小松菜の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする保存方法も!

小松菜の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする保存方法も!

1年中スーパーにも出回り、クセがなく使い勝手の良い食材です。

最近では、スムージーなんかにもよく使われていますよね。

我が家では、あまり野菜を食べてくれない息子が、小松菜をゆでてマヨネーズであえたものなら食べてくれるので、よく利用しています。

少量で使うことが多いし、葉物だからすぐに腐らせてしまうことが多いのですが、賞味期限や保存方法長持ちさせるコツなどについて調べてみました。

また、いろんな野菜の賞味期限についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

小松菜の賞味期限はどれくらい?

小松菜の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする保存方法も!

葉もの野菜は買ってきたその日にしおれてしまうのも珍しくありません。

賞味期限はどれくらいなのでしょう?

常温保存

夏:翌日には食べられない可能性が高い

冬:2日程度

冷蔵保存

生のまま:4~5日(長持ちする保存方法をすれば1週間)

ゆでた場合:2日程度

冷凍保存

生のまま:2~3週間

ゆでた場合:3~4週間

常温や、冷蔵保存では、数日しか持たないことが分かりました。

長く保存させる方法などについてはのちほど詳しく紹介しますね。

賞味期限切れの小松菜はいつまで食べられる?

小松菜の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする保存方法も!

野菜には購入時の鮮度などによって多少変動があるので、野菜自体に決まった賞味期限がありません

そのため、よく確認して自分で判断する必要があります。

葉が黄色くなっているものもありますが、これは腐りはじめなのでその部分を切って使えば問題ないようです。

腐るとどうなるの?で紹介する内容に注意して、食べることをオススメします。

小松菜って腐るとどうなるの?

小松菜の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする保存方法も!

小松菜は腐るとどうなるのでしょうか?

しおれてきたり、葉が黄色くなってしまった経験はありますが他にはどの様に判断すればよいのでしょうか?

見た目・におい・味で判断する方法、を紹介します。

見た目・におい・味

・茎の部分が柔らかくなり、しおれてくる

・表面にぬめりやべたつきがでてくる

・白いカビが生える

・異臭がする

・苦味がある

・酸っぱい味がする

見た目で判断しやすいですね。

少しでもおかしいな?と感じた場合は食べるのをやめましょう!

小松菜の保存方法は?長持ちさせるコツ!

小松菜の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする保存方法も!

冷蔵でも冷凍でも保存は出来るのでしょうか?

長持ちさせるにはどの様に保存したらよいのでしょう?

小松菜の上手な保存方法、長持ちさせるコツについてご紹介していきます。

冷蔵保存(まるごと)

・小松菜の根元を水にひたす

・根元から葉に向かってキッチンペーパーまたは新聞紙で軽く包む

・ビニール袋をに入れて軽く口を結ぶ

・冷蔵庫の野菜室へ立てて入れる

・1週間程度保存できる

冷蔵保存(生カットした場合)

・洗わずに根元を切る

・2~3等分に切る

・密閉袋入れ空気を抜く

・冷蔵庫の野菜室に入れる

・上からビニールシートまたは新聞紙をかける

・4~5日程度保存できる

冷蔵保存(ゆでた場合)

・沸騰したお湯に茎を入れ30秒その後はを30秒から1分ゆでる

・きれいな緑色になったら流水でさっと粗熱を取りぎゅーっとしぼる

・均等に切る

・タッパーに入れ冷蔵庫へ

・3日程度保存できる

冷凍保存(生の場合)

・小松菜をよく洗う

・水をよく切り食べやすい大きさに切る(まるごとでもOK)

・保存袋に入れしっかり空気を抜いて冷凍庫へ

・2~4週間程度保存できる

冷凍保存(ゆでた場合)

・さっとゆでる

・水気をしっかり絞る

・小分けにしてラップで包む

・保存袋に入れて冷凍庫へ

・3~4週間程度保存できる

解凍方法

・袋のまま自然解凍

・調理に使用する場合は、凍ったままでOK

★ここで小松菜とじゃこを使った常備食を紹介します。

  1. 小松菜1束をお好みのサイズに細かく切ります。
  2. ごま油を引いたフライパンで小松菜がしんなりするまで炒めます。
  3. ちりめんじゃこと、白ごまをお好きな量(できればたっぷり)入れてまぜて完成
  4. タッパーに入れ冷蔵庫で5日程度保存できます。

簡単に作れるし5日も保存がきくので、残った小松菜を使うのもありですね!

野菜室にこのような仕切りもあると立てて保存しやすいですね

ゆでた小松菜を小分けにして冷凍し、お弁当に入れてはどうでしょう?

傷みやすい小松菜を上手に保存して最後まで使い切りましょう。

小松菜の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする保存方法も!まとめ

小松菜の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?長持ちする保存方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

・常温保存は日持ちがしない

・腐ると茎が柔らかくなりぬめりがでて、カビも生えてくる

・キッチンペーパーで包んで立てて冷蔵庫で保存すれば長持ちする

・冷蔵・冷凍保存ができる

・自然解凍がオススメ。加熱調理の場合はそのまま使える。

小松菜は葉物野菜なので傷みも早く、買ってから早めに食べなければいけません。

ですが、上手に保存すれば長持ちすることが分かりました。

みなさんも小松菜を最後まで使い切ってみましょう!

また、こちらにはいろいろな野菜の賞味期限についてご紹介しています。

たくさんあるのでぜひ参考にしてみて下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。