ハイチュウの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

ハイチュウの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

お菓子の中でも、特に子どもから人気があるのがハイチュウなどのソフトキャンディですよね。

私の家の子達も、ハイチュウ大好きです♩

お出かけにも手軽に持って行きやすいことから、カバンに入れたまま忘れていたり、コートのポケットから、入りっぱなしのものが出てきた・・といったことが起こりやすいお菓子ではないでしょうか?

わたしは、外出先で子どもがぐずった時のために、と思って隠し持っていたものが、忘れた頃に出てきたという経験が何度かあります・・

賞味期限が切れているから子どもにはあげられないけど、もったいないから自分で食べよう。と食べてしまうか、お腹を壊してはいけないから捨ててしまうか、迷うところですよね。

今回は、そんなハイチュウについて賞味期限を過ぎてもいつまでなら食べられるか、保存方法などについてお伝えしていきます!

また、いろんなお菓子の賞味期限についてはこちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

ハイチュウの賞味期限はどれくらい?

ハイチュウの賞味期限はどのくらいなのでしょうか。

ハイチュウを販売しているサイトによると、ハイチュウの賞味期限は製造日より12ヶ月となっています。

ですが水分も含んでおらず、もっと長持ちしそうなイメージではあります。

実際にはどのくらい日持ちするのか探ってみたいと思います。

賞味期限切れのハイチュウはいつまで食べられる?

ハイチュウを作っている森永製菓のホームページに、ハイチュウの賞味期限についての記載がありました。

Q.賞味期限が過ぎてしまったものは食べられませんか?

A.賞味期限とは、開封していない商品を正しい条件で保管した時に、メーカーが『おいしく食べられる』と保障した期限のことです。若干の余裕を持って設定しておりますので期限が過ぎたからといってすぐ食べられなくなるわけではありません。

                                                                   森永製菓のホームページ

とのこと。

ハイチュウに類似した飴やグミを製造販売している、カンロのホームページも参考に見てみます。

賞味期限が過ぎると直ぐに食べられなくなると言うことはありません。しかし若干風味が落ちますので期限内にお召し上がりいただくことをおすすめします。また、開封された場合は、期限内であってもお早めにお召し上がり下さい。

賞味期限が過ぎたものは次のようになります。

ソフトキャンディ:ザラつくことがあります。

カンロのホームページ

と説明してありました。

賞味期限が過ぎたからといって、すぐに品質が落ちてしまうというわけではないようです。

ハイチュウには、品質劣化しやすいものは含まれていないということでしょうか。

ハイチュウの原材料を見てみると、

水あめ、砂糖、植物油脂、ゼラチン、ストロベリーピューレ、ストロベリーパウダー、濃縮ストロベリー果汁、乳酸菌飲料(乳成分を含む)/酸味料、香料、乳化剤、アカキャベツ色素

【ストロベリー味】

となっています。

砂糖、水あめ、ゼラチンがメインの材料ということと、水分が含まれていないことを考えると、腐りにくい食品と考えて良さそうです。

ですが賞味期限をどのくらい過ぎてもOKなのか、具体的な数字というのは見つけられませんでした。

 

参考までに、原材料が似ているガム(砂糖、ブドウ糖、水あめ、ガムベースが主な材料)については、メーカーが推奨している賞味期限の目安は2年とのこと。

  参考 https://news.livedoor.com/article/detail/9688833/

 

このことから、保存状態などにもよりますが、賞味期限が切れてから数ヶ月〜1年ほどであれば、試してみても良いのではないでしょうか・・

とはいえ、賞味期限が切れているものを口にする際は、保証がありませんので、きちんとチェックの上で食べてくださいね!

さて、チェックするためには、品質が落ちてしまったハイチュウを見分けることが大切です。

その点について次に書きたいと思います。

ハイチュウって腐るとどうなるの?

ハイチュウの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

賞味期限が長い食べ物なので、なかなか腐ったハイチュウを見たことはないと思いますが、見た目や味にはどんな変化があるのでしょうか。

  • 変色
  • においがいつもと違う
  • ちょっとだけ舐めてみて、変な味がする

この他に、個包装の包み紙や小袋に張り付いている場合は、腐っていなくても一度溶けたものが固まって風味が落ちている可能性があります。

なかなか見た目に変化が起こりにくい食べ物なので、少し食べてみて自身の感覚で判断するのが一番だと思います。

いつもと違うなぁと感じた場合は、お腹を壊さないとも言い切れないのでやめておいたほうが良さそうです。

ハイチュウの保存方法は?

ハイチュウの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

ハイチュウのパッケージには、直射日光、高温多湿を避けて保存してください。

と書いてありますが、高温とは何度くらいのことなのでしょうか。

ちなみに、常温というのは15℃〜25℃のことを指すそう。

 

ネット上に、ハイチュウが溶けて食べられない状態になってしまい、メーカー問い合わせをした方がおられました。

35度を超えると変形する恐れがあります。味により多少異なります。

との回答だったようですので、温度には気をつけたいところです。

参考https://musho9.exblog.jp/8901367/

 

逆に低温であればどうなのでしょう。

我が子は、冷たい食感を好んでいるようで、夏になるとグミでも飴でもハイチュウでも、冷蔵庫に入れる癖があります。

私も冷蔵庫に入れていたハイチュウを食べたことがあるのですが、とても硬くて噛めるような感じではありませんでした(冷蔵庫に入れておけば、品質劣化は遅らせられそうですが)。

ですのでハイチュウの食感を残したまま保存するには、常温保存がオススメです。

ハイチュウの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ

ハイチュウの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

ハイチュウの賞味期限などについてお伝えしました。

  • ハイチュウの賞味期限は約1年。
  • 賞味期限を過ぎても直ぐに劣化するわけではなく、数ヶ月ならOK。
  • 腐ると、変色、匂いや味の変化がある。
  • 常温で、高温(35℃以上)多湿を避けて保存がベスト。

大人はもちろん、子どもからも絶大な人気を誇るハイチュウ。

忘れたころに、思いがけないところから出てきてびっくりすることがありますが、出来るだけ無駄にはしたくないですよね。

そんな時には是非参考にしてみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。