昔から保存食として重宝されていて干し柿ですが、今では高級品として扱われることもしばしばですよね。
干し柿は、干す前の柿に比べて凝縮されて甘みも旨みも格段にアップしてとても美味しいですよね。
そんな干し柿ですが、長期的に保存が利くイメージがありますが、全体が白っぽくなってしまうので、傷んでいるかどうかなど判断につきにくいことも。
そこで、今回は干し柿の賞味期限や傷みの判断の仕方、保存方法など詳しくお伝えしていきます。
また、いろんな果物の賞味期限についてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
干し柿の賞味期限はどれくらい?
干し柿の賞味期限はどの程度もつのでしょうか。
早速見ていきましょう。
手作りの干し柿
昔ながらに手作りで干し柿を作る方もいると思います。
手作りの場合の期限の目安は以下の通りです。
常温:約3日程度
冷蔵:約1週間程度
冷凍:半年~1年程度
市販で売られている干し柿
市販では様々なメーカーから売られています。
平均的な期限を記載しますね。
常温:1ヶ月程度
冷蔵:2週間~1ヶ月程度
冷凍:1年程度
市販の場合には、特殊な加工が施されているので、ある程度長く持つようです。
そのメーカーによってばらつきはあるので、パッケージ裏をしっかり確認するようにしてくださいね。
賞味期限切れの干し柿はいつまで食べられる?
賞味期限が切れた干し柿ですが、冷蔵&冷凍に限り、数日過ぎても問題がなければ食べることは可能です。
干し柿は干すことで糖化が進み腐りにくいのですが、あくまでもこれは保存がしっかり出来ていた場合です。
きちんと保存出来ていれば、急激な変化はないので、多少期限が切れたとしても大丈夫でしょう。
目安としては、+1週間以内くらいですかね。
ただし、きちんと状態を確認した上で自己責任でおねがいしますね。
干し柿は腐ることあるの?
腐りにくいイメージのある干し柿ですが、実際はどうなのでしょうか。
結論からお話すると、干し柿も食べ物なので時期がくれば腐ります。
腐った干し柿の状態
・虫が湧く
・中から汁が出てくる
・カビが生える
・酸っぱいニオイや味がする
・悪臭がする
など明らかな異常が見られます。
腐ったものは、食べると他の食べ物が腐った時みたいに食中毒のような症状が出るので気をつけてください。
白いものがカビと見分けがつかないという場合
干し柿には、白い粉のようなものがびっしりついていますよね。
カビも白いのが生えるので、これはどっち?と迷うこともあるかと思いますので、ここでしっかり違いをお伝えしますね。
まず、柿についている白い粉のようなものの正体は、『柿霜(しそう)』と言って、柿の糖分が結晶化されて固まったものです。
ですので、よく触ってみると少しざらっとしたような固い粒のような集まりとなっているのです。
そして、白いカビですが、カビはフワフワとした綿毛のような感じになっています。
明らかに柿霜とは違うので判断はしやすいかと思います。
干し柿の正しい保存方法は?
干し柿の保存は、冷蔵か冷凍がベストです。
常温でも保存は出来ますが、乾燥が進んだり、傷みが早くなってしまったりするので、常温ではあまりおすすめしません。食べる分だけ取り除いてあとは、直ぐに冷蔵or冷凍が良いでしょう。
あんぽ柿は常温保存NG
先ほど、常温でも一応保存出来ることはお伝えしましたが、干し柿の中でもあんぽ柿の場合には、常温保存出来ません。
あんぽ柿は、水分量がとても多く、常温でおいておくと直ぐに腐ってしまいます。
ですので、あんぽ柿に関しては迷わず冷蔵か冷凍するようにしましょう。
冷蔵での保存の仕方
①柿を紙袋に入れるか、1個ずつキッチンペーパーか新聞紙に包む
②①をビニール袋に入れる
③野菜室に入れて完成
冷蔵保存すると、常温に出した時に、水滴がつくのでそのままにしておくとカビが生えてきたりするので、取り出したら出来るだけ早めに食べるようにしてくださいね。
冷蔵での保存の仕方
①柿を1つずつラップに包む
②ジップロックなどの密閉袋に入れてしっかり空気を抜き封をする
③金属トレーにのせて冷凍庫へ入れる
④急速モードまたは通常で冷凍して完成
解凍方法
解凍方法は、食べる数時間前に冷蔵庫へ移して自然解凍するか、電子レンジで1分ほどチンしてください。
また、常温でラップを外して少しおいておくと半解凍状態でシャーベットのような感じになってこれも美味しいですよ。
常温での保存の方法
あまりオススメは出来ないですが、保存は出来るので保存の仕方を説明しておきますね。
①柿を紙袋にいれるか、なければキッチンペーパーや新聞紙で包む
②①をビニール袋に入れる
③風通しの良い冷暗所に保存する
干し柿の賞味期限はどれくらい?腐ることある?保存方法も!のまとめ
干し柿の賞味期限などをご紹介しました。
・手作りの干し柿の賞味期限:常温は3日、冷蔵は1週間、冷凍は半年~1年
・市販の干し柿の賞味期限:常温は1ヶ月、冷蔵は2週間~1ヶ月、冷凍は1年
腐った干し柿の状態
・虫が湧く
・中から汁が出てくる
・カビが生える
・酸っぱいニオイや味がする
・悪臭がする
・賞味期限が切れた干し柿は+1週間は食べられるが状態の確認は必須
・干し柿の正しい保存は、冷蔵か冷凍で行う
干し柿はイメージと違って意外としっかり保存しないと傷みが早くなってしまいます。
出来れば食べる分だけ常温で保存して残りは早めに冷蔵などで保存するようにしてくださいね。
コメントを残す