かまぼこは、そのまま食べても美味しいですし、アレンジして食べることもできます。スープや炒め物、チーズをのせてトースターで焼いても美味しいです!
ただ、一度に一本食べきれないことも多いですよね。
かまぼこの主な材料は魚のすり身です。子供にも、魚を摂って欲しい時によく活用します。でも、一本ではなかなかに多いんです。途中で飽きてしまうというか…。
今回の記事では、そんな「かまぼこ」について、保存方法や活用方法を解説します。
「かまぼこは賞味期限が切れても食べられるのか?」
「かまぼこは冷凍保存できるの?」
「腐ったかまぼこはどうなっている?」
そういった疑問について、一つずつお話していきますので、ぜひ最後までご覧ください!
好きなところから読む
賞味期限切れのかまぼこはいつまで食べられる?
かまぼこの賞味期限
かまぼこには、賞味期限が記載されています。「賞味期限」とは、その食べ物が美味しく食べられる期限の目安で、保存方法を守って、未開封の状態での日数が記されているのです。
そっくりな表示に、「消費期限」がありますが、こちらは安全に食べられる目安で、賞味期限と同様に、保存方法を守って、未開封の状態であることが条件です。
かまぼこの賞味期限ですが、お店に並んでいる状態で10日くらい先の日にちになっていることが多いでしょう。
これは、もちろん未開封で、冷蔵庫で保存していた場合の日にちです。開封後は2~3日以内に食べきりましょう。
かまぼこの消費期限
では、かまぼこはいつ食べられなくなるのでしょうか?
賞味期限が切れたからといって、すぐに食べられなくなる訳ではありません。
しかし、消費期限の場合は、過ぎると雑菌の繁殖が進み始めるため、火を通す等の注意が必要です。
かまぼこの、いわゆる「消費期限」はいつなのでしょうか?
答えは、「未開封なら状態を見て食べられる」です。
厳密な日数は、保存方法や、原材料によっても変わりますし、保存料が添加されていないものは早く傷みます。
なので、賞味期限が切れたかまぼこは、状態を確認してから食べましょう!
開封している場合は、賞味期限内でも、保存方法が悪ければすぐに傷みます。
冷蔵庫から、長時間出しっぱなしになっていたり、食卓で直箸でつついたり…。一度開封すると、雑菌がつく機会は多くなるので、2~3日で食べきるのがおすすめです。
かまぼこは腐るとどうなるの?
かまぼこが腐ると、次のような特徴が現れますので、賞味期限切れのかまぼこを発見した際には、チェックしてみてください。
・カビている
・表面がヌルヌルしていて、触ると糸を引く
かまぼこは、魚のすり身を主原料として作られており、板で成形した後高温で蒸し上げています。
一度日が通っているものなので、正しく保存さえ出来ていればそう簡単には腐りません。
ただし、一度開けたものや調理済みのものは、2日以内に食べきるようにしましょう。
かまぼこの正しい保存方法は?
みなさんは、かまぼこを正しく保存出来ていますでしょうか?
私もなんとなく、ラップをかけて冷蔵庫に入れていたんですが、意外な保存方法が発覚したので、お知らせしたいと思います!
かまぼこの保存のポイントはこちらです!
①板付きのまま保存する
②煮物やスープに入れるなら、小さく切って冷凍できる!
板付きのままがいいなんて、驚きました!
かまぼこの板には、成形しやすいというメリットもあるのですが、実はかまぼこの水分も調整してくれているんです!
かまぼこは成形後、蒸して完成させます。板がかまぼこにとって丁度良い水分量になるように、余分な湿気は吸い取っておき、乾いたら放出するようになっているんです。
なので、かまぼこは板から切り離さず、板のまま保存容器に入れて冷蔵保存しましょう。
かまぼこを冷凍する!?
かまぼこを冷凍すると、食感が変わります。
これは、かまぼこの中の水分が凍ることで膨張し、細胞が壊れます。解凍された時に、水分が抜けていき、スカスカの状態になるので、あの独特な歯ごたえはなくなるのです。
解凍しただけでは美味しくないので、安全面からも加熱調理して食べてください!
余ったかまぼこの活用法は?
かまぼこは美味しいのですが、一人で1本食べきると塩分もかなり摂ってしまいます。
健康のためにも、一度に1本食べきるのはおすすめできません。
定番は”わさび醤油”ですが、味に飽きてしまった場合にも、最後まで美味しく食べていただけるように、アレンジレシピをご紹介します!
かまぼこアレンジレシピ
①かまぼこのとろけるチーズのせ
かまぼこを薄めに切って、チーズをのせる。レンジでチンか、トースターで焼く。
チーズとの相性が抜群で、仕上げに黒コショウを散らせば居酒屋メニューに見えます!
②すぐ出来るスープ
出汁の素やコンソメのような、スープの素があればすぐ出来ます!沸騰したお湯に好きな形に切ったかまぼこを適当に入れ、レタスを入れたり卵を落とせば彩りも鮮やかに!最後にスープの素で味を付ければ完成です。
③かまぼこ入りチャーハン
いつものチャーハンにかまぼこを入れるだけ!美味しく作るコツは、サイズや厚みを他の具材に合わせて切ることです!
かまぼこが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?のまとめ
いかがですか?かまぼこはシンプルな味なので、色んな料理に使ってみたくなりますよね!
保存方法もシンプルで、未開封なら日持ちもするので、おつまみやお弁当のおかずに「もう一品!」という時にも、助かる存在です。
ただし、腐ったり傷んだりした時に気付きにくいので、食べる前にはよく確認してください!
かまぼこの賞味期限と、腐った時の見極め方はこちらです。
・賞味期限切れのかまぼこは、「未開封」なら状態によって食べられる
・開封済みのかまぼこは2~3日で食べきるか
・開封したかまぼこを保存する時は、冷蔵なら板付きのまま、冷凍なら小さめに切る
・カビが生えていたら捨てる
・表面がネバついていたら捨てる
かまぼこは、手軽に魚を摂取できるので、上手に活用して無駄なく食べましょう!
コメントを残す