中華料理の定番と言えば回鍋肉ですよね。
大きめのキャベツにお肉が甜麺醤の特有の甘みやコクと合わさるともう食欲が止まらないですよね。
思いのほか1度にたくさん作り過ぎてしまったときに、またあとで食べたいから保存しておくことは出来ないだろうかと疑問に思う方も少なからずいらっしゃると思います。
そこで、今回は回鍋肉の賞味期限や保存方法をお伝えしていきます。
好きなところから読む
回鍋肉の賞味期限はどれくらい?
回鍋肉の賞味期限はどのくらいもつでしょうか。
期限は保存方法によって若干異なってくるのでそれぞれ見ていきましょう。
常温保存の賞味期限
常温で保存した場合ですが、基本的にあまり持たないと考えたほうが良いでしょう。
火をしっかり通していますが、基本的に長く常温で置いておくと野菜から水分が出てきてしまったり、時期によってはお肉が腐ってしまうことがあります。
ですので、目安としては以下の通りです。
暑い時期は1~2時間程度
寒い時期は3~6時間程度
上記のような時間が目安となっています。
あまり長く常温で置いておくのは危険なので、作ったら出来るだけ早めに食べるようにしましょう。
冷蔵保存の賞味期限
冷蔵保存した場合ですが、こちらは状態にもよりますが、1~2日程度が目安となります。
ただし、冷蔵保存した場合にはギトギトした油が出てきて固まってしまったり、キャベツから水分が出てきてしんなりしていることがあります。
ですので、食べるときには必ず再加熱が必要となってきます。
冷凍保存の賞味期限
冷凍保存した場合の賞味期限は1ヶ月程度となるでしょう。
ただし、冷凍庫内の環境なども配慮すると冷凍後2週間を目安に食べきる方が美味しさを保ったままの状態を食べることが出来るので早めに食べきるようにしましょう。
賞味期限切れの回鍋肉はいつまで食べられる?
賞味期限の切れてしまった回鍋肉ですが、食べるのは止めておきましょう。
特に常温は危険ですし、冷蔵保存していたとしても時間が経つことで傷みが始まっているので食べられる状況にあるとは限りません。
特にこれから暑くなってくる時期には食中毒などの危険性も高くなるので、食べない方が良いでしょう。
しかし、冷凍に関してなのですが、冷凍していれば多少日にちが過ぎても大丈夫なこともあります。
大丈夫といっても3~5日程度と言ったところなので、心配だなと思って食べるよりは期限を守って食べる方が絶対に安心で安全なのでよく考えた方が良いかもしれません。
回鍋肉って腐るとどうなるの?
回鍋肉は作ったあと時間が経過するごとに劣化して最終的には腐ってしまいます。
ではどのような状態が腐った判断となるのでしょうか。
腐った回鍋肉の状態
・ネバネバしている
・糸を引く
・酸っぱいようなニオイがする
・舌がピリピリとしたような刺激を受ける
・カビが生える
・変な色の水分が出る
・野菜がぐちゃぐちゃに溶ける
などの状態になります。
特に、回鍋肉が腐ると強烈なニオイを発しやすく直ぐに分かるかと思います。
少しでもおかしいと思った場合には、口にすることなく出来るだけ早めに破棄するようにしてくださいね。
回鍋肉が余ったときの保存方法は?
回鍋肉が余ってしまった時の保存方法は賞味期限からもお分かりの通り、冷蔵または冷凍です。
それぞれの方法を説明していきますね。
冷蔵保存の仕方
①回鍋肉の粗熱をとる
②粗熱が取れたらジップロックなどの密閉袋に入れる
③出来るだけ平らにして空気を抜き封をする
④冷蔵庫へ入れて保存して完成
冷蔵したものの温め方
冷蔵した回鍋肉は基本的にもう1度フライパンで温め直した方が良いでしょう。
というのも、電子レンジでも温めることは可能なのですが、レンジだとキャベツの水分やお肉の固さが気になるところなので、フライパンで直に温め直した方がおいしく食べることが出来るでしょう。
冷凍保存の仕方
①回鍋肉の粗熱をとる
②粗熱が取れたらジップロックなどの密閉袋に入れる
③出来るだけ平らにして空気を抜き封をする
④金属トレーの上に乗せて冷凍庫へ入れる
⑤急速モードなければ通常モードで冷凍開始して完成
解凍方法
冷凍した回鍋肉を解凍する場合には、自然解凍するようにしましょう。
食べる前日に冷蔵庫へ移して、解凍出来た物をフライパンでさっと温め直すようにしましょう。
味つけしないで保存しておくと言うのもあり!!
回鍋肉を冷凍する場合、味をつけずに野菜とお肉をそれぞれ分けて保存しておくという方法もあります。
野菜は洗った物をそれぞれジッパー袋に入れて、お肉は軽く焼いて粗熱を取って冷凍します。
そして、回鍋肉を食べるときにお肉を自然解凍し、野菜は凍ったままのものをフライパンに入れて味付けをすることで、出来たてのおいしい回鍋肉を食べることが出来ます。
時間があれば是非こちらをおすすめします。
我が家は通販でまとめ買いしています!
回鍋肉の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は?のまとめ
回鍋肉の賞味期限などご紹介しました。
・常温保存の賞味期限は、暑い時期1~2時間程度、寒い時期は3~6時間程度
・冷蔵保存の賞味期限は、1~2日
・冷凍保存の賞味期限は、1ヶ月
腐った回鍋肉の状態
・ネバネバしている
・糸を引く
・酸っぱいようなニオイがする
・舌がピリピリとしたような刺激を受ける
・カビが生える
・変な色の水分が出る
・野菜がぐちゃぐちゃに溶ける
・回鍋肉の保存は、冷蔵または冷凍するがどちらも若干野菜などの水分が気になったりするので温めるときはフライパンでサッと炒め直すと良い
回鍋肉は出来たてがもちろん美味しいですが、冷蔵庫なら数日、冷凍なら1ヶ月は保存出来ます。
忙しいときなどあらかじめ冷凍しておくと1品おかずがすぐに出来るので楽が出来るかと思うので是非試してみてくださいね。
また、いろんな料理の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
毎日の料理、たまには時短したい!新鮮で安心な食材を使いたいという方は、こちらもチェックしてくださいね(*^-^*)
私も愛用しています!

コメントを残す