カレールーの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

カレールーの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

家庭の定番料理と言えば、カレーですよね。

カレーは、子供から大人まで大好きだという人も多く、月に1回は食卓に並ぶというケースも珍しくありません。

そんなカレーですが、ご家庭で作る場合には、ルーを使うと思いますが、1回で全て使い切るのって結構難しいですよね。

余ったものは、次に使うために保管しておくと思いますが、今している保存法によっては日が持たない場合もあります。

そこで、今回は、カレールーの賞味期限や正しい保存法などお伝えしていきます。

また、いろんな調味料の賞味期限についてはこちらに詳しくまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

カレールーの賞味期限はどれくらい?

カレールーの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

カレールーの賞味期限ですが、どのくらいもつのでしょうか。

開封前と開封後ではそれぞれ期限が違ってくるのでそれぞれの目安をお話していきますね。

開封前のカレールーの賞味期限

開封前のカレールーですが、メーカーなどの違いもありますが、常温で1年半~2年程度は持ちます。

開封前の賞味期限は比較的長いのですが、これには理由が3つほどあって、

①製造過程で水分を極力含ませないようにしている

 

②加熱殺菌後にしっかりと密閉保存されている

 

③複数のスパイスを使うことで殺菌作用がある

このような理由で、開封前のルーは1年以上持つように設定されています。

開封後のカレールーの賞味期限

開封されたカレールーに関しては、常温での保存は出来ませんが、冷蔵や冷凍であると約3ヶ月程度は持ちます。

 

賞味期限切れのカレールーはいつまで使える?

カレールーの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

賞味期限が切れたカレールーですが、実はすぐにダメになるということは少ないようです。

未開封のものに関してですが、期限が切れた後プラス半年~1年ほどは大丈夫なようです。

ただし、期限が切れてから時間が経過するほど、スパイスの風味が落ちていたりするようでカレーとして出来上がったときには美味しさが半減します。

未開封のものに関しては、期限が切れていても中身をしっかり確認した上で、さらに自己責任で食べることは可能です。

 

そして、開封済みのものに関してですが、こちらは期限を越えたら食べるのは止めた方がよいでしょう。

開封すると、その後の保存状態にもよりますが、空気に触れたり湿度が関係したりしてルーが思ったより早く劣化していくので、開封したものに関しては期限内に食べきるほうが安全です。

カレールーって腐るとどうなるの?

カレールーの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

カレールーが腐るとどのような状態になるのでしょうか。

 

腐ったカレールーの状態

・色が全体的に黒ずんでくる

 

・カビが生える

 

・香りが弱くニオイが変

 

・油分が溶けて白い塊が出来る

 

・食べた時に苦みが出てくる

などの状態が見られます。

カレールーは基本的に腐りにくいとされていますが、上記の様なことがあったら速やかに破棄するようにしましょう。

 

カレールーの保存方法は?固形の余りは冷蔵庫に入れるべき?

カレールーの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

カレールーの保存方法は、未開封と開封後では違ってきます。

それぞれの方法を見ていきましょう。

未開封のカレールーの保存の方法

未開封のカレールーの保存方法ですが基本的に常温保存です。

気温の高いところにおいておくと、ルーの変形などが起こる可能性があるので、直射日光を避けて出来るだけ涼しい場所で保管するようにしましょう。

 

開封後のカレールーの保存の方法

開封後のカレールーは常温では保存出来ません。

保存は、冷蔵庫でするのがおすすめです。

 

冷蔵で保存する場合には・・・

①タッパーやジップロックなどの密閉容器か袋にルーを入れる

②袋の場合にはしっかり空気を抜き、容器の場合にはしっかり封をする

③冷蔵庫に入れて保存する

冷蔵庫で保存するときの注意点

冷蔵保存するときには、容器や袋はしっかり密閉出来るものにしてください。

 

ラップやビニール袋など使う方がいますが、これだと密閉が不足してしまいニオイ移りの原因になってしまいます。ですので、しっかり密閉出来るものでお願いします。

 

また、冷蔵で保存すると、どうしても温度の関係などで油脂の部分が一時的に白く固まるようなことがあるのですが、常温に戻すと色は消えるので特に問題はありません。

冷凍で保存する場合には・・・

①カレールーを1個ずつになるように割っておく

②1個ずつラップにしっかり包む

③ジップロックなどの密閉袋にまとめて入れてしっかり空気を抜いて封をする

④金属トレーの上にのせて冷凍庫へ入れる

⑤急速モードまたは通常で冷凍を開始する

冷凍で保存するときの注意点

冷凍で保存するときには、出来るだけブロックをバラかすようにしてください。

 

塊のまま凍らしてしまうと、固くなってしまって割りにくくなってしまいます。

 

全て使うのなら割らずにそのまま冷凍もOKですが、一気に使う事がない場合には、割ってから冷凍してください。

 

また、冷蔵同様に少し白っぽくなってしまいますが、品質には問題はないので気にせずに使ってくださいね。

解凍方法

冷凍したルーですが、解凍する必要はありません。

カレーを作るときに凍ったままのものを投入すれば良いので簡単です。

どうしても解凍したいという時は、使う数時間前か前日から冷蔵庫でゆっくりと自然解凍するようにしてください。

カレールーの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ

カレールーの賞味期限などご紹介しました。

・開封前のカレールーの賞味期限は常温で1年半~2年程度

・開封後のカレールーの賞味期限は冷蔵や冷凍で3ヶ月

 

・賞味期限切れのカレールーは未開封のものは、期限が切れた後プラス半年~1年はOK

 

腐ったカレールーの状態

・色が全体的に黒ずんでくる

・カビが生える

・香りが弱くニオイが変

・油分が溶けて白い塊が出来る

・食べた時に苦みが出てくる

 

・開封前のカレールーは常温保存

・開封済みのカレールーは冷蔵or冷凍で保存する

 

カレールーを普段からストックしていることが多いと思いますが、開封前は常温で、開封してしまったら速やかに冷蔵か冷凍することで、無駄にすることなく保存出来るので是非試してみてくださいね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。