キノコは冷凍すると美味しくなるって聞いたことはあったけど…
我が家では、キノコを購入したら早めに使い切って冷凍したことがありませんでした。
ですが、先日たくさんしめじをいただいたので試しに冷凍して、それを食べたらとても美味しくなっていました!
冷凍するだけで美味しくなるなんてお得感がありますね♪
そんな旨味が増す冷凍しめじですが、解凍の仕方や料理の使い方でさらに美味しく食べられる方法があるのです!
そこで、冷凍しめじの上手な解凍方法から美味しいレシピをご紹介しますね。
好きなところから読む
冷凍しめじをレンジで解凍するのはNG?
冷凍しめじを解凍して料理に使う場合は、レンジで解凍するのはNGです!
その理由は、しめじを冷凍する方法から見ると納得です。
しめじの冷凍方法
- しめじを袋から取り出してキッチンペーパーで水分をふき取ります
- 石づきを切り落として、調理がしやすいように子房に分けます
- ジップロックなどのフリーザーパックに入れたら空気をしっかり抜いて袋を閉じます
- 冷凍庫にしめじが重ならないように平らに入れます
ポイント
- 水分が残ったまま冷凍すると水分に弱いしめじは傷んでしまうので、しめじの水分をふき取る事と手に水分が付いたまま作業をしないようにしましょう
- フリーザーパックの中に空気が多いとしめじが酸化して悪くなるため、できる限り空気を抜きます
- しめじを冷凍する場合は、購入後すぐに冷凍保存します。しばらく野菜室で保存していたものや袋から出して放置していたしめじは、水分が出てしなびているので旨味が損なわれています
しめじは水分に弱いのです!
外から水分が付くと傷みやすく、乾燥などでしめじ自身の水分が抜けると旨味が落ちて食感なども悪くなります。
ですから、冷凍しめじをレンジで解凍すると水分とともに旨味が流れ出て、食感も「フニャフニャ」して悪くなるためNGです!
冷凍しめじの正しい解凍方法は?
冷凍しめじの解凍方法はとっても簡単!
凍ったままフライパンでいためたり、鍋に入れて煮込んだり、冷凍庫から取り出してそのまま調理する方法が一番美味しさや食感を保つことができます。
解凍してから使いたい場合は?
硬い冷凍しめじを炒めるのが苦手だったり、料理によっては解凍して使いたいと思う場合は、冷蔵庫でゆっくり解凍しましょう。
冷凍しめじの豆知識
冷凍すると栄養がUPするのは?
じめじの細胞の水分が大きくなって細胞壁を破壊し、栄養が溶け出るために栄養価が高まるようです!
冷凍すると旨味が増すのは?
栄養が多く溶け出ると同時に、旨味成分のグルタミン酸やアスパラギン酸なども多く分泌されるからです!
こんなにもいいことがあるなら冷凍しない手はありませんね。
冷凍しめじを使ったおすすめレシピは?
栄養も旨味もアップした冷凍しめじ!そのまま残さずにいただくおすすめレシピをご紹介します。
冷凍しめじのデミソース
材料
- 冷凍しめじ・・・100g
- 玉ねぎ・・・1/4コ
- ホールトマト缶・・・200g
- ▲ハチミツ・・・大さじ1/2
- ▲コンソメ顆粒・・・小さじ2
- ▲味噌・・・大さじ1
- ▲ウスターソース・・・大さじ1
- 塩コショウ・・・少々
- オリーブオイル・・・小さじ2
作り方
- 鍋にオリーブオイルを入れて玉ねぎがしんなりするまで炒める
- 1に冷凍しめじをそのまま入れて軽く炒める
- 次にホールトマトと▲を入れて混ぜ合わせ、弱火でかき混ぜながら10分くらい煮込む
- 最後に味を見て塩コショウをしたら完成
このデミグラスソース風のソースは、冷凍しめじの旨味がギュッと詰まっているので、煮込みハンバーグやパスタソース、オムライスのソースなどいろいろな料理に使えます。
豆乳カレー鍋
材料(4人分)
- 冷凍しめじ・・・150g
- 冷凍エノキ・・・100g
- 豆乳鍋スープの素・・・3~4人分用
- カレー粉・・・小さじ1
- 白菜・・・1/4
- しゃぶしゃぶ用豚肉・・・300g
- 油揚げ・・・2枚
作り方
- 白菜と油揚げを食べやすい大きさに切る
- 鍋に豆乳スープを入れて沸騰させる
- 白菜、冷凍しめじとエノキを入れて少し柔らかくなるまで煮る
- 3に豚肉、油揚げを入れて豚肉に火が通たらカレー粉を入れて完成
キノコに含まれる栄養成分には免疫力を高める働きがあると言われます。
そして、冷凍しめじを使ってさらに効果アップ!またカレー粉の香辛料で身体もポカポカ!
寒い冬を乗り越える最強鍋です!
冷凍しめじのホイル焼き
材料
- 冷凍しめじ・・・100g
- ベーコン・・・30g
- ジャガイモ・・・1個
- バター・・・ひと欠け
- 黒コショウ・・・少々
- しょうゆ・・・少々
作り方
- ジャガイモはラップに包み、レンジで加熱し皮をむく
- アルミホイルに切ったジャガイモ、ベーコンと冷凍しめじをのせる
- 2にバターをいれてアルミホイルを包む
- 3をトースターに入れて10分くらい加熱する
- アルミホイルを開けてしょうゆ、黒コショウを好みの量かけて完成
冷凍しめじ以外の具材はお好みのものを入れてOKです。
冷凍しめじからでる旨味を具材が吸って全て残さずいただけます!
まとめ
冷凍しめじの上手な解凍方法からおすすめレシピをまとめました。
- 冷凍しめじをレンジで解凍すると旨味成分が流れ出て、食感も悪くなるのでNGです
- 冷凍しめじを料理に使う時は、冷凍のまま使うのが栄養も旨味も残さず食べられます
- 解凍をしてから調理したい場合は、冷蔵庫で解凍します
- 冷凍しめじの栄養も旨味もしっかり食べられるレシピは、ソースや鍋料理、ホイル焼きにするのがおすすめです。
しめじを冷凍するとすぐに使えて、風味も良くいいことばかりです!
また、しめじの賞味期限や保存方法、豆知識についてはこちらにまとめているのであわせて参考にしてくださいね。
コメントを残す