いくらの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?

誕生日や特別なお祝いに使用されたり、いただく機会も多い食材ですよね。

また、子どもが大好きな食材の一つでもあるいくらですが、生ものだから開封後はすぐに食べきらないといけないイメージがあります。

賞味期限はどれくらいなのでしょうか?

また、色々な状態で販売されていますよね?

生、漬けた場合、冷凍など加工方法がさまざまなため、それぞれの賞味期限についても見ていきましょう!

好きなところから読む

いくらの賞味期限はどれくらい?(生・しょうゆ漬け・冷凍)

我が家は、東北の沿岸部に住んでいるので、いただく機会も多く、いただくパターンも様々です。

にもかかわらず、いつも賞味期限に迷います。

生・しょうゆ漬け・冷凍の加工方法や、保存方法でどれくらい日持ちするか?を調べました。

生の場合

生のいくらは、味付けをされる前の状態であり、味付けしないままバラバラになった状態で売られています。

通常は購入後すぐに、各家庭の好みの味に味付けをされます。はたして味を付ける前はどれくらいもつのでしょうか?

いくらの状態 賞味期限
生(常温) 1日程度
生(冷蔵) 2、3日程度
生(冷凍) 数ヶ月~半年程度

しょうゆ漬けの場合

しょうゆ漬けについて見ていきましょう。

いくらの状態 賞味期限
醤油漬け(常温) 2日程度
醤油漬け(冷蔵) 2日~5日程度
醤油漬け(冷凍) 1年程度

 

しょうゆ漬けについては、家庭で漬けたものと、お店で売られているもので、だいぶ違いが出てくるようです。

表にある賞味期限はあくまでも、目安として、実際食べる場合は異常がないか確認してから、食べるようにしましょう!

冷凍の場合

冷凍の場合は、上記のそれぞれに示した通りになります。生の状態で冷凍するイメージはあまりないですよね。

表からわかる通り、しょうゆに漬けたほうが、長期にわたって保存することができ、賞味期限も長くなることがわかります。

賞味期限切れのいくらはいつまで食べられる?

いくらの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?

いくらは、イベントや、色どりに使用することが多いため、一度に使い切れないことが多く、残ったいくらが冷蔵庫の奥で眠っていた!なんてことはないでしょうか?

しかも、賞味期限が切れたいくらってそもそも食べられるのでしょうか?

賞味期限が切れたからといって、すぐに食べられなくなるわけではないようです。

しかし、しょうゆ漬けにされて賞味期限が長くなっていたとしても、保存の状態によっては傷みが進んでいる場合があるので、必ず状態を確認するようにしましょう。

賞味期限が1日~3日過ぎたいくら

1日~3日程度賞味期限が切れていても、食べられないわけではありません。ただ、風味や味は落ちるでしょう。

ただし、賞味期限は保存方法によって前後するため、必ず状態を確認してから食べるようにしましょう!

賞味期限が1週間過ぎたいくら

賞味期限が1週間過ぎているものは、たとえ漬けているものであっても傷んでいる可能性の方が大きいです。

状態を確認して自己責任で食べましょう。少しでも不安に感じる場合は食べるのをやめましょう。

賞味期限が1ヶ月過ぎたもの

食べるのはやめましょう。たとえ冷凍していたものであっても、食べられない状態になっていると思った方が良いでしょう。

賞味期限が切れている場合は、2,3日中に食べきることがよさそうです。

次にあげる、腐るとどうなるか?と正しい保存方法を参考に、うまく見極めていきましょう!

いくらは腐るとどうなるの?

いくらの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?
傷みだしたいくらにはいくつかの特徴があります。さっそく見ていきましょう。

・白っぽくなる

・異臭がする

・糸を引いている

・身が崩れているものがたくさんある

・20~30℃以上の場所に数時間おいている

・袋入りのもので未開封にもかかわらず、袋が膨張している

上記のような場合は、食べない方が良いでしょう。見た目や、臭いで判断できることが多いので、よく確認しましょう。また、臭いが無くても、身崩れが多く見られる場合は、食べない方が良いでしょう

高温で置いたものは、臭いや見た目に問題がなくても、食中毒が心配なので、食べない方が良いでしょう。

いくらの正しい保存方法は?

いくらの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?

いくらを保存する際の鉄則は、「味付けをした後に冷凍する」ことです。さっそく保存方法をご紹介します。ポイントはたったの2点です!

食べやすい量に小分けをして、冷凍庫へ

いくらをつぶさないように、ジプロックなどの袋にいれます。袋が面倒な人は瓶詰めなどもおすすめです。

素早く冷凍させる

前日から、バットを冷凍庫で冷やしておきます。そのバットにいくらが入ったジプロックをいれて、急速冷凍をします。バットを先に冷やすことによって通常より早く冷凍することができます。

また、最近だと、急速冷凍つきの冷蔵庫もありますので、ご自宅の冷蔵庫を上手に使ってみましょう。

解凍方法

冷凍したいくらを解凍する場合は、食べる前日から冷蔵庫でゆっくり、じっくり解凍しましょう。

どうしても早く解凍したい場合は、ジプロックの場合は、袋のまま水につけて解凍することをおすすめします。流水などで一気に解凍することは身が割れる可能性があるのでおすすめしません。

瓶詰めの場合は、流水解凍は難しいので、保存方法を分けておくのもよいですね。

いくらの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?のまとめ

いくらの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?

あつあつの白いご飯にかけて食べるのが一番美味しいですが、最近では、アボカドにかけてサラダで食べたり、生クリーム入りのポテトサラダにトッピングしたり、和でも洋でもどんな食卓にも合わせられるおしゃれな食材です。

いくらは、購入した状態や、加工方法などによってさまざまな賞味期限があるということが分かりました。

傷んだものは、臭いや見た目で判断できることが多いので、よく確認して美味しくいただきたいですね。

2 COMMENTS

せこぴん

イクラ大好きですが、家族で私しか好きではないので買っても一人で食べ切らないので買うのをあきらめてました。でも、冷凍してちょこちょこ楽しめばよいのですね!今回も役に立つ情報有難うございました。

返信する
管理人

せこぴんさん
いつもありがとうございます^^
イクラって好き嫌いがはっきり分かれるから、そうなりますよね!
お役に立てて良かったです!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。