紅茶の賞味期限はどれくらい?未開封と開封後で違う?腐ることってあるの?

紅茶の賞味期限はどれくらい?(未開封、開封後)

皆さんのお家には紅茶はありますか?

最近では自分で楽しむ用だけでなく、おもてなしの時、またはお料理の時にもよく使われていますよね♪

しかし紅茶などのお茶類は1パック単体で売ってることはあまりなく、缶に入っていたり何パックかまとめて売っている場合が多いように思います。

そんな紅茶ですから、いつのまにか飲むのを忘れて棚の奥に押しやられていたりします…。

こんな経験ありませんか?

ちなみに私も先日棚の奥から4年ほど前にイギリスで買った紅茶を見つけ、何となく飲むのが怖かったのでお料理に使いました。

私自身そのような経験がありますので、ここでは

  • 紅茶の賞味期限
  • 賞味期限切れの紅茶は飲めるのか
  • 紅茶(お茶)は腐るとどうなるのか
  • 紅茶の正しい保存方法

そしてさらに、最後のほうで紅茶葉を使った簡単なレシピを載せますのでぜひ参考にしてくださいね♪

また、いろんな飲み物の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

紅茶の賞味期限はどれくらい?(未開封、開封後)

紅茶の賞味期限はどれくらい?(未開封、開封後)

まず初めに紅茶の賞味期限についてです。

未開封の場合と、開封した場合に分けてご紹介します。

未開封

ほとんどの紅茶には賞味期限が記載されていますので、基本的にはそちらを参考にしていただくのが無難ですが、一般的に紅茶の賞味期限は1年から2年と設定されていることが多いです。

また、ティーバッグなのか茶葉なのかによっても変わってくるようです。

個別に包装されているティーバッグのタイプは缶に入っているリーフティーよりも短めに設定されていますし、同じティーバッグであってもアルミ製のほうが紙製よりも長くもちます。

開封後

では開封した後はどうなのでしょうか。

開封した場合の紅茶に関しては、基本的に2か月以内に飲み切ることを推奨しています。

時間が経てば経つほど風味が落ちるのはもちろん、カビも生えやすくなってしまいます。

ですので、せっかく買った紅茶ですから開封した後はなるべく早く飲みましょう。

賞味期限切れの紅茶はいつまで飲める?

賞味期限切れの紅茶はいつまで飲める?

賞味期限が切れてしまった紅茶や、開封後時間が経ってしまった紅茶は飲めることには飲めますが、わずかに香りや風味が落ちています。(もちろんカビが生えた場合は飲めません。)

風味が落ちるといってもそこまで極端に落ちるわけではありませんので、そこを気にしないのであれば大丈夫ですが、香りが落ちてしまってるのはあまり飲みたくない…という方もいるでしょう。

そんな方のために、賞味期限が切れてしまった紅茶を使ったお料理やお菓子作りをご紹介します♪

紅茶のスコーン(4人分)

紅茶のスコーン(4人分)

材料

A 薄力粉 200g
A ベーキングパウダー 7g
A 塩 ひとつまみ
A グラニュー糖 25g
A 紅茶 12g
無塩バター 50g
牛乳 85g

作り方

  1. 無塩バターは角切りにして冷蔵庫で冷やしておく。Aも合わせて冷蔵庫で冷やす。天板にクッキングシートを敷いてオーブンを200度に予熱する。
  2. Aをふるってボウルに入れて、無塩バターを加える。
  3. カードやゴムベラでポロポロするまで混ぜる。
  4. 牛乳を加えてさらに手で混ぜる。
  5. 台に打ち粉をして、生地を取り出し、麺棒でのばす。生地を半分に折って伸ばす、を3回繰り返したらラップに包んで冷蔵庫に入れて10分ほど休ませる。
  6. 生地を出したら暑さが2.5センチになるように再び伸ばし、好きな形にかたどって、天板に並べる。牛乳(分量外)を表面に塗る。(きれいな焼き色を付けるため)
  7. 200度のオーブンで15分焼く。

お好みでジャムを付けてお召し上がりください♪

炊飯器で簡単!しっとり紅茶鶏(4人分)

炊飯器で簡単!しっとり紅茶鶏(4人分)

材料

鶏モモ肉 1枚
A 塩 ひとつまみ
A マーマレードジャム 小さじ1
お湯 鶏肉がかぶるくらい
紅茶(ティーバッグ) 2つ
B 醤油、みりん 各50cc
B 酒、酢、水 各25cc
B マーマレードジャム 60g
白髪ネギ お好み

作り方

  1. 鶏肉は均一な厚さになるように切り開いて、、Aと一緒に揉む。
  2. 4枚のラップの上に皮を下にして置き、形が安定するようにきつめにくるくる巻く。ラップの両端は閉じない。
  3. 炊飯器に、ラップに包んだ鶏肉を入れ、それを全部かぶるくらいのお湯を入れる。その上から紅茶のティーバッグを入れる。
  4. 通常炊飯する。
  5. 【漬けダレ】鍋にBを入れて3分煮て粗熱をとる。
  6. 過熱が終わった鶏肉を取り出してジップロックに漬けダレを一緒に入れて味をしみこませる。(30分から1日)
  7. 鶏肉を薄くスライスして白髪ねぎを添える。

紅茶って腐るとどうなるの?

紅茶って腐るとどうなるの?

自宅で煮だして作る紅茶を常温で放置しておくとカビが生えやすいと言います。

ある程度熱が取れたらすぐ冷蔵庫に入れて保存しましょう。

また、腐った紅茶やお茶は飲むと酸っぱい味がするので、賞味期限を過ぎて何年もたつものは注意したほうが良さそうです。

紅茶のティーバッグや茶葉の保存方法は?

紅茶のティーバッグや茶葉の保存方法は?

意外かもしれませんが、冷蔵庫に入れて保存するのはよくないとされています。

なぜなら冷蔵庫にいれて保存するとほかの食べ物の臭いがつくだけでなく、出し入れする際に急な温度変化に見舞われるわけですから、湿気と多く触れ合ってしまい、かえって劣化を加速させてしまうのです。

よって、紅茶のベストな保存方法は温度変化が少ない常温保存です。

紅茶をキッチンで保存してる方も多いと思いますが、コンロ近くや水回りは高温多湿なので、キッチンから離れたリビングなどにおいて保存しましょう。

その際、紅茶などをまとめてトレーや収納ボックスに入れて保存すると劣化を防ぐこともできますし、飲みたいときにサッと取り出せるのでおすすめです♪

紅茶の賞味期限はどれくらい?未開封と開封後で違う?腐ることってあるの?まとめ

さて、今回は紅茶のあれこれについてまとめました!

  • 紅茶の賞味期限は未開封では1年か2年で、開封した場合は約2か月以内に飲み切るのがいい。
  • 腐った紅茶は味で判断できるが、あまりにも賞味期限を過ぎてるものは飲まないほうが安全。
  • 賞味期限を多少過ぎてしまった紅茶は飲む以外にもお料理に使える。

これが、今回のまとめとなります。

最近ではいろんなフレーバーの紅茶が出ていますので、ぜひ賞味期限の管理をしっかりして楽しみましょう♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。