じゅんさいの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?

じゅんさいの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?

じゅんさいって知っていますか?

スイレン科の水草の1種なのです。

このお野菜は秋田県の特産なんですって。

プルプルしたジェルに包まれているお野菜で食べるとつるんってして茎や芽の部分がプリプリしているのです。

知る人ぞ知る野菜だと思うのですが、このじゅんさいの賞味期限って知っていますか?

あまりよく知らないわという人も多いのではないでしょうか?

期間限定のお野菜で、4月から9月ごろまで食べることができます。

特に4月から6月ごろに取れるのが1番美味しいそうですよ。

保存方法や、腐るとどうなるのかなど詳しくご紹介いたします。

じゅんさいを食べる機会があったら、ぜひ活用してくださいね。

好きなところから読む

じゅんさいの賞味期限はどれくらい?

じゅんさいの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?

そもそもじゅんさいってどんなお野菜なのでしょうか?

じゅんさいって寒天状のまくに包まれているお野菜なんです。

ぷるんってしていて、寒天みたいでつるっとした食感がありますよ。

秋田県で収穫され、6月から7月が旬なんですって。

じゅんさいのほとんどが水分でできていて、食物繊維がたくさん含まれているとか。

体にも嬉しい効果もあるのでぜひその時期には食べたいですね。

さて賞味期限はどのくらいなのでしょうか?

冷蔵庫に入れて1週間ぐらいが目安になっています。

常温で置いたり冷凍することができないので、すぐに食べる必要がありますよ。

買ってきたらすぐに食べ切る方が良いでしょう。

created by Rinker
じゅんさい
¥1,350 (2023/03/28 10:49:52時点 Amazon調べ-詳細)

賞味期限切れのじゅんさいはいつまで食べられる?

じゅんさいの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?

賞味期限が切れたじゅんさいって食べても大丈夫なのでしょうか?

できれば食べない方が良いですが、食べる前にしっかり傷んでいないかチェックしてから食べるようにしましょう。

ちょっとでも変だなぁって思ったら食べるのをやめて処分してくださいね。

日が経つにつれて味も風味も劣化してしまいます。

やっぱり美味しいうちに買ってきたらすぐに食べるぐらいにして置いたほうが良いでしょう。

いくら1週間持つとはいえ、最初の頃と後の方では味も変わってきてしまいますよ。

じゅんさいって腐るとどうなるの?

じゅんさいの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?

じゅんさいって腐るとどうなるのでしょうか?

  • 葉が乾燥してきている。
  • じゅんさいを覆っている水分がなくなっている。
  • プルプルしている外側にカビが生えてきている。
  • 葉が茶色く変色してきている。
  • 変なニオイがしている。
  • 味が変になっている。
  • 変色してきている。

というような感じになっていたら、傷んでいます。

食べないで処分してくださいね。

じゅんさいって傷んでくると、周りの水分が抜けて乾燥してくるのです。

葉が枯れてしまって、乾燥していたら食べない方が良いですよ。

そのまま食べたとしても美味しくありません。

際どいラインとしては、

  • 元気が無くてしなしなになりかけている。
  • 葉の部分が黄色くなりかかっている。

このような時は、傷み始めなので、まだ完全に傷んでいないので食べても大丈夫です。

でもできるだけ早めに食べきってくださいね。

じゅんさいの正しい保存方法は?

じゅんさいの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?

じゅんさいの保存方法はこちら。

冷蔵庫でしか保存できません。

常温で置いておくと、葉を包んでいる水分の部分が傷んでしまうのです。

冷凍してしまうと、周りの水分が凍って、解凍したときに細胞を破壊してしまって美味しくないのです。

乾燥にはとても弱い野菜なので、乾燥しやすい状態で保存すると、水分が飛んでしまってすぐにダメになってしまうのです。

冷蔵庫

パックされているのでそのまま冷蔵庫内もしくは野菜室に入れてください。

生のじゅんさいは鮮度が大切です。

なるべく早めに調理してくださいね。

もし茹でたじゅんさいを保存したい時は、密封容器に入れてから冷蔵庫に入れて保存しましょう。

生のじゅんさいはまず茹でてから使います。

生のじゅんさいをさっと洗ってから、沸騰しているお湯で1分湯でて、すぐに取り出し、冷水に入れて冷やしてあげます。

茹でた後、スープに入れたり、そのままおひたしにして食べたり、酢の物にしたり雑炊に入れたりして食べてくださいね。

じゅんさいの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?のまとめ

じゅんさいは日持ちしないお野菜です。

冷蔵庫で1週間ほどしか持ちません。

買ってきたらできるだけ早めに食べ切るのが良いですよ。

じゅんさいは、生のものと水煮になっているものが売っています。

大体は袋に詰められていたり、瓶に詰めて売っていたりするので、そのまま冷蔵庫の野菜室に入れておくと良いでしょう。

でも生は鮮度が命なので、買ったらできるだけ早めに調理するようにすると良いですよ。

調理したものは、しっかり密封容器に入れてから冷蔵庫で保存してくださいね。

じゅんさいは初夏から夏が旬で早いものだと4月ごろから食べることができるのだとか。

4月から6月ごろにとれるのが1番芽、6月から7月ごろにとれるのが2番芽、7月以降が3番芽と呼ばれているとか。

1番芽が1番ゼリー状の部分が多くて品質も高いと言われているのです。

美味しい旬を迎えた時にぜひ食べてみてくださいね。

また、いろんな野菜の賞味期限についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。

たまには時短したい!新鮮で安心な食材を使いたいという方は、こちらもチェックしてくださいね(*^-^*)

私も愛用しています!

Kit Oisix(キットオイシックス)お試しセットミールキットの実食レビューブログ!写真画像で口コミも! Kit Oisix(キットオイシックス)お試しセットミールキットの実食レビューブログ!写真画像で口コミも!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。