たくさんの種類があるキノコですが、ブナシメジに似ているヒラタケです。
淡白で使いやすいキノコですが、正直あまりスーパーなどで見かけることはありません。
ブナシメジに似ているということは、使い勝手もよさそうですね。
今回は、ヒラタケの賞味期限について、腐るとどうなるのか?保存方法について調べてみたいと思います。
好きなところから読む
ヒラタケの賞味期限はどれくらい?
ヒラタケの賞味期限はどれくらいなのでしょうか?
そもそも、キノコ類に賞味期限や消費期限の表示はありません。
なぜなら、野菜と同じ生鮮食品だからです。
購入後は、未開封、開封に限らず早めに食べましょう。
ここからは、賞味期限の目安ですので、参考にしてみてください。
・常温・・・1~2日程度
・冷蔵・・・1週間程度
・冷凍・・・1か月程度
・干したもの・・・1か月程度
冷凍保存もできるようです。
詳しい方法は後程ご紹介します。
賞味期限切れのヒラタケはいつまで食べられる?
賞味期限とは「その商品を美味しく食べられる期間」の事を言います。
消費期限とは「期間が過ぎたら食べないほうが良い」ということを言います。
ヒラタケなどの生鮮食品は表示がないので、自己判断となります。
見た目やにおいなど確認して問題なければ食べれる可能性はあります。
あくまでも自己責任となりますので状態をよく確認しましょう。
冷凍保存をすると、長持ちするようなのでお勧めです。
すぐに使用しない場合は冷凍を保存をしてみるのも良いですね。
どのようにして判断するかは、次の腐るとどうなるの?でご紹介します。
ヒラタケって腐るとどうなるの?
・異臭がする
・変色がみられる
・汁のようなものが出ている
このような場合は腐っているので食べるのをやめましょう。
次に、新鮮なヒラタケの見分け方をご紹介します。
・かさが肉厚である
・ツヤやハリがある
・軸が太く短くしっかりしている
・黒に近い灰色のもの
腐るとどうなるか?と新鮮な見分け方を参考に、食べられるかどうか判断してみましょう。
ヒラタケの正しい保存方法は?
常温保存
①パックで購入した場合は、1か所穴を開ける
②風通しの良い冷暗所で保存(20℃超えた場合は冷蔵庫に入れましょう)
③1~2日保存可能
冷蔵保存
①パックで購入した場合は、1か所穴を開ける
②袋で購入の場合は、キッチンペーパーで包みビニール袋に入れる
③①も②も冷蔵庫で保存
④1週間程度保存可能
☆かさを下向きに入れると傷みが少なくて済みます。
ちなみに、カットしてしまい使いかけのものに関してもキッチンペーパーで包み同様に冷蔵庫で保存できます。
ただし、包丁などに触れ、雑菌がついている可能性もあるので、1~2日で使い切るようにしましょう。
冷凍保存
①子房に分ける
②保存用袋に平らになるように入れる
③冷凍庫で保存
④冷凍庫で1か月程度保存可能
加熱したヒラタケも同様に冷凍保存が出来ます。
干しヒラタケ
①子房に分ける
②野菜かごなどで4~5日干す
③容器などに入れて常温で保存
④戻す場合は、水に漬けて戻しましょう
⑤完全に水分が抜けている場合は半年程度保存な場合もあります
☆完全に水分が抜けていなくても調理できますので、お好み合わせて使いましょう
このような干しかごがあると良いですね
干した後は保存容器に入れて保存しましょう
こちらもおすすめです
ここで、ヒラタケがどのような調理に向いているのかご紹介します。
・バターソテー
・炊き込みご飯
・ごま和え
・グラタン
・煮物
・てんぷら
等
簡単に出来るカリカリひらたけを紹介します。
①ひらたけを子房に分ける。
②醤油・酒・砂糖・ニンニクを混ぜたボウルにヒラタケを入れる。
③片栗粉を入れたビニール袋に味付けしたヒラタケを入れる。
④フライパンに油を入れ、揚げ焼きするような感じで焼く。
⑤ヒラタケ同士がくっつかないようにしましょう。
⑥カリッとしたら完成です。
煮ても焼いても揚げて物でも、和洋折衷どの様な料理にも使うことができるようです。
ヒラタケの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!まとめ
【賞味期限】
・常温・・・1~2日程度
・冷蔵・・・1週間程度
・冷凍・・・1か月程度
・干したもの・・・1か月程度
【腐ると】
・異臭がする
・変色がみられる
・汁のようなものが出ている
・ヒラタケには賞味期限の表示がないため、自己判断で食べるようにしましょう。
・常温・冷蔵・冷凍・干しヒラタケとして保存可能。
クセがなくどの様な料理にも使うことが今回わかりました。
食卓に出る機会が増えそうです。
これからキノコが美味しくなる季節ですので店頭に並んでいるか気を付けながら買い物してみたいと思います。
コメントを残す