川通り餅って食べたことありますか?
求肥にくるみが入ってきな粉をまぶしてある上品な和菓子。
広島名物の和菓子なのです。
川通り餅は広島で最も古いお菓子と言われているのです。
発祥も室町時代。
お餅そのものも一口で食べられるサイズになっていてとても食べやすいのです。
広島に行った際には是非お土産で買って欲しいですが、川通り餅はどのくらい日持ちするのか知っていますか?
せっかく買ったのに、賞味期限が切れてしまったなんてことになったら悲しいですよね。
川通り餅の賞味期限や、いつまで食べても大丈夫なのか、傷んだらどうなるのかなど詳しくお伝えしたいと思います。
買うときやお土産にする時の参考にしてみてくださいね。
好きなところから読む
川通り餅の賞味期限はどれくらい?
川通り餅の賞味期限ってどのくらいなのでしょうか?
生菓子になっているので、出荷された日から7日間しか持たないのです。
だから広島県内でしか買うことができないのです。
お取り寄せもできるそうですが、7日間しか持たないので、すぐに食べることを念頭におかないといけませんね。
全て手作業で作られています。
材料も、餅粉、くるみ、きな粉、調味料、砂糖、水飴、醤油で作られている純な和菓子なのです。
日持ちがしない和菓子なので、販売は広島県がメインになっているのです。
日持ちがしなくても、お土産で買って帰りたいですよね。
そんなときは、7日しかもたいないことをしっかり覚えておいて渡すようにしてください。
できるだけ早く美味しいうちに食べ切るのが良いのです。
取り扱いも注意が必要で、川通りもちは紙に包まれて入っているのでユサユサと揺らしすぎると、きな粉が箱の中で散らばってしまうということもあるのです。
開けたらきな粉だらけなんてことにならないように気をつけてくださいね。
賞味期限切れの川通り餅はいつまで食べられる?
川通り餅は広島で有名な亀屋の生菓子なのですが、賞味期限が切れても食べても大丈夫なのでしょうか?
賞味期限が記載されているので、この日をすぎたらすぐに腐るわけではありません。
風味や味は落ちてくると思いますが、多少すぎても食べることができます。
求肥の部分も硬くなってくることもあります。
1日や2日過ぎたとしても食べても大丈夫です。
ただし、食べるときは、食べる前に痛んでいないかしっかりとチェックしてくださいね。
ちょっとでも変だなぁって思ったときは、食べるのをやめましょう。
川通り餅って腐るとどうなるの?
川通り餅が腐るとどのようになってしまうのでしょうか?
- カビが生えている
- 酸っぱい味になっている
- 臭いが変になっている
- お餅の部分が硬くなってしまい干からびている
このような状態になっていたら食べるのをやめて捨ててくださいね。
カビの部分を取ったら食べられるなんて思わないようにしましょう。
カビの胞子は見えなくても結構飛び散っていることが多いので注意が必要ですよ。
パッとみたときにわからなくても、一口味見をすれば味が変になっているということもわかります。
もったいないからと言って無理して食べると、あとでとんでもないことになるので気をつけてくださいね。
川通り餅が余ったときの保存方法は?
一口サイズで美味しい川通り餅。
開けたらすぐに食べ切れれば良いですが、残ってしまうこともあると思うのです。
そんな時の保存方法をお伝えしますね。
川通り餅の保存方法は
- 常温保存
- 冷蔵庫保存
と2種類あります。
直射日光が当たらない場所で、湿気がこない涼しいところがとても良い保存場所なのです。
お餅がかたくなってしまうこともあるので基本は常温で保存してください。
お餅の部分が乾燥しないように、しっかりと密封容器などに入れて保存しましょう。
夏場の暑いときは、常温だと心配と思ったら、密封容器に入れて冷蔵庫で保存することもできます。
その場合は、空気が入らないようにしっかりと密封してくださいね。
そうしないと冷蔵庫の他の臭いが移ってしまうという事もあります。
ただ、冷蔵庫に入れるとどうしてもお餅の部分が硬くなってきてしまいます。
だから、短い時間だけ冷蔵庫に入れることをオススメします。
開けたら美味しいうちにできるだけ早く食べ切るようにしてくださいね。
ちなみに冷凍保存はできません。
解凍したときに味が落ちてしまうのと、お餅の部分が硬くなってしまい美味しくないですよ。
川通り餅の賞味期限切れはいつまで食べられる?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ
川通り餅の賞味期限についてお伝えしました。
川通り餅は、広島である生菓子で最も古い和菓子と言われているのです。
生菓子なので日持ちも7日間と短いのです。
賞味期限が記載されているので、7日間が過ぎたとしてもすぐに痛むことはありません。
1日や2日過ぎても食べられます。
ただし、ちゃんと保存されたものに限りますよ。
賞味期限きれを食べるときは食べる前に、傷んでいないかしっかりチェックしてから食べるようにしてくださいね。
ちょっとでも変だと思ったり、いつもと違うと感じたら迷わず捨てるようにしましょう。
空気に触れれば、日に日に味も風味も落ちていってしまいます。
美味しいうちにできるだけ早く食べ切ることをオススメします。
ぜひ、広島に行った際には川通り餅を買ってみてくださいね。
コメントを残す