安いからまとめて買っておこう!ハンバーグにしてもいいし、あったら便利だしねー。
買ったのはいいけど使わなかったひき肉。
油断してるとあれ?黒くなってきてる、なんてことがありますよね。
そこで、牛ひき肉の賞味期限や腐るとどうなるのかなどについて、調べてみました。
ぜひ参考にしてくださいね。
また、いろんなお肉の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
牛ひき肉の賞味期限はどのくらい?
そもそもスーパーなどで買うひき肉の賞味期限を見てみると、翌日の日付になっていることが多いですね
普通に薄切りにしてある物や塊のままのお肉に比べて、ひき肉に加工されたお肉は、傷むのが早いといわれています。
それは、酸素に触れる面積が大きいからです。
そこから変色をして黒っぽくなってきたり、ドリップが出てきますね。
もしすぐに使わない場合は、プラのトレーのままではなく、ラップにぴっちりと包み直した方がよいです。
トレーにドリップが出ている場合は、ラップを少し開けてドリップを捨てましょう。
ドリップがあるとそこから傷んでいきますよ。
賞味期限切れの牛ひき肉はいつまで食べられる?
賞味期限以内に食べきるのがもちろん一番ですが、使い忘れてしまったり少し残ってしまったりすることもありますよね。
使い慣れているお肉なら期限が少し切れていても、匂いや見た目で判断できるのではないでしょうか。
冷蔵庫で適切に保存しているのであれば、一日過ぎたぐらいでは問題ないと思います。
買って三日程度なら問題なく使えます。
日にちではなく、見た目、匂いを観察してみましょう。
何か酸っぱいような、ツンとした臭いがしたり、明らかにおかしな臭いのするものは避けましょう。
変色しているくらいで匂いがなければ食べられます。
茶色がかなり濃いようなところは取り除いて、ハンバーグなどまとめて調理するものではなく、そぼろのように全体的に細かく火を通すような調理法で、食べていただく方が安心です。
買った時のお肉が売られる前にどんな状態だったかによっても異なりなります。
冷凍品などと書かれたものは、冷凍されていたものを解凍して販売されているので、より傷みやすくなっています。
早めに使い切りましょう。
期限が切れてしまうのが心配であれば、買ったらすぐに冷凍してしまいましょう。
この場合、トレーからは出して、ジップロックなどで空気を抜いて冷凍することをお勧めします。
牛ひき肉って腐るとどうなるの?
牛ひき肉は、腐るとひき肉独特の鼻を刺すような臭いがします。
わかりにくいということはないぐらい、すいたような臭いがしますので必ず確認しましょう。
色も時間がたつと変色してきます。
赤やピンク色だったものが茶色や黒っぽくなっていきます。
少し茶色い程度なら大丈夫ですが、黒くなってしまった部分は取り除いて、塩水で洗うといいでしょう。
さらに腐敗が進むと、表面を触るとネバっと糸を引くような感じになってきます。
べたべたしたり、糸が引いているようになっているときもあります。
こうなると腐っているので、もったいないですが捨ててしまいましょう。
もともと、ひき肉はお肉のいい部分を使っているわけではありません。
臭いなども独特のにおいがしますので、香辛料やハーブを使ったお料理が良いですね。
牛ひき肉を冷凍した場合の消費期限は?
牛皮に肉をきちんと冷凍した場合、どのくらい持つのでしょうか?
まず、とにかく正しい方法で冷凍することが大切です。
トレーのままではなく、使う分を小分けにして、空気を抜いてぴっちりとサランラップなどに包み、ジップロックなどで冷凍保存しましょう。
その時、なるべく厚みを減らしてぺったんこにしてください。
冷凍するときに時間がかからない方が傷みにくくなりますし、解凍するときにも時間がかからずに解凍できます。
トレーのままだと冷凍焼けしてしまうのでよくありませんので、面倒だけどトレーからは出しましょうね。
その場合の消費期限ですが、長くても一か月以内には使い切るようにしましょう。
冷凍したからと言って、永遠に食べられるわけではありません。
日付がわからなくならないように、日付は記入しておきましょうね。
解凍するときには、なるべく、常温で出しっぱなしにして解凍するのではなく、レンジの解凍機能などを使った方が安心です。
牛ひき肉が賞味期限切れ!いつまで使える?腐るとどうなるの?のまとめ
安い時にたくさん買っておきたい。たくさん入ってて安いから。
いろいろな理由で買いすぎちゃうことも多いと思いますが、ひき肉というのはもともと、いい部分を使って作るものではありません。
特にスーパーで売っているものは、冷凍品をひき肉にしていこともあります。
買った時のお肉の状態も確認してから、きちんとした保存をすることで、おいしく、安全に食べることができます。
そして、一度冷凍したひき肉は匂いも出やすいので、たくさんのハーブや香辛料を使って、まんべんなく全体に火が通るような調理方法で食べましょう。
消費期限を守るのが一番ですが、もしも過ぎてしまったときは、目で見て、匂ってみてください。
せっかく買ったお肉、無駄にしないで使い切れるようにしましょうね。
コメントを残す