牛丼の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は冷凍も可能?

牛丼は時短で作れるボリュームたっぷりのスタミナ料理ですよね。

簡単に作れますが、さらに時間が無い時にはチェーン店でのテイクアウトが安くて便利ですね。

そんな牛丼は正しく保存すれば長期間保存もできるんです!

ということで、牛丼の正しい保存方法や冷凍もできるのか?などをご紹介しますね。

また、いろんな料理の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてください。

 

好きなところから読む

牛丼の賞味期限はどれくらい?(手作り、市販)

手作りの牛丼はどのくらい日持ちするのでしょうか?

また牛丼チェーン店の持ち帰りや、インターネットなどで販売しているレトルトの商品について、賞味期限を比べてみました。

手作り 冷蔵  3日程度

    冷凍  1ヵ月程度

 

吉野家 テイクアウト 2時間

    冷凍丼    冷凍365日(通販)

    缶詰     常温3年(通販)

 

すき屋 テイクアウト 2時間

    牛丼の具   冷凍1年(通販)

 

松屋  テイクアウト 2時間

    牛めしの具  冷凍210日(一部店頭)

 

グリコ どんぶり亭  常温13ヵ月

 

ママ

テイクアウトの牛丼の消費期限は2時間だったんだ!短いね~
常温保存が出来る缶詰めなんかは非常食にいいね。

パパ

手作りの牛丼は冷蔵庫に入れておけば2~3日は保存ができます。

食べきれない場合は密閉していれば冷凍保存も可能です。

冷凍すると1ヵ月程度は保存できますが、時間とともに冷凍焼けを起こしたり味が劣化してくるので、なるべく早く食べた方が美味しく食べられます。

レトルトの商品はインターネットでの販売が多いですが、一部のスーパーでも冷凍食品売り場に並んでいます(^^)

松屋の一部店舗では店頭販売もしているので、便利な冷凍保存食としてストックしておくのもいいですね。

created by Rinker
ショッピングギャラリーストアーズ
¥4,470 (2023/03/27 06:25:36時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
松屋
¥6,760 (2023/03/27 09:26:19時点 Amazon調べ-詳細)

賞味期限切れの牛丼はいつまで食べられる?

消費期限2時間という牛丼、すぐには食べられずに時間が過ぎてしまったら捨てるべきでしょうか?

レトルトの牛丼も賞味期限が過ぎたら食べられないのでしょうか?

まず、賞味期限消費期限には違いがあるんです。

賞味期限とは?

傷みにくい商品に表示されている

・未開封の場合「美味しく食べらる期限」なので、期限が切れたからといって食べられないというわけではない

・表示されている期間の約1.4倍までは賞味が可能な設定と言われている

(例) 賞味期間が1ヵ月間ある場合、【30日×1,4=42日】ということで、賞味期限後約12日は食べることはできるという計算になる

消費期限とは?

傷みやすい商品に表示されている

・未開封の場合「安全に食べられる期限」のこと

未開封の状態で賞味期限が少し切れているのであれば、食べられないことはないようです。

しかし、消費期限を過ぎてしまうと安全ではないということなので食べない方が良いと思います。

これは冷蔵庫や冷凍庫で正しく保存されていた場合なので、常温に置いていたり開封している場合は腐っている可能性があります。

冷蔵保存をしていた場合でも、臭いや見た目に異常は無いか、状態をしっかり確認してからあくまでも自己責任で判断をしてくださいね。

牛丼って腐るとどうなるの?

手作りの牛丼やテイクアウトした牛丼を、うっかり長時間常温に置いてしまうと腐ってしまいます。

特に真夏や梅雨時期は高温多湿になって菌が増えやすい環境なので注意が必要です。

もし牛丼が傷んでしまうとこのような状態が見られるので参考にしてみてくださいね。

・腐った臭いがする

・酸っぱいような臭いがする

・粘り気がある

・レトルトの袋が膨らんでいる

・カビが生える

このような異変が見られた場合は食べると危険なので処分をしましょう。

牛丼の正しい保存方法は?冷凍もできる?

饅頭の賞味期限切れ1ヵ月はヤバイ?腐るとどうなるの?保存方法も!

牛丼を美味しく保つにはどのような保存方法が良いのでしょうか?

レトルトの商品は表示されている保存方法に沿って保存したら間違いないですね。

手作り牛丼とテイクアウトした牛丼は?

冷蔵する時のポイントをまとめてみました。

手作り牛丼【冷蔵】

ポイント①調理する時にしっかり具の中まで火を通す

ポイント②味付けは少し濃いめにする

ポイント③なるべく空気に触れないようにタッパーか保存袋に入れて保存する

テイクアウト牛丼【冷蔵】

ポイント①ご飯と具を分けて保存する

ポイント②なるべく空気に触れないようにタッパーか保存袋に入れて保存する

テイクアウトの商品はすぐに食べることを想定されているので、特に時間が経てば経つほど味が落ちるので、なるべく早く食べてくださいね。

テイクアウトは当日中、手作りであれば2~3日中に食べきれない場合は冷凍保存も可能です。

手作り牛丼【冷凍】

・粗熱をしっかりとる

・なるべく空気を抜いて密閉できる容器か保存袋に入れる

・使う分量ずつに分けておく

・解凍時は湯せんか電子レンジで3分程度温める

テイクアウト牛丼【冷凍】

・ご飯と具を分けて保存する

・なるべく空気を抜いて密閉できる保存袋に入れる

・解凍時は湯せんか電子レンジで2~3分温める

冷凍すると少し味が落ちてしまう可能性がありますが、食べきれない時はとりあえず冷凍しておくのもいいですね。

1ヵ月以内であれば美味しく食べられますよ。

牛丼の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ

保存期間

【手作り】冷蔵  3日程度

冷凍  1ヵ月程度

【テイクアウト】 2時間

【レトルト】冷凍 210日~1年

【缶詰】  常温 3年

 

賞味期限切れは多少は食べられる

消費期限切れは食べない方が良い

 

腐った状態

・腐った臭いがする

・酸っぱいような臭いがする

・粘り気がある

・レトルトの袋が膨らんでいる

・カビが生える

 

保存方法

【手作り】

・作る時にしっかり加熱する

・味付けは少し濃いめにする

・なるべく空気に触れないようにタッパーか保存袋に入れる

・冷凍する場合は使う分量ずつ保存袋に分けておく

 

【テイクアウト】

・ご飯と具を分けて保存する

・なるべく空気に触れないようにタッパーか保存袋に入れる

・冷凍する場合は空気を抜いて保存袋に入れる

・解凍時は湯せんか電子レンジで2~3分温める

手作りの牛丼は多めに作って冷凍しておくと、ランチなどに使えて便利ですよ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。