春雨が賞味期限切れ!いつまで食べられるの?腐るとどうなる?

春雨が賞味期限切れ!いつまで食べられるの?腐るとどうなる?

春雨はいろんなレシピに使えて日持ちもするので重宝しますよね。

我が家でも常備されています。

でも一回で全部使い切ることはほとんどありません。

余ったものをずっと保管したまま忘れていたり、余っていたのに新しく買ってしまったり…

そんなことをしているうちに気づけば賞味期限が切れてる!なんてことに。

賞味期限が切れた春雨は使っても大丈夫なのでしょうか?正しい保存方法も合わせてお伝えします。

好きなところから読む

春雨の賞味期限はどれくらい?

春雨が賞味期限切れ!いつまで食べられるの?腐るとどうなる?春雨はジャガイモなどのイモ類や緑豆などのでんぷんを原料として作られています。

乾物の春雨はメーカーによって違いはありますが、賞味期限が1~2年程となっています。

しかしこれは未開封の状態での賞味期限です。

開封すると湿気を吸いやすく、カビの発生につながるので早めに使い切るほうが良いでしょう。

開封後の春雨は1ヶ月程度で食べきるようにしましょう。

賞味期限切れの春雨はいつまで食べられる?

春雨が賞味期限切れ!いつまで食べられるの?腐るとどうなる?春雨などの乾物は水分をほとんど含まず乾燥されているので、長期保存することができます。

賞味期限とはおいしく食べられる期間のことを指しますので、異常がみられない限り食べることは可能です。

春雨の場合、賞味期限を数ヶ月過ぎていても食べるという人が多いようです。

ちなみに戻した春雨の賞味期限は冷蔵庫で正しく保存した場合2~3日程度です。

しかし食べるかどうかは自己責任でお願いします!

食べる前には異常がないかよく確認してくださいね。

春雨って腐るとどうなるの?

春雨が賞味期限切れ!いつまで食べられるの?腐るとどうなる?ではどのような状態になったら食べないほうが良いのでしょうか。

春雨が腐ったときの特徴をみていきましょう。

■カビが生えている

■ダニなどの虫がついている

■変色している

特に開封後は傷みやすいのでよく確認しましょう。

 

戻したり調理した後の春雨はどうでしょうか?

■ツンとした臭いがする

■粘りが出ている

■酸っぱい味がする

■舌がしびれる

腐る前になると春雨が伸びて味もまずくなります。

これらの特徴があれば食べるのは控えましょう。

春雨の開封後のおすすめ保存方法は?

春雨が賞味期限切れ!いつまで食べられるの?腐るとどうなる?未開封の春雨は冷暗所で常温保存できます。

未開封であれば長く保存ができる春雨ですが、一度開封してしまうと傷みやすくなってしまいます。

開封したものはどのように保存すれば良いのでしょうか。

冷蔵保存

開封した春雨は湿気を吸いやすいので密閉できる保存容器や袋などに入れて冷蔵庫で保管しましょう。

だいたい1ヶ月程度で使い切るようにしましょうね。

 

春雨を戻してから保存する場合は、次のポイントを押さえましょう!

◎春雨を固めに茹でる

◎すぐ氷水にさらすか、流水で締める

◎ザルに上げたらよく水を切る

◎春雨にごま油をかける

茹でた後にすぐ水にさらすことで表面のぬめりをとり、くっついたり調味料を吸いすぎたりするのを防ぎます。

また、ごま油の油でコーティングすることで余分な水分を吸わなくなり、水っぽくなりません。

これらのポイントをしっかり押さえておくと春雨のつるっとした食感を保てて、さらに日持ちも良くなります。

戻してから冷蔵保存する場合は2~3日で使い切るようにしましょう。

冷凍保存

春雨って戻してみると思ったより量が増えて、使い切れなかったり余ったりすることもありますよね。

冷凍することができれば便利だけど可能なのでしょうか。

実は春雨の種類によっては可能なんです!

 

春雨は原材料によって以下のように分けられます。

・緑豆春雨:緑豆などマメ科のでんぷんからできている

・国産春雨:じゃがいもやさつまいもなどのイモ類のでんぷんからできている

 

緑豆春雨は熱に強いので煮崩れしにくく、冷凍に向いています。

国産春雨は熱に弱く火が通りやすいので煮崩れしやすく、冷凍には向きません。

ですので春雨を冷凍したいときは緑豆春雨なら可能です!

 

冷凍保存の仕方は冷蔵保存のときのやり方と同じで、ごま油でコーティングはしなくても大丈夫です。

あとは使う分量ずつ小分けにしてラップに包み、保存用の袋などに入れて冷凍します。

金属製のトレーなどに乗せて急速冷凍するとより良いですね。

冷凍した春雨の保存期間は長くて1ヶ月程度です。

日が経つにつれだんだん劣化していきますので、できるだけ早めに食べましょう。

【冷凍保存した春雨の解凍方法】

解凍するには前日から冷蔵庫にうつして自然解凍すると良いでしょう。

半解凍くらいになったらスープや炒め物などにさっと加えて使えます。

 

緑豆春雨であれば調理後のものも冷凍できます。

水分が多い場合はきって、使う分量ずつラップに包み保存用袋などに入れて冷凍します。

アルミカップなどに入れて冷凍しておくとお弁当などにも使えて良いですね。

春雨が賞味期限切れ!いつまで食べられるの?腐るとどうなる?のまとめ

◎乾物での春雨の賞味期限はだいたい1~2年程度

◎開封後は1ヶ月程度で使い切るのが良い

◎戻した春雨の賞味期限は冷蔵で2~3日

◎緑豆春雨なら戻した後に冷凍保存が可能

春雨は乾物なので賞味期限を多少過ぎても食べることができますし、ストックしておくと重宝しますね。

戻した後でもポイントを押さえておけば、おいしく冷凍保存できることが分かりました。

春雨をより活用できるのでこれからいろいろと試してみたいと思います!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。