秋に旬を迎える柿。
わたしは熟しているよりも、少々歯ごたえがある柿の方が好きです。皆さんはいかがでしょうか?
わたしの好物の果物ですが、知らないことも色々あります。
柿は常温での保存方法が可能なのかな?
どのような変化が見られたときに、腐ったと判断が出来るのかな?
そもそも、賞味期限っていつまでなのかな?
意外と知らない柿のことを調べていきたいと思います。
また、いろんな果物の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
柿の賞味期限はどれくらい?
わたしのイメージでは、1週間ぐらいの賞味期限?と思っておりますが、実際は購入してからどのぐらいの期間持つんでしょうか。
3つの保存状態による、賞味期限をのせていきますね。
常温
ヘタを下にして保存することで、2週間持ちます。
柿の食べごろの気候は涼しくなってきている頃なので、常温での保存も可能なんですね。
その際は、そのままではなく、ラップに包んであげてくださいね。
冷蔵庫(野菜室)
そのまま冷蔵庫に入れてもOKなのですが、濡らしたキッチンペーパーをヘタにつけてあげることで3週間持ちます。
やはり、水分を与えることで長持ちするようです。
冷凍庫
皮をむき食べやすい大きさに切った後、冷凍保存袋に入れることで、1か月持ちます。
柿が冷凍保存できるなんて知りませんでした!
次回の柿シーズンでは、是非冷凍保存して冬場まで味わってみたいと思います。
次は、上記の賞味期限が切れても食べる事はできるのか調べてみたいと思います。
賞味期限切れの柿はいつまで食べられる?
賞味期限を過ぎると、かなり果肉が柔らかくなり甘味も増します。
わたしの友人はスーパーでおつとめ品を好んで購入すると言っていました。
柿の柔らかい食感が好きな方も多いのではないでしょうか。
では、食べても問題ないのでしょうか?腹痛など起こさないのでしょうか?気になりますよね。
どうやら、体調は崩さないようです。個人の好みの問題になるようですね。
といっても、腐る寸前なので、お安くおつとめ品にも並んでいるわけです。
もしもの時のためにも、腐るとどのような変化が出てくるのか調べてみたいと思います。
※おつとめ品とは、通常のお値段では販売できない、ギリギリ食べられる食品です。
柿は腐るとどうなるの?判断基準は?
賞味期限が切れてもある程度は食べられることがわかりました。
では、熟している状態と腐った状態、どのような違いがあるのか調べてみたいと思います。
見た目
・ブヨブヨとしていて、触るとすぐ崩れてしまいます
・カビが生えてきます
味
・強烈な酸味があり、吐き出したくなります
臭い
・鼻につく酸っぱい臭いがします
・発酵した臭いがします
どれもすぐ腐ったことを判断できる内容ですね。
あんなに甘さたっぷりの柿が、臭いと味、酸味に変化するのは想像できません。
そんな腐った状態になるのは避けていきたいですよね。
次は、どのように保存すると長持ちできるのか調べてみますね。
柿の保存方法は?常温でも大丈夫?
上でも書きましたが、柿の旬は秋ですので、涼しくなってますよね。
室温が高くなければ常温保存も可能となっております。
保存をする際は少しの工夫をすることで、より長持ちします。
① ヘタは下にすること
② ヘタが渇かないように、濡れたティッシュをヘタにのみあてます
③ ラップに1個ずつ包みます
この3つの方法は、常温だけではなく冷蔵庫保存にも使えるんですよ。
冷えた場所の方が、保存期間も伸びますので常温保存よりは冷蔵庫(野菜室)での保存をおススメいたします。
あと、冷凍庫の保存は1か月と長くなっておりますが、食感はふにゃっとなりシャーベットのような状態になります。
冷凍する際にもポイントがあります。
固いままでは冷凍しない事!
柔らかくなることで甘味が出てきますので、ある程度熟させてから冷凍してくださいね。
固い食感が好きなわたしが、おススメする冷凍柿の食べ方をご紹介します。
① 柿はカットせずに、そのまま丸ごと冷凍します
② 食べる時に少し常温において解凍させます
③ ヘタ部分を切って、そのままスプーンで果肉を食べます
柿の甘味と冷たさが口いっぱいに広がりとても美味しいので、わたしは好きです。
さて、保存方法についてお話してきました。次は柿の栄養をお話しします。
こんなに栄養が含まれていた!
昔は「柿が赤くなると、医者の顔が青くなる」と言われていたぐらい栄養が豊富なんですよ。
そんな柿の栄養素について軽くお話していきますね。
なんとレモンよりも、ビタミンCを多く含んでいます。
レモン1個は20mg、なんと!柿1個は112mg含まれております!
私たちが1日に必要なビタミンCは100mgなので、1日1個柿を食べるだけで充分なんです。
Bカロテンも含んでおり、細胞が酸化するのを防いでくれます。
食物繊維、善玉菌のエサとなり腸内環境を整えてくれます。
カリウム、余分な塩分を外に出す役割がありますので、むくみ防止にもなりますね。
柿にこんなに栄養が含まれているなんて、知りませんでした!
次からは栄養も意識して食べていきたいと思います。
柿の賞味期限はどれくらい?腐ると判断できる?保存方法は常温でOK?まとめ
★賞味期限は、常温ですと2週間、冷蔵庫は3週間、冷凍庫では1か月もちます
★賞味期限が過ぎると、熟してとても柔らかくなりますが食べられます
★腐ると、臭い・見た目・味によくわかる変化がでます
★保存する際はポイントに気をつけることで、保存期間も長くなります
★栄養素が多く含まれております
調べていくうえで、色々柿について知ることができました。
保存方法など知らないこともあったので、試してみたいと思います。
コメントを残す