コロッケの賞味期限はお惣菜だとどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

コロッケの賞味期限はお惣菜だとどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

スーパーの惣菜コーナーでよく見かけるコロッケ。

作るのに少し手間がかかりますが、ホクホクでおいしいんですよね。

匂いにつられてつい買っちゃうのよね♪

ママ

息子

でも何日ぐらい食べられるのかな?

そこで今回は、コロッケの賞味期限などを紹介します。

また、いろんな料理の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

コロッケの賞味期限はどれくらい?(手作りやお惣菜コーナーのもの)

コロッケの賞味期限はお惣菜だとどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

買ったコロッケなどのお惣菜には、「消費期限」の表記があります。

・「消費期限」=安全に食べられる期限

コロッケの消費期限は手作り、お惣菜ともに夏場は3〜4時間程度、冬場は1日程度です。

冷蔵庫で保存すると、2日程度になります。

手作りでもお惣菜でも、それほど消費期限は変わらないんですね

ママ

コロッケは出来上がってから時間が経つと、風味が失われていきます。

一番おいしいのは揚げたてですから、作ったらすぐに食べるのがおすすめです。

もし大量に作ってしまった場合は、冷凍で保存しましょう。

揚げる前だと約2週間、揚げた後だと1ヶ月程度、保存することができます

賞味期限切れのコロッケはいつまで食べられる?

コロッケの賞味期限はお惣菜だとどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

基本的にコロッケなどのお惣菜は、あまり日持ちしません。

ですが保存方法によっては、消費期限が過ぎていても食べることはできます。

ただ、常温で2日ほど置いていた場合は、食べるのはやめておきましょう

特に夏場はすぐ傷むので、常温で置かないようにします。

消費期限切れのコロッケを食べる場合、安全に食べられる期限が過ぎていることに注意します。

食べたら、お腹を壊したり体調を崩す可能性もあります。

また、コロッケ自体の消費期限は過ぎていなくても、使われた材料の消費期限が切れているかもしれません。

もし消費期限切れの食品を食べて体調を崩した場合、責任は消費者にあることになります。

なので、「消費期限切れの食品を食べる場合、自己責任になる」ことを覚えておきましょう。

コロッケは腐るとどうなるの?

コロッケの賞味期限はお惣菜だとどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

腐ったコロッケは匂い、見た目、味で判別できます。

匂い

腐ったコロッケからは、酸っぱいような変な匂いがします。

鼻を近づけてみて、少しでもおかしな匂いがしたら食べないようにしましょう。

見た目

食べる前にコロッケの表面をよく見てみましょう。

腐っていればカビが生えていたり、変色しているかもしれません。

また、腐ったコロッケは中身がドロドロ、ふにゃふにゃになっています。

見た目で分からない場合は、割って中身を確認するといいでしょう。

ねばっと糸が引いていることもあります。

匂いや見た目で判断できない場合は、味を確認しましょう。

ただし味見をする時は、できるだけ少量にしておきます。

すっぱい、不味いなどの違和感があったら、それ以上食べず、すぐに吐き出しましょう。

腐ったコロッケを食べてしまうと腹痛や下痢、食中毒の危険がありますから、すぐに処分することをおすすめします。

また、コロッケを作る際の油にも注意が必要です。

使い回して酸化した油でコロッケを作ると、味や風味が悪くなり、胸焼けすることがあります。

酸化した油は人体にも悪影響ですので、キレイな油で調理するのがおすすめです。

コロッケの保存方法は?お惣菜で買ってきたものは冷蔵庫に入れるべき?

コロッケの賞味期限はお惣菜だとどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

ついたくさんコロッケを買ってしまったけど、冷蔵庫に入れておけばいいのかしら?

ママ

作り過ぎちゃったコロッケをおいしく保存したいな

お惣菜で買ったコロッケを冷蔵庫で保存すると、2日程度は食べられます。

ですがコロッケはひき肉やパン粉が使われており、傷みやすい食品です。

そのため、すぐに食べ切るようにするのがベストです。

また、手作りで大量に作りすぎた場合は、冷凍で保存するといいでしょう。

揚げる前の状態でも、揚げた後の状態でも、冷凍保存ができます

冷凍保存のコツ

・1個ずつラップで包むようにする

1個ずつ包むことで、コロッケ同士がくっつくことを防ぎます。

 

・包んだコロッケはジッパー付きの保存袋に入れ、空気をしっかり抜く

空気をしっかり抜くことで、油の酸化を抑えることができます。

 

・早く冷凍したい時はバッドを使う

アルミやステンレス製のバッドを使うと、効率的に冷凍することができます。

 

・揚げたコロッケは冷ましてから冷凍する

熱々のままいきなり冷凍庫に入れると、冷凍庫内の温度が上がってしまいます。

他の冷凍食品にも影響が出てしまうので、冷ましてから入れるようにしましょう。

冷凍したコロッケの調理方法

・揚げる前のコロッケは解凍せず、そのまま揚げる

揚げる際は油の温度低下を防ぐために、2〜3個ずつにしましょう。

油ハネには十分注意するようにします。

 

・揚げた後に冷凍したら、電子レンジとオーブントースターを使う

電子レンジで温めるだけだと、水分でベチャッとしてしまいます。

なので、電子レンジの後にオーブントースターとグリルを使いましょう。

水分が飛んでサクッと温められます。

コロッケの賞味期限はお惣菜だとどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ

コロッケの消費期限や保存方法について紹介しました。

・コロッケの消費期限は手作り、お惣菜ともに約2日くらい

・消費期限切れでも、保存方法によっては食べられる(自己責任です!)

・常温だと早く傷むので、冷蔵か冷凍保存がおすすめ

・腐るとすっぱい匂いや味がしたり、中身がドロドロになっている

・揚げる前でも後でも、冷凍保存ができる

・揚げる前に冷凍したら、解凍せずにそのまま揚げる

・揚げた後に冷凍したら、電子レンジの後にオーブントースターやグリルを使う

自宅で作る際は、なるべくキレイな油でおいしく調理したいですね。

いつでも食べられるように作り置きする場合は、冷凍保存がいいでしょう。

保存方法を覚えておけば、いつでもおいしいコロッケが楽しめそうね♪

ママ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。