カステラの賞味期限ってどれくらい?冷凍保存できるの?

子どもや大人も好きな人が多い、卵をたっぷり使ったふんわりしっとりカステラ。

コンビニやスーパーで売られていたり、お土産もので頂くことも多いと思います。

でも1本まるまる頂いた時には、なかなか食べ切れずに残ってしまって、気がつくと賞味期限が切れていることも。

そんな時「長持ちするいい保存方法があればいいのに」と思いませんか?

そこで、カステラの賞味期限、賞味期限切れはいつまで食べられるのか、冷凍保存はできるのかについて調べてみました!

また、いろんなお菓子の賞味期限についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

カステラの賞味期限はどれくらい?

市販品なら未開封で1ヶ月ほど和菓子屋で売られている無添加のものは約2週間ほど日持ちします。

ただし、和菓子屋で売られているものは、店によって賞味期限の設定がまちまちなので、確認が必要です。

【お店によって賞味期限はこんなに違う!】

福砂屋…8日(季節による)

文明堂…約12日

黒船…7日

長崎堂…51日

このように、賞味期限が短いものでは8日、長いものでは51日と幅広く分かれています。

また開封した場合は、表面がパサパサしないようにラップで一切れづつ覆って冷蔵庫に保存して、大体5日後くらいを目安に食べ切ることをおすすめします。

賞味期限切れのカステラはいつまで食べられる?

口コミの情報を参考にすると、未開封なら大体20日くらい過ぎても食べられるようです。

ただし、未開封ではあっても、空気を通しやすい素材で包装されている場合や、夏場の常温で保存されていた場合には、カビが生えていたり品質が早く劣化している場合があります。

食べる前に、しっかり確認した方が良さそうです。

賞味期限切れ何日まで大丈夫なのかを計算する方法

賞味期限はメーカーによって決められますが、品質が劣化するぎりぎりの日数ではなく、余裕を持った日数で表示されます。

その日数はどうやって算出されるのかというと、限界の日数の8割の日数(0.8を掛けた日数)が賞味期限として設定されます。

なので、賞味期限切れの食品はいつまで食べても大丈夫かというと、その日数を0.8で割った日数であれば食べられるということになります。

例えば、買ってきた日から9日後の賞味期限が記載されているカステラの場合は…

 9日間 ÷ 0.8 = 11.25 日間

約11日間なら食べられるということになります。

賞味期限切れの食品について迷ったときは、ぜひ参考にしてみてください!

半熟カステラの賞味期限切れは?

掲載元:フーケの半熟生カステラ

お土産や、お取り寄せで人気のある「半熟カステラ」。

生地の外側はふかふか、中はトロッとした食感で美味しい!と人気がありますよね。

お取り寄せの場合は冷凍で、お土産物の場合も保冷剤でしっかり冷やされて持ち帰るようにされています。

この半熟カステラの賞味期限は、解凍した当日まで、お土産の場合は持ち帰った当日までです。

この場合は賞味期限が切れて翌日までなら大丈夫でしょう。

半熟カステラは、卵がたっぷり入ったカステラ生地を、絶妙な火加減で半熟状態に仕上げたものなので、火の通りが甘い場合があります。

食中毒の危険性もありますので、2日以上経ったものは、止めておいた方がいいでしょう。

カステラって腐るとどうなるの?

カステラが腐ると、このような変化が出てきます。

《見た目》

カビが生えていたり、表面に粘り気がある。

 

《臭い》

酸っぱい臭い。

アンモニア臭がする。

 

《味》

酸っぱい、または苦い。

このようになっていたら、カステラは食べずに捨てた方が安全です。

カステラは冷凍保存できる?

カステラは冷凍保存可能です。

冷凍保存すると3ヶ月ほど日持ちするようになります。

カステラを開封した後、すぐに食べ切れない場合は冷凍保存がオススメです!

《冷凍保存の方法》

カステラを一切れづつラップで空気が入らないように密封する。

チャック付き保存袋に入れて冷凍する。

冷凍したカステラを解凍する場合には、冷蔵庫で解凍する方法と、電子レンジで解凍する方法の2つがあります。

《冷蔵庫での解凍方法》

冷凍していたカステラをラップに包んだまま、冷蔵庫に移す。

1時間ほど置けば、解凍されます。

解凍している時に、ラップとカステラの間に水分が付くことがあります。カステラが水分でべたつくかもしれないので、新しいラップで包み変えて解凍した方がいいですよ。

《電子レンジでの解凍方法》

ラップに包んだまま、電子レンジで10秒づつ、様子を見ながら加熱します。

加熱しすぎると表面がパサパサになってしまうので、少しづつ加熱しましょう。

 

また、カステラは解凍せずに、冷凍したまま食べると美味しいという口コミもあります。

冷凍カステラはそのまま食べるのがオススメ!

冷凍するともっちりとした食感になって、冷えて甘さ控えめに感じるので、冷凍したまま食べる方が好きという方もいらっしゃいます。

 

暑くなってきたら、カステラをそのまま食べるよりも、冷凍してアイスのようにして食べた方が、ひんやりとした食感も楽しめるので良さそうですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

カステラの賞味期限、賞味期限切れはいつまで食べられるのか、腐るとどうなるか、そして冷凍保存はできるのかについてお伝えしました。

  • カステラの賞味期限は未開封なら、市販のもので約1ヶ月、和菓子屋のものなら約2週間ほど。
  • 賞味期限が切れても、未開封なら20日ほど過ぎていても食べられる。
  • カステラが腐ると、カビが生えたり、臭いや味に変化が出てくる。
  • カステラは冷凍保存すると3ヶ月ほど日持ちする。

紅茶やコーヒー、そして牛乳など、色んな飲み物と相性がいいカステラ。

贈り物などで頂いても嬉しいですよね。

せっかくの美味しいカステラを腐らせないように、賞味期限を気にしたり、保存方法を工夫していけたらいいですね!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。