りで作った紅白なますは冷蔵庫で1週間ぐらいまでしか持ちません。
冷凍庫に入れても2週間を目安に食べ切ることをオススメします。
作るさいにお野菜の水分をしっかり絞っていないと、傷むスピードを早くしてしまう原因にもなってしまいます。
作る時は注意してくださいね。
市販のは消費期限が記載されているのがほとんどです。
賞味期限が記載されていたら、過ぎても食べても大丈夫ですが、消費期限の場合はダメですよ!
しっかり期限を守って食べるようにしましょう。
お酢を使っているので長く持ちそうなイメージがある紅白なます。
でも意外と日持ちしない食べ物なのです。
どうしても食べ切れない時は、冷凍保存してくださいね。
冷凍保存を上手に活用するととても便利です。
前日から冷蔵庫で解凍すれば美味しく食べることができますよ。
紅白なます、作ったら美味しいうちになるべく早めに食べるように心がけてくださいね。
また、紅白なますのアレンジレシピについてはこちらにまとめているのであわせて参考にしてください。
コメントを残す