節分が近づくと売り場にずらりと並ぶ煎り大豆。
豆を煎る(魔目を射る)という意味から「福豆」としても多く販売されていますね。
普段はあまり食べなくても節分には豆まきに使ったり、年の数だけ食べるという方も多いのではないでしょうか?
節分が終わるとみんな食べなくなって、毎年豆が余ってしまうんですよね。
そんな煎り大豆はどのくらい日持ちするのか、賞味期限が切れても食べられるのかなどをまとめてみました。
好きなところから読む
煎り大豆の賞味期限はどれくらい?
煎り大豆の賞味期限は未開封の状態で約6ヵ月~1年となっています。
一旦開封すると空気中の湿気や雑菌を吸収してしまったり、虫がつく恐れも出てきます。
開封後は賞味期限にかかわらず、できるだけ早く食べてしまった方が良いでしょう。
乾燥大豆を戻して、フライパンなどで煎ると手作りの煎り大豆が簡単にできます。
水分を飛ばしきるのが難しかったり、密閉しにくいので、手作りは約1ヵ月を目安に食べきることをおすすめします。
しっかりと密封できる容器か保存袋に入れて保存しておいてくださいね。
賞味期限切れの煎り大豆はいつまで食べられる?
去年の節分の福豆、賞味期限切れが3袋も出て来た😓これ豆撒きしたら駄目かなぁ〜😔
— とまと (@tomato2780) January 25, 2017
節分用の煎り大豆が賞味期限切れで棚の中から出てきた!
こんな経験よくありますよね。
賞味期限を過ぎてしまった煎り大豆は食べても大丈夫なのでしょうか?
まず賞味期限とはどうやって決められているのかというと。
賞味期限とは?
・傷みにくい商品に表示されている
・「美味しく食べられる期限」なので、期限が切れたからといって食べられないというわけではない
・表示されている期間の約1.4倍までは賞味しても大丈夫な設定とも言われている
(例) 賞味期間が6ヵ月ある場合、【180日×1,4=252日】ということで、賞味期限後約72日は食べることはできるという計算になる
未開封の状態で賞味期限が少し切れているくらいであれば、食べられないことはないようです。
でも、「美味しく食べられる期限」は過ぎてしまっていますよね。
実際のところはどうなのでしょうか?
賞味期限切れの節分の豆少し不味い
— もちお (@mochiwo3) November 8, 2015
賞味期限切れの福豆、封開けて1日経ったやつメチャクチャ不味い
— Mitsu*mon (@mitsu32mon) November 8, 2017
やっぱり賞味期限が切れると、煎った豆の香ばしさや美味しさは無くなってしまうようです。
未開封でも、高温多湿の場所で保存をしていたり、開封後に長期間経っている場合は傷んでいる可能性もあるので、色や見た目に異常は無いか状態をよく見てくださいね。
煎り大豆って腐るとどうなるの?
煎っているので腐りにくいと思いがちですが、煎り大豆も長期間保存していたり、保存していた環境が悪かった場合は腐ってしまいます。
煎り大豆が傷んでしまうとこのような状態が見られるので参考にしてみてくださいね。
・虫がつく
・カビが生える
・異臭がする
・酸味や苦味がある
このような異変が見られた場合は食べると食中毒を起こす可能性もあるので、残念ですが処分をしましょう。
もし賞味期限が切れているけどもったいなくて捨てられないという場合は、腐っていないかをよく確認をしてから、再度フライパンで豆を煎ると虫が付いているなどの危険は避けられます(^^)
煎り大豆が余った時の保存方法は?
煎り大豆はつい余ってしまいがちですが、どのように保存するのが良いのでしょうか?
美味しさを保てるおすすめの保存方法をまとめてみました。
未開封
・高温多湿や直射日光を避ける
・常温(15~25℃)で保存
開封後
・密閉できる容器か保存袋に入れる
・冷暗所 (1~15℃) 又は冷蔵庫で保存
開封した大豆は冷蔵庫に長期間入れっぱなしにしていると、乾燥しすぎて固くなったり風味が劣ってしまいます。
出来立てが一番美味しい時ですので、なるべく早く食べるかアレンジレシピに挑戦するのもおすすめです!
チョコレートに混ぜて冷やし固めたり、クッキーに混ぜ込んで焼くと美味しいデザートに。
ちりめんじゃこと一緒に炒めたり、鶏肉と一緒に炒めるとご飯によく合うおかずになりますよ♪
大豆の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ
保存期間
未開封で約6ヵ月~1年
開封後はなるべく早く食べきる
腐った状態
・虫がつく
・カビが生える
・異臭がする
・苦味や酸味がある
保存方法
未開封の場合
・高温多湿や直射日光を避ける
・常温で保存
開封後
・密閉できる容器か保存袋に入れる
・冷暗所(1~15℃)又は冷蔵庫で保存
煎り大豆は賞味期限内に食べきった方が間違いなく美味しいので、香ばしい風味と大豆の美味しさを存分に味わいましょう。
コメントを残す