粉ミルクの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は冷凍保存も可能?

うちは3人の子どもがいて上2人は完全ミルク、末っ子は母乳多めで育ちました。

3人目は粉ミルクの消費スピードが遅かったので「粉ミルクってどれくらい日持するの?飲み残しを冷蔵庫で保存してもいいの?」といろんなことが気になりました。

ここでは、粉ミルクの賞味期限や腐ったらどうなるのか、正しい保存方法などについて詳しくご紹介します。

ぜひ参考にしてくださいね。

また、いろんな乳製品の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてください。

好きなところから読む

粉ミルクの賞味期限はどれくらい?

粉ミルクの賞味期限はどれくらいなのでしょうか。

開封前

開封していなければ12ケ月~18ヶ月程度となっております。

必ず賞味期限は記載されているので確認されてください。

開封後

開封することで、空気中に浮遊している菌に触れ、品質は日に日に落ちていきますので、1か月以内を目安に使い切ってくださいね。

 

粉ミルクは「缶タイプ」「スティックタイプ」がありますが、どちらの賞味期限も変わりはないようです。

お子様が離乳食に移行中は、1回に飲む量が少なくなってきたり、卒ミルクを考えている場合は、夜眠る時のみしか粉ミルクは飲まなくなっていきますよね。

缶タイプの粉ミルク、開封してから1か月以上で使い切れないときは、お子様の身体のことを考え、缶タイプではなく、スティックタイプにしていく方が安全に飲ませることができます。

賞味期限が切れると飲ませても大丈夫でしょうか?

次は、賞味期限切れについて調べていきたいと思います。

賞味期限切れの粉ミルクはいつまで飲める?

ビスコが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?

粉ミルクの賞味期限を調べる前に、「賞味期限」「消費期限」の違いを書いていきます。

賞味期限とは

記載の保存方法をし、品質保持が充分に可能であると認められる期限。品質劣化が遅い(5日以上期間が保てる)食品である。

賞味期限とは、美味しく食べる事のできる期限のことです。

消費期限とは

記載の保存方法をし、品質劣化の心配なく食せる期間。

消費期限の過ぎた食品を食べると体調を崩す恐れがあります。

「賞味期限」「消費期限」の違いはわかりましたでしょうか。

粉ミルクは「賞味期限」となっておりますので、上の表記で確認すると賞味期限が切れても問題はないようですね。

では、実際どのぐらいの期間飲めるのか書いていきます。

粉ミルク製造元ホームページを確認しましたが、賞味期限が切れた粉ミルクについての使用については載っておりませんでした。

ですが、開封後1か月以降のご利用はお控えください。と詳細が載っておりましたのでのせますね。

粉ミルクは空気中の湿気や酸素で成分が変化してしまうので、開缶後1ヵ月以降のご使用はお控えください。
開缶しますと空気に触れて脂肪が徐々に酸化し、1ヵ月を超えると風味が悪くなる場合があります。
また、ビタミン(V.A、V.C、V.E、V.K、葉酸など)の減少や風味の劣化がありますので、1ヵ月以内に使い切るようにしてください。哺乳量が少ない場合は、キューブタイプ商品をご利用ください。
なお、開缶後はきちんとフタをして、涼しい場所に保管しましょう。また、吸湿の原因となりますので、冷蔵庫での保管はおやめください。

 

株式会社 明治ホームページより抜粋

皆さんのコメントなども探してみました。

繊細な赤ちゃんが飲むものだから、少しでも賞味期限が切れた粉ミルクは飲ませない。

という声が圧倒的に多かったです。

賞味期限と表示はありますが、やはり期限が過ぎた粉ミルクは飲ませないことをお勧めします。

赤ちゃんの身体に何かあってからでは遅いですものね。

次は、粉ミルクが腐るとどのように変化するのか調べてみたいと思います。

粉ミルクって腐るとどうなるの?

粉ミルクは賞味期限を過ぎたからと言って、すぐに悪くなるわけではありません。

しかし、一度開封すると空気に触れて酸化するので、日に日に味や栄養は落ちていくし、ダニや細菌が入り込む可能性もあります。

時間が経って品質が劣化した粉ミルクは

  • 粉が湿気て固まってる
  • 変な臭いがする
  • 見た目に明らかな変化がある

ということが考えられます。

まだ免疫力の低い赤ちゃんが口にするものなので、飲ませる直前にしっかりチェックしましょう。

また、賞味期限ギリギリやちょっと過ぎたもので、傷んではなさそうだけど赤ちゃんに与えるのは不安だなというときは、料理に使うといいですよ!

粉ミルクの保存方法は?冷凍も可能?

粉ミルクを常温保存する場合

粉ミルクの保存方法で気を付けることは、できるだけ空気と触れる時間を短くすることです。

缶入りのミルクはしっかりと蓋を閉めて、高温多湿を避けて風通しの良い場所に保管するのがベストです。

しかし、大量に入っているタイプは管理が難しいので、次のような工夫をするといいですよ。

  • 蓋の開け閉め回数をできるだけ少なくする
  • 除湿機の近くに置く
  • 梅雨や夏の暑い時期は個包装タイプのものを使う
  • 大きな缶のものは小分けしてジッパー付き保存袋に入れる
  • 大きな缶は買わずに小さな缶にする

子どもの飲む量や頻度にもよると思いますが、すぐに飲みきれない場合は気をつけてみてくださいね。

粉ミルクの冷蔵保存

粉ミルクを冷蔵庫で保存するのはおすすめできません。

冷蔵庫への出し入れをするときに温度変化が大きくなるので、缶の中にカビが発生しやすくなるのです。

夏場でも3週間くらいは常温保存がOKなので、冷蔵庫ではなく常温で保存しましょう。

では、作ったミルクを飲み残した場合は冷蔵庫で保存してもいいのでしょうか?

本当は1回で飲みきるか、余ると処分するのがベストです。

でも「ちょっともったいないな・・・」って思うことありますよね。

私は2時間までと決めて飲み残したミルクを冷蔵庫で保存し、また温めて子どもに飲ませたり自分で飲むコーヒーに入れたり、料理に使ったりしていました。

ただ、品質の保証はできないのであまり真似はしないでくださいね!

粉ミルクの冷凍保存

粉ミルクの冷凍保存はおすすめしません。

そのままでも、調乳後でも、冷凍保存はやめましょう。

グリコのホームページにこのような記載がありました。

タイトル
調乳後のミルクは冷凍保存できますか?

回答
冷凍保存することは、おすすめできません。

凍らせると、ミルクの成分が分離する可能性や、風味が劣る可能性があります。

引用元:グリコホームページなぜ?なに?コーナー(Q&A)

液体ミルクを選ぶという方法もあり!

粉ミルクの保存や管理にはかなり気を遣いますよね。

うちは3人子どもがいますが、長男と長女は母乳を飲まず完全ミルクだったので、粉ミルクの消費が早かったです。

二男は母乳派だったので粉ミルクの消費は遅かったですね。

粉ミルクはたまにしか飲まないという場合は、液体ミルクを使うのもいいかもしれませんよ。

私が子育てしていた時代にはなかったのですが、最近はこんな理想的なミルクがあるんですね。

保存管理を気にせず、調乳不要でそのまま飲める!なんて便利なんでしょう^^

お値段は粉ミルクより高いですが、保存方法で悩んでいるなら試してみませんか?

粉ミルクの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は冷凍保存も可能?のまとめ

粉ミルクの賞味期限や腐るとどうなるのか、保存方法などについてご紹介しました。

  • 粉ミルクの賞味期限は未開封で12~18か月、開封後は1か月以内を目安に
  • 賞味期限切れの粉ミルクは赤ちゃんには与えないのがベスト
  • 粉ミルクは高温多湿を避けた常温保存が基本

赤ちゃんが口にするものなので、十分に気を付けなければいけませんね。

粉ミルクを飲む量や頻度が少ない場合は、便利な液体ミルクや個包装のスティックタイプ粉ミルクを選ぶのもいいと思います。

余ったら料理やお菓子作りに使うのもおすすめです。

ぜひ、参考にしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。