お正月に食べる数の子。
プチプチとした食感でとても美味しですよね。
普段食べるものではないので、すごく特別な感じがしませんか?
美味しいものは、子供にもぜひ食べさせてあげたいと思いますよね。
でも、塩分もきついし、アレルギーの心配もあるし、いつから食べさせて良いのかって悩みませんか?
今回は、数の子をいつから食べさせても良いのか、初めてあげる時にどのようなことに気をつけたほうが良いのかなど詳しくご紹介いたします。
参考にしてみてくださいね。
好きなところから読む
数の子は何歳から子どもに食べさせていいの?
数の子は何歳から食べさせても良いのでしょうか?
一般的には、3歳以上となっています。
3歳未満の子には、生のお魚や、火がしっかり通っていないものをあげるのはよくないとされています。
なので、それを考えると、魚の卵なので、数の子もあげない方が良いでしょう。
数の子の場合
- 生ものである。
- 塩や醤油などがきつい、
- 消化が悪い。
- アレルギーが出やすい。
となっています。
まだ発達が不十分な子供には、あげない方が良いでしょう。
子供の成長にも左右されるので、初めてあげるときは、慎重にあげてくださいね。
数の子でアレルギー反応が出る子どもはいる?
おはようございます✨
数の子漬け込みますね☺️
今年の数の子最高品質ですね✨
丁寧に、美味しく二度漬けしますね✨#数の子 pic.twitter.com/bjghbIQAij— 伊奈町 懐石料理さとし (@f5Yq7qBXi9n6Fw5) December 26, 2021
数の子でアレルギー反応が出る場合もあるのでしょうか?
結論から言うと、
はい!出ることがあります。
数の子のタンパク質が原因でアレルギーが出るのだとか。
アレルギー反応として次のことがあげられます。
- 食べた後すぐ、口の周りや口の中、舌、唇などが赤く腫れる。
- 手足や、体に蕁麻疹が出る。
- 下痢や嘔吐
- 喉が痛くなる。痒くなる。
- 鼻水が出る。
- 喘息が出る。
と言うような症状が出る場合もありますよ。
食べてから1時間後ぐらいまで様子をしっかりみてくださいね。
食べた直後は、口の中を確認してみてください。
もし、変わった様子や変だと思ったら、病院に行くようにしましょう。
数の子を初めて子どもに食べさせる時の注意点は?
数の子を初めて食べさせるときは、次の点に注意しましょう。
- 平日の午前中に食べさせるようにする。
- 食べている間はそばを離れない。
- 食べやすい大きさに切っておく。
- しっかり塩抜きをしておく。
- あげる時は、少量から。
- 食べた後様子をしっかりみる。
このようなことに気をつけてあげるようにしてくださいね。
あげる時は、少しの量から徐々に増やしてください。
アレルギーが出ないかどうかもしっかり確認してくださいね。
※数の子のコピー商品や、フェイク食品も出回っているそうです。
これらは添加物や接着剤など使われており、体にあまりよくありません。
あまり安すぎる数の子にを購入するのは避けた方が良いですよ。
数の子を使った子ども向けのレシピは?
大好き数の子の仕込み始めます🤤🤤🤤 pic.twitter.com/Od39haLadM
— ちゃみ@ゴルフ練習場勤務⛳️ (@chamiko514) December 28, 2021
数の子を使ったレシピをご紹介いたします。
数の子を生であげるのはちょっと心配という時は、次のレシピもおすすめですよ。
数の子を入れたチャーハン。
材料: ネギ、数の子、ご飯、卵、塩胡椒
作り方
- 卵を解いてご飯と絡めておく。
- ネギと数の子を細かく刻んでおく。
- フライパンに油を敷いて、ご飯を炒めます。
- ネギと数の子を入れてさっと炒め、塩胡椒で味を整えたら出来上がり。
数の子を入れてさっと炒めることで、火を通すことができるので、生で食べさせるのがちょっと心配という人にもとても良いですよ。
チャーハンに入っているので、気にならず、子供もパクパク食べることができます。
数の子の塩分があるので、塩を入れるときは味をみながら、調整してみてくださいね。
数の子とベーコンの炊き込みご飯
材料: お米(2合)だし小さじ2(だし汁400cc)、醤油大さじ1.5、みりん大さじ1.5、数の子、ベーコン、生姜、青ネギ
作り方
- お米を洗っておく。
- 数の子とベーコン、を食べやすい大きさに切っておく。
- 生姜と青ネギを刻んでおく。
- 炊飯器に、お米だし汁、醤油、みりん、しょうが、ベーコンを入れてお水を2合のメモリまで入れてスイッチを入れる。
- 炊き上がったら、数の子と青ネギをさっと混ぜたら出来上がり。
味付けの数の子を使っていたら、醤油やみりんなど入れるときに加減してくださいね。
味のついたご飯と一緒なら、数の子も食べやすくなりますよ。
数の子は何歳から子供に食べさせていい?アレルギーの心配やアレンジレシピも!のまとめ
数の子は何歳から子供に食べさせても良いのか、アレルギーの心配など詳しくご紹介いたしました。
数の子は、生ものにあたるので、3歳以降に食べさせるのが良いとされています。
塩分も強いのと、消化も悪いので心配なら、もうちょっと大きくなってからでも大丈夫でしょう。
子供の成長を見て判断してみてくださいね。
初めてあげるときは、アレルギーの心配もあるので、少量からにしましょう。
病院が開いている午前中にあげてください。
数の子は、添加物が多い偽の商品も出回っています。
購入するときに気をつけてくださいね。
数の子は、焦って早くあげる必要はありませんよ。
子供が成長してからあげるようすることをオススメします。
コメントを残す