カレーライスに添えるなら、福神漬けですか?それともらっきょうですか?
らっきょう派の方も多いと思いますが、私はだんぜん福神漬け派です。
福神漬けがないとカレーが物足りないというファンがいるくらいの、メインのカレーにも負けず劣らずの名脇役ではないでしょうか。
ちなみに我が家は、カレーを作った後、福神漬けを買い忘れていたのを気づいたら、多少面倒でもがんばって買いに出ます。
けれど、一回開けてしまうと意外と使い切らずに余ってしまうことありませんか?
なかなかカレー以外に福神漬けの使用方法がなかったりしますよね。
ここでは、そんな福神漬けの賞味期限や、腐るとどうなるのか、冷凍保存は可能なのかを調べましたので、ご紹介させていただきます。
好きなところから読む
福神漬けの賞味期限ってどれくらい?(開封前、開封後)
スーパーなどで売られているものは密封パックに入っているものや、カット済み漬物のようにプラスチックの容器に入っているものがあります。
そして最近では、福神漬けを家で手作りする場合もあります。
それぞれの賞味期間(消費期間)はというと、このようになっています。
・密封された袋入り、瓶詰めのもの:賞味期間は常温で120日〜240日
・プラスチック容器入りのもの:消費期間は冷蔵で5〜7日
・手作りのもの;冷蔵で1週間ほど
ちなみに、開封後はどうでしょう。
袋入りのものについて書きますと、開封後は冷蔵庫で保存して1週間〜2週間ほどもつようです。
- 開封後はどれくらいもちますか?
- きれいなフタ付き容器で冷蔵庫に保管し、1週間程度を目安にお召し上がりください。
しかし、ご家庭の保管状況によって変わるので食べられる際に異常を感じられたら廃棄してください。
また、保存容器を洗わずに、上から福神漬を継ぎ足す補充方法はおいしさを損ないますので、お止めください。- 出典;http://www.kyuchan.co.jp/fukujinzuke_qa/index.html
出典; 桃屋 福神漬け 開封後は冷蔵庫保存で2週間ほどもちます
開封前だと日持ちがする福神漬けも、開封すると早めに食べた方がよいようです。
残った福神漬けの上から新しく追加したくなりますが、やめた方がいいみたいですね。
賞味期限切れの福神漬けっていつまで食べられる?
開封前なら賞味期限が1ヶ月から2ヶ月過ぎていても問題ありません。
でもそれ以上の日にちが過ぎると、大根などの具の食感が柔らかくなったり、風味が変わってくる場合があります。
福神漬けも密封されて加熱処理されているので、レトルトカレーのように長期保存ができるイメージがありますが、加熱処理の程度が違うので、福神漬けの場合はそこまで長期保存に向いていないようです。
福神漬けなどの食品に使われる殺菌方法を「ボイル殺菌」、レトルトカレーなどに使われる方法を「レトルト殺菌」といいます。
- ボイル殺菌…100℃以下の温度で加熱処理する。素材の風味や、具の食感を生かしたい場合に使われる方法。例)福神漬け、胡瓜の漬物など
- レトルト殺菌…100℃〜120℃の温度で加熱殺菌する。強力に殺菌できるので、長期保存する食品に向いている方法。例)レトルトカレー、缶詰など
また袋が膨らんで空気がたくさん入っている場合は、中身が傷んでいる場合があります。
そんな場合は迷わず捨てた方が安全です。
福神漬けって腐るとどうなるの?
「腐る」というのは雑菌が繁殖して増えすぎた状態で、食品1g中の生きた細菌の数が10の7乗〜10の8乗になると「腐敗している」状態になります。
出典: https://www.yobouigaku.jp/images/n_information07.pdf
福神漬けが腐ると、見た目、臭い、味にこのような変化が出てきます。
- カビが生えている。
- 袋が膨張している。
- 酸っぱいようなへんな臭いがする。
- べとべとしている。
- 変色している。
- 白いものが付いている。
この「白いもの」は乳酸菌や酵母菌で人体に有害なものではありませんが、味が変わってくるので、捨てた方が良いでしょう。
福神漬けの保存には冷凍がおすすめって本当?
開封後に冷蔵庫で保存すると1週間から2週間しか保存できない福神漬けですが、冷凍保存すると1ヶ月ほど日持ちするようです。
おすすめの冷凍方法
①福神漬けをジッパー付きの保存袋に入れて、空気を抜く。
②箸で溝を作っておくと、1回分ごとに取り分けて解凍できるので便利。
③解凍は自然解凍で。時間がなければレンジの解凍機能でも大丈夫!
出典; クックパッド 福神漬けの保存方法
ママ
これなら、開封後に少し余ってしまった場合だけでなく、自家製の福神漬けを大量に作った場合にも冷凍保存しておけば、少しづつ取り出して楽しむことが出来ますね。
余談ですが、みなさん余ってしまった福神漬けのつけ汁はどうしてますか?
福神漬けを食べきった後、つけ汁だけが残ってしまいますよね。
福神漬けのおいしい旨味が詰まってて、捨てるのは少しもったいないような…。
そんなときは、カレーを作る途中でつけ汁を混ぜてしまうことをおススメします!
福神漬けのつけ汁をカレーの隠し味に
余った福神漬けのつけ汁を、作っている途中のカレーに混ぜて煮込んでしまいます!
投入するのは、野菜と肉を炒めて水を入れて煮込んでいるところです。
隠し味として投入することで、福神漬けの旨味がカレーにプラスされて美味しさアップ!
ママ
まとめ
いかがでしたでしょうか。
福神漬けの賞味期限、腐るとどうなるのか、冷凍保存はできるのかについてお伝えしました。
- 賞味期間は、袋入りや瓶詰のものは120日~240日。プラスチック容器に入ったものは冷蔵で5~7日。手作りのものは冷蔵で1週間。
- 賞味期限が切れても、開封前なら1カ月~2カ月過ぎていても食べられる。
- 福神漬けが腐ると、見た目、臭い、味に変化が出てくる。
- 福神漬けは冷凍保存することで、長期保存できる。
カレーの付け合わせとして欠かせない福神漬けですが、使い切ることが難しい場合は、上手に保存して長い期間もたせることができることが分かりました。
カレーだけにとどまらず、他にも福神漬けとの相性がいいメニューを探していけるといいですね!
コメントを残す