乾パンの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

ママ

非常食用の乾パンの賞味期限が切れてるわ!
乾パンの賞味期限切れはさすがにマズいんじゃない?

パパ

こんなことってありますよね。

防災用の乾パンを使わなくてよかったけど

賞味期限切れの乾パンは腐っているの?いつまでなら食べられる?と悩みますね。

そこで今回は、乾パンの情報を詳しく、賞味期限切れの活用方法なども一緒にご紹介します。

また、いろんなパンの賞味期限についてはこちらに詳しくまとめているので、ぜひ読んでください。

好きなところから読む

乾パンの賞味期限はどれくらい?

非常食としてストックしている乾パンは、缶入りが多いですね。

主なメーカーを調べてみました。

缶入り乾パンの賞味期限

  • K&K
  • 三立製菓
  • ブルボン

三社とも未開封で5年です。

ちなみに袋入りの賞味期限は1年です。

賞味期限が1年というのも長持ちですが、非常食として保管するには心もとないですね。

そこで、缶入り乾パンは5年も賞味期限があるから非常食の王道のようです!

でも、どうしてこんなに賞味期限が長いのか?

乾パンが長期保存できる理由

小麦粉に塩、砂糖、イースト菌を加え、通常のパンよりも焼き上げの時間を長くして、水分を限りなく少なくしているため雑菌の繫殖を抑えられる。

雑菌の繫殖が抑えられている乾パンを、さらに菌が入り込まないように、密閉した缶に入れることで長期保存が可能になります。

長期保存ができる缶入り乾パンですが、雑菌が増えにくいとはいえ開封するとそうはいきません!

湿度が高い梅雨時期から気温の高い夏場は特に、密閉容器に入れて数日以内に食べきる方がいいですね。

created by Rinker
三立製菓
¥1,726 (2023/06/10 12:31:33時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ブルボン
¥2,010 (2023/06/10 12:31:34時点 Amazon調べ-詳細)

賞味期限とは、商品が美味しく食べられる期間ですが、長持ちする乾パンの賞味期限も同じでしょうか?

賞味期限切れの乾パンはいつまで食べられる?

消費期限は、品質が劣化していない安全に食べられる期限で、切れている場合は食べない方がいいとなっています。

乾パンは賞味期限が表示されているので、期限が切れてもすぐに食べられなくなることはありません

では、どのくらい過ぎても大丈夫なのでしょうか?

そこで、おおよそ何日なのか数字でわかる方法があります!

賞味期限切れ・食べられる日にち

消費者庁が食べ物を無駄にしないためにも、各メーカーが賞味期限を決めるときは、実際の期限よりも短めに設定して、安全係数という日にちを加味するように示しています。

ですから、食べても大丈夫な期間に安全係数を入れる(×)ことで、安全面に配慮しているようです。

賞味期限の安全係数

安全係数は×0.8です

本来の賞味期限×安全係数=商品に表示されている賞味期限

本来の賞味期限をAとして、上の式に賞味期限が5年と表示されている乾パンを入れて計算すると

A×0.8=5年

8A=50

A=6.25年

本来の賞味期限は約6年ということになります。

つまり、賞味期限が切れた乾パンは1年は大丈夫となりますが、これはあくまでも目安です!

そのときの状況や体調などもそれぞれ違います。

食べる場合は、品質をしっかり観察して自己判断になりますね。

ママ

食べられそうにない乾パンの特徴ってどんな感じなの?

乾パンって腐るとどうなるの?

日持ちがするからこそ、つい忘れて放置していたというのはよく耳にします。

我が家の乾パンも賞味期限が1年以上過ぎていたことがあります!

その時は、缶の外観も中身も変化はなく、料理の材料として美味しく食べられました。

そこで、腐るとどうなるのか調べていくと次のことが分かりました。

未開封の乾パンの変化

  • 缶がさび付いたり日焼けしている
  • 缶のふたが膨らんでいる

開封後の変化

  • 脂っぽいニオイがする
  • 酸っぱい味がする
  • 変な色になっている

脂っぽい、脂臭いと言った人が多いようです。

傷んでいる一番の特徴が、この脂っぽくなることなのかもしれません。

実際に、2006年防災訓練時に配布された乾パンが傷んでいたようで、それを食べた数人がお腹を壊したというニュースがありました。

その乾パンは、「脂臭かった」という声が多数だったようです。

こうなる前にちゃんと保存したい!

ママ

乾パンの正しい保存方法は?

賞味期限が長い乾パンでも、保存する環境が悪いとさすがに品質が劣化します。

乾パンを上手に保存するためにポイントを押さえましょう!

乾パンの保存方法

  • 直射日光を避けて室温保存
  • 昼と夜の温度差が極端になる場所を避ける
  • 非常食として保存する場合は、定期的に賞味期限をチェックする

開封後は、ジッパー付きの保存袋に入れて冷蔵保存で早めに食べましょう。

固めに作られている乾パンは、長持ちするところが長所ですが、そのままでたくさんの量を食べるのは少し難しいですね。

そこで、賞味期限が切れて数日経ったものでも、一気に消費したい場合でも、アレンジ料理で美味しく食べるのはいかがでしょうか?

乾パンアレンジメニュー

乾パン衣のチキンカツ

  • 乾パンをビニール袋に入れて、麵棒で叩いて粗く砕く
  • むね肉も麵棒で叩き柔らかくして適当な大きさに切る
  • 小麦粉・溶き卵・砕いた乾パンを衣にしてむね肉を油で揚げる

乾パンチーズタルト

  • 乾パンをビニール袋に入れて砕く
  • 砕いた乾パンに溶かしたバターを混ぜてタルト生地にする
  • 乾パンタルト生地にチーズケーキ液を流してオーブンで焼く

 

おつまみ乾パン

  • フライパンにオリーブオイルをやや多めに入れて乾パンを揚げ焼きする
  • 軽く油をきる
  • 乾パンが熱いうちに粉チーズやクレージーソルトなどお好みの調味料で味付けする
これなら子どももパパもたくさん食べてくれそう!

ママ

乾パンの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!まとめ

乾パンはとても重宝する食品です!

  • 賞味期限、缶入りは5年、袋入りは1年
  • 賞味期限が切れても未開封の場合、缶入りは約1年延びるが食べるときはしっかり見て自己判断
  • 乾パンの缶が錆びたり、日焼けして変化があるときは中身が腐っている可能性がある
  • 開封後、乾パンの色や味に違和感があり、脂っぽくなっている場合は食べない方がいい
  • 正しい保存方法、未開封は直射日光や極端な温度差のある場所を避けて室温保存、開封後は密閉容器に入れて冷蔵保存し、早めに食べる

非常食にしている乾パンは、点検する日を9月1日(防災の日)と決めて、賞味期限切れを見つけたらアレンジ料理にするのもいいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。