韓国料理のキンパは日本のように酢飯を使って作るのではないので、また違った味わいがありますよね。
そんなキンパ、賞味期限ってどのくらいか知っていますか?
生物を使わないので意外と持ちそうなイメージもありませんか?
キンパの賞味期限や、傷んだらどうなるのかなど詳しくお伝えしたいと思います。
上手に保存して美味しく食べてくださいね!
また、いろんな料理の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてください。
好きなところから読む
キンパの賞味期限はどれくらい?
キンパってどのくらいの賞味期限があるのでしょうか?
日本の巻き寿司のようにご飯に酢を使って作っていないので、基本は買ってきたその日までしか持ちません。
中に入っている具材と、季節によっても異なってきます。
お刺身とか生物を一切使っていなかったら、かろうじで次の日まで持つ場合もあります。
- 作ったその日のみ 常温保存可能
- 冷蔵庫で保存 : 翌日まで
- 冷凍庫で保存 : 2週間くらい
- 市販の冷凍もの : 365日
次の日までおくと、ご飯がパサパサになってしまったりあまり美味しくなくなっていることもあります。
そうならないためにも冷蔵保存するときに野菜室に入れるなど工夫する必要がありますよ。
できるだけ作ったその日に食べるようにすると良いですよ。
市販のものを買った場合メーカーによっても賞味期限が変わってきます。
冷凍で買ってくると意外と長い賞味期限に驚くと思いますよ!
- SEIYU フード冷凍キンパ : 365日
- 無印 冷凍キンパ : 365日
賞味期限切れのキンパはいつまで食べられる?
賞味期限きれのキンパは食べても大丈夫なのでしょうか?
結論から言うと、食べないでください!です。
殺菌作用があるお酢を使っていないので、作っているときに雑菌も紛れていると言うこともあります。
だから時間が経てば、その菌たちが悪さしていると言うこともあるのです。
冷凍してあるものならば、食べても大丈夫です。
ただし、食べる前にしっかりと傷んでいないか確認する必要がありますよ。
これくらいならって思って食べてしまうと、あとで後悔することになるので気をつけてくださいね。
キンパって腐るとどうなるの?
キンパが腐ってしまうとどうなるのでしょうか?
- 表面がぬるぬるしている。
- 味が変になっている
- 変な臭いがしている。
- 糸が引いている。
- 米の粒が溶けてきている
- 酸っぱいにおいや味がしている
などのような状態が少しでもあったら傷んでいます。
その場合は、食べるのをやめて処分しましょう。
保存方法によってもすぐに傷んでしまうと言うこともありますよ。
傷んでいるときは、ツーンとした匂いがしていると思うのですぐにわかるでしょう。
いつも違うなと感じたら食べないでくださいね。
キンパが余った時の保存方法は?
キンパが余ってしまったときの保存方法をお伝えします。
冷蔵保存
- キンパをキッチンペーパーで包みます。
- その上からラップでしっかり包み密封してください。
- ビニール袋かジップロックに入れて、野菜室に入れます。
野菜室に必ず入れましょう。
そのほうが、ご飯もパラパラにならずに美味しく食べることができますよ。
冷凍保存
- キュウリやレタスなど水分が多い野菜が入っていたら除きます。
- キッチンペーパーでしっかりとキンパを包んで、ラップでしっかり包みます。
- ジップロックなどの密封容器に入れてしっかり空気を抜いて冷凍庫に入れます。
食べるときは、電子レンジに30秒から1分かけて温めてから室温に置いて解凍しましょう。
ゆっくり解凍すると美味しく食べることができますよ。
冷蔵も冷凍も、作ったらすぐまたは、買ってきたらすぐに保存しておくと良いでしょう。
食べた後に残ったから保存するよりもあらかじめ、食べきれないと思ったらその分だけ保存しておくほうが、良い状態で保存しておくことができるので、傷むスピードを遅らせることができますよ。
冷凍で買ってきたものは再冷凍することはできないので注意してくださいね。
もし、それでもいざ食べようと思ったら、固くなってしまったというときは、海苔の部分を外して、さっと炒めて食べたり、お茶ずけにして食べたりすると美味しく食べることができるので良いですよ。
キンパの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?余った時の保存方法は?のまとめ
キンパの賞味期限や腐るとどうなるかなど詳しくお伝えしました。
- 酢を使っているご飯ではないので、賞味期限も短く、作ったその日のうちもしくは、次の日までに食べ切る必要がある!
- 賞味期限が過ぎたキンパは絶対に食べない方が良い
- 食べきれないときは冷凍保存がおすすめ
賞味期限が短いキンパ、上手に保存して美味しく食べてくださいね。
また、キンパに合うつけあわせや献立例についてはこちらに詳しくまとめているのであわせて参考にしてください。
コメントを残す