カップケーキは郵送できる?送り方や包装について詳しくご紹介!

カップケーキは郵送できる?送り方や包装について詳しくご紹介!

手軽に簡単に作れるカップケーキ。

お家で手作りしたものや、お店で食べて美味しいと思ったものを、遠く離れた人にもプレゼントしたいと思いませんか?

単身赴任で離れている家族や、彼氏、祖父母のもとに届けられたら良いですよね。

そうは言っても、気をつけないと壊れてしまいそうだし、届いた時に賞味期限が切れていたなんてことになったら悲しいものです。

カップケーキを郵送で送る方法はあるのか、郵送するときにどのように包装したら良いのかなど詳しくご紹介いたします。

参考にしてみてくださいね。

好きなところから読む

カップケーキを郵送で送る方法や料金は?

 

カップケーキを郵送で送る方法があるのでしょうか?

はい!ありますよ!

カップケーキを郵送で送る方法はこちら。

郵便局またはヤマト運輸で送る方法がおすすめです。

郵便局から出す方法

  • ゆうパック
  • チルドゆうパック
  • 定型外郵便
  • レターパック

があります。

ゆうパック

出したい荷物の縦と横、奥行き、の辺の合計とどこに送るかで料金が変わってきます。

郵便局のサイトから値段を確認することができますよ。

例として東京から大阪なら60サイズなら970円となっていました。

ゆうパックは、取りに来てもらうより、郵便局に直接自分で持って行くと、120円引いてもらえますよ。

お得な割引制度もあるので確認してみてくださいね。

https://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/charge/ichiran.html

チルドゆうパック

こちらは、冷蔵温度で送りたい時に利用すると良いでしょう。

ゆうパックの料金に+225円〜で送ることができます。

常温で送るのが心配な時に試してみてくださいね。

出しに行く前に、しっかり冷やしてあることが条件です。

定形外郵便

料金を安く送りたい時には良い手段です。

ただししっかり梱包しておかないと、形が崩れてしまったりすることもあるので気をつけましょう。

扱いは、多少雑になりますよ。

長辺34cm以内×短辺25cm以内×厚さ3cm以内なら規格内の料金で、それ以外は規格外になります。

例としては、規格内の大きさで500g以内の重さであれば390円です。

重さと大きさによって値段も変わってきます。

レターパック

レターパックには、次の2種類があります。

  • 料金は全国同じで、郵便受けに配達される「レターパックライト」370円
  • 直接の受け渡しが必要な配達の「レターパックプラス」520円

このパックを購入すれば、その中に送りたいものを入れて送るだけです。

大きさはA4サイズで、厚さが3cmなのが、レターパックライトで、レターパックプラスなら厚さが3cm超えても大丈夫です。

この中に入れられるタイプのカップケーキなら、送ることができますよ。

クロネコヤマトの宅急便

クロネコヤマトの宅急便も、普通宅配とクール宅急便と2種類あります。

どちらもゆうパックとさほど変わりません。

料金は、3辺合計のサイズと重さ、配達地によって変わりますよ。

ただし、ゆうパックよりはお値段は高めです。

取扱店も多く、持ち込みで出しやすいという利点も。

クール宅急便は、冷蔵と冷凍の2種類ありますよ。

料金は、宅急便の料金にさらに220円〜プラスになります。

冷凍で送りたい時は、あらかじめ冷凍しておく必要があります。

夏などの暑い時期で心配な時に便利ですよ。

 

送る場所と距離、カップケーキのデコレーションや素材によってどの方法で送るのがベストか考えてみると良いでしょう。

方法 料金
ゆうパック 810円〜
チルドゆうパック ゆうパック料金+225円〜
定形外郵便 120円〜
レターパックライト 370円
レターパックプラス 510円
クロネコヤマト 930円〜
クール宅急便 1150円〜

カップケーキを郵送するときの包装はどうしたらいい?

カップケーキを郵送する時にどのように包装するのが良いでしょうか?

まず、カップケーキが動かないように箱などを用意すると良いでしょう。

カップケーキをしっかり冷ましてからラップなどで包みます。

それを固定できる箱などに入れて、さらにプチプチなどで包みましょう。

梱包する際に、プチプチなどの衝撃材や新聞紙や広告などフワッと丸めて隙間に詰めておくと安心です。

缶などがあれば、それに詰めるのも良いでしょう。

とにかく郵送中に動かないように固定するのが大事です。

created by Rinker
川上産業(Kawakami Sangyo)
¥859 (2023/06/11 09:13:08時点 Amazon調べ-詳細)

カップケーキを郵送するときの注意点は?

 

カップケーキを郵送するときに注意点はこちら。

  • 生のフルーツなど水分が出てくるものを使わない。
  • 生クリームなど傷みやすいものは使わないで作る。どうしても送りたい時は、クール便を利用する。
  • しっかり固定する。
  • 粗熱を取って、冷ましてから詰める。
  • 夏の暑い時期に送る時は、クール宅急便や、チルドゆうパックを利用する。
  • 必ず次の項目にチェックを入れておく。(こわれもの・なまもの・逆さま厳禁・下積み厳禁)
  • シールがあればそれも貼っておく。
  • 送る日数を考えて手作りすること。

ということに気を付けて郵送してくださいね。

カップケーキは郵送できる?送り方や包装について詳しくご紹介!のまとめ

カップケーキは郵送できるのか、送り方や包装について詳しくご紹介いたしました。

カップケーキは、郵送することができますよ。

ただし、生クリームや、生の果物などを入れないで作る方が良いでしょう。

必ず、しっかり固定して動かないように梱包するようにしてくださいね。

常温で送ることができますが、心配な時は、クール宅急便などを利用すると良いですよ。

早くて次の日、遅くても2日から3日ぐらいで届きます。

ポイントさえ押さえておけば、簡単に送ることが可能ですよ。

遠く離れた人へ、気持ちを込めて送ってみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。