牛肉の中でも人気のある牛タン。
柔らかくてネギやレモンなどとの相性も抜群で焼肉ではよく食べられる部位ですよね。
スーパーなどでも割かし安く手に入るので、おうち焼肉などでも食べるというかたは多いのではないでしょうか。
そんな牛タンですが、買ってきてから直ぐに食べない場合にはどのくらい日が持つか気になりますよね。
そこで今回は牛タンの賞味期限や正しい保存方法をご紹介していきます。
好きなところから読む
牛タンの賞味期限はどれくらい?
牛タンの賞味期限は保存方法によって異なってきますので、それぞれみていきましょう。
常温保存の期限
常温保存は他のお肉同様に保存することは出来ません。
常温に置いておく時間が長いと鮮度が落ちてしまうため買ってきたらできるだけ早めに冷蔵か冷凍保存するようにしましょう。
冷蔵保存の期限
冷蔵保存の場合の期限は2~3日ほどの日持ちです。
冷凍保存の期限
冷凍保存の場合の期限は、1~2か月ほどもちます。
ただし、冷凍庫内の環境なども考えると冷凍してから2~3週間程度を目安に食べきると良いでしょう。
賞味期限切れの牛タンはいつまで食べられる?
正しく保存していても賞味期限が切れてしまうことがあるかと思います。
見た目になんともなければ食べられるのではないかと思いますが実際はどうでしょうか。
まず、常温で置いておいたものは、これは賞味期限に限らず保存することがダメななので、食べることは出来ません。
冷蔵や冷凍の場合には、少しの期間なら期限が切れても食べることは出来るでしょう。
ちなみに目安ですが・・・
冷蔵の場合:期限切れ後1~2日程度
冷凍の場合:期限切れ後1週間程度
上記期間くらいは大丈夫なことが多いです。
特に冷凍の方が大丈夫である確率が高いでtす。
しかし、これはあくまでも目安ですので、必ず食べるときには牛タンを確認して上で下記でご紹介する腐った状態に当てはまっていないかというのも確認してください。
そして必ず自己責任の上食べて、何かあればすぐに食べるのを止めるようにしてくださいね。
牛タンって腐るとどうなるの?
牛タンが腐るとどのような状況になるのでしょうか。
腐った牛タンの状態
・色が白っぽくなる
・色が茶色や黒っぽくなる
・表面がヌメヌメする
・ネバっとした糸を引く
・カビが生える
・酸っぱいような硫黄のような悪臭や味がする
・食べると舌がピリピリとする
など、一般的にお肉が腐るときと同じような形で腐ります。
腐った牛タンを食べると、食中毒などの原因にもつながりますので少しでもおかしいと思ったものは食べずに破棄するようにしてくださいね。
こんな状態は大丈夫!?
牛タンのパックの中に赤い汁が出てきていることがあります。
赤い汁をみたときにビックリして腐っているのと思ってしまいますが、まだ腐ってはいません。
この赤い汁の正体はドリップとよばれるものです。
ドリップは水分と一緒にたんぱく質やビタミン類などの栄養とうまみ成分が含まれていて、外へ流れ出ている状態になっています。
このドリップが流れていると、鮮度も次第に落ち始めている状態となります。
よくお店でもドリップが出ている状態で売られている場合がありますが、買うときはパックを少し横などに傾けて確認して出ていないものを選ぶと良いでしょう。
また、買ったあとに出てきてしまった場合には、早めに消費する目安となるので完全に腐る前に食べきってしまってくださいね。
牛タンの正しい保存方法は?
牛タンを保存するのは、冷蔵または冷凍が正しい保存方法の仕方となります。
それぞれの保存方法を見ていきましょう。
冷蔵保存の仕方
買ってきたままパックで保存する方もいますが、長持ちさせるのであればパックから外して保存するのがおススメです。
①牛タンを取り出す
②キッチンペーパーなどのペーパーで牛タンの水分をふき取る
③新しいペーパーで牛タンを包む
④ペーパーの上からラップで空気の入らないようにしっかり包む
⑤ジップロックなどの密閉袋に入れてしっかり空気を抜き封をする
⑥冷蔵庫のチルド室(なければ冷蔵室)に入れて完成
冷蔵庫に入れるとどうしても乾燥しやすくなってしまうので、ペーパーとラップ、ジップロックを使ってしっかり包むと乾燥対策になります。
またペーパーを挟むことで水分を吸収してくれる役割もあるので余分な水分が流れ出ないでしょう。
冷凍保存の仕方
①牛タンを取り出す
②キッチンペーパーなどのペーパーで牛タンの水分をふき取る
③牛タンを小分けにしてラップで空気の入らないようにしっかり包む
④ジップロックなどの密閉袋に入れてしっかり空気を抜き封をする
⑤金属トレーの上にのせて冷凍庫へ入れる
⑥急速モードなければ通常モードで冷凍開始して完成
冷凍するときは小分けにラップをかけると調理するときに使いやすいですし、早めに凍るので鮮度が良いまま保存することが出来ます。
解凍方法
凍った牛タンを解凍する場合には、自然解凍をします。
食べたい半日前くらいに冷蔵庫に移してじっくり解凍しましょう。
また、料理によっては凍ったまま使えるので適宜選択してみてください。
牛タンの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ
牛タンの賞味期限などご紹介しました。
・常温保存は出来ない
・冷蔵保存の賞味期限は2~3日
・冷凍保存の賞味期限は1~2か月
・賞味期限が切れた牛タンも冷蔵や冷凍なら数日~数週間は大丈夫なことがある
腐った牛タンの状態
・色が白っぽくなる
・色が茶色や黒っぽくなる
・表面がヌメヌメする
・ネバっとした糸を引く
・カビが生える
・酸っぱいような硫黄のような悪臭や味がする
・食べると舌がピリピリとする
・牛タンの保存は冷蔵または冷凍で保存するのが正しい方法
牛タンは正しく保存すれば、数日は確実にもちます。
もし大量にあって消費しきれない場合には早い段階で冷凍すると鮮度を保ったままできるので、冷凍を選んだら今回の方法を参考に早めに対策してくださいね。
コメントを残す