コーン缶を使った離乳食中期のレシピ!作り置きで冷凍もできる?

コーン缶を使った離乳食中期のレシピ!作り置きで冷凍もできる?

ちょっとづつ食べられる食材が増えてくる離乳食中期。

たくさん食べてスクスク育ってほしいですよね。

離乳食ってほんと使う食材を気を使います。

毎日、どれが良いかしらってママもいろいろ考えて大変です。

今回は、赤ちゃんなら誰でも大好きな食材のひとつコーンを使った離乳食のあれこれをお伝えします。

参考にしてみてくださいね。

好きなところから読む

離乳食中期でコーン缶を使う場合塩抜きが必要?

コーン缶を使った離乳食中期のレシピ!作り置きで冷凍もできる?

はい!塩抜きが必要です。

離乳食でコーン缶を使うとき、塩や砂糖が入っていないものを選んで、買ってきましょう

そして無添加のものを選んでくださいね。

もし、塩が入っているコーンなら使う前に、塩抜きをする必要がありますよ。

大人にとって大丈夫でも、子供にとっては多すぎるということもあるのです。

使う前に、しっかりコーン缶の表示を確認しましょう

また、コーン缶を離乳食に使うときの注意点などについてはこちらにまとめているのであわせて参考にしてくださいね。

コーン缶を使った離乳食中期のおすすめレシピ3つ!

コーン缶を使った離乳食中期のレシピ!作り置きで冷凍もできる?

コーンって甘くて美味しいので子供たちも大好きですよね。

コーン缶を使って離乳食を作ったら、パクパク食べてくれること間違いなしです。

コーン缶を使ったレシピをご紹介します。

コーン入りポテトサラダ

材料: クリームコーン缶 小さじ1〜 人参小さじ1〜、じゃが芋小さじ1から

作り方

  1. 耐熱容器に全ての材料を入れて、柔らかくなるまでレンジにかけます。
  2. ジャガイモをつぶしながら、全体を混ぜたら出来上がりです。

簡単で美味しいですよ。

子供もパクパク食べてくれます。

コーンスープ

材料: コーン缶 1缶 牛乳

作り方

  1. コーンをブレンダーにかけてペースト状にします。
  2. 鍋に1のコーンを入れて牛乳を入れて伸ばし温めたら出来上がり。

甘くて美味しいのでたくさん飲んでくれますよ。

大人には、塩胡椒を加えれば美味しく食べられます。

コーンのきんとん

材料: さつまいも中1本、コーン缶 小1缶

作り方

  1. さつまいもは厚めに皮をむいて1cmの大きさに切ってお水にさらしておく。
  2. コーン缶をブレンダーにかけてペースト状にします。
  3. さつまいもをゆでるか蒸すかして、柔らかくなったらつぶしておきます。
  4. 2のコーン缶と3のさつまいもを滑らかになるようによく混ぜ合わせます。
  5. 食べやすい大きさに丸めたら出来上がり。

甘みがあって美味しいですよ。

コーン缶を使った離乳食中期で冷凍保存できる作り置きレシピ!

コーン缶を使った離乳食中期のレシピ!作り置きで冷凍もできる?

1度にたくさん作って冷凍しておくと便利なレシピをご紹介します。

忙しいママにとってとても重宝しますよ。

コーン缶のシチュー

材料: コーン缶(食塩、砂糖不使用のもの)調整したミルクまたは、豆乳、または牛乳40ml、野菜(人参やじゃがいも、玉ねぎなど)

作り方

  1. お野菜は細かく切って柔らかくなるまでしっかり茹でる。
  2. コーンとミルクまたは、豆乳、または牛乳を入れてミキサーたブレンダーなどにかけてペースト状にします。
  3. お鍋に、1と2を入れて1分から2分にたら出来上がりです。

ブレンダーやミキサーにかけてもコーンの薄皮とが気になる時は、裏ごしをしてあげると良いですよ。

コーン入りパンケーキ

材料: コーン缶100g、小麦粉150g、牛乳または豆乳140g、ヨーグルト50g、コーン缶汁10g

作り方

  1. コーン缶と汁、牛乳または豆乳、ヨーグルトを入れてブレンダーかミキサーにかけてペースト状にします。
  2. ボウルに小麦粉を1の中に入れてさっくり混ぜます。
  3. 食べやすい大きさに焼いたら出来上がりです。

コーン缶を使ったレシピで、コーン入りのパンケーキや、コーン缶のシチューは冷凍保存もできますよ。

1度にたくさん作っておけば、とても重宝します。

シチューを作ったら、製氷器などに小分けに入れて冷凍しておくと、使うときにさっと取り出せて便利です。

パンケーキの場合は、あらかじめ焼いたものを、ジップロックに重ならないように入れて冷凍しておきましょう。

食べたいときにさっと温めたら食べることができます。

ママも時間を短縮することができてとても便利ですよ。

子供ってお腹が空くと待った無しですよね!

そんなときにさっと出せて良いですよ。

パンケーキならおやつにもなります。

コーン缶を使った離乳食中期のレシピ!作り置きで冷凍もできる?のまとめ

コーン缶を使った離乳食中期のレシピをお伝えしました。

コーンって甘くて美味しいのでどの子供も大好きな1品になりますよ。

パクパクたくさん食べてくれること間違いなしです。

コーン缶を使う時は、無添加で塩や砂糖が入っていないものを選びましょう

もし、塩が入っていたなら、使うまに塩抜きをしてくださいね。

大人は大丈夫でも、子供にとっては塩分が多すぎるということもあるので注意が必要ですよ。

毎日の献立を考えるのも結構大変ですよね。

多く作って、冷凍しておくこともできるレシピもあるので、活用してみてください。

子供ってお腹が空くと待った無しで、我慢もできないので、冷凍であるとさっと温めて出すことができるので便利ですよ。

たくさん食べてくれる我が子を見るのはとても嬉しいですよね!

コーン缶を上手に使って離乳食を作ってみてくださいね。

コーン缶を使った離乳食後期におすすめのレシピや、コーン缶の賞味期限についてはこちらにまとめているのであわせて参考にしてください。

2 COMMENTS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。