エビフライを保存しておきたい時、何日くらい日持ちするのかご存じでしょうか?
夕食のエビフライを多めに作って次の日のお弁当に入れようと思ったのですが、エビフライって次の日でも大丈夫なの?と心配になりました。
そこで、エビフライの賞味期限や保存方法についてまとめてみました。
また、いろんな料理の賞味期限についてこちらにまとめているので、ぜひ読んでみてください。
好きなところから読む
エビフライの賞味期限ってどれくらい?
エビフライなどの揚げ物は時間が経つとともに油が急速に酸化して風味が落ちていきます。
常温保存はおすすめできませんが、お弁当に入れる場合などは暑い時期で4~6時間、寒い時期でも12~18時間位までには食べられるようにして、保冷材などを入れて腐らないような対策をした方が良いですね。
冷蔵保存の場合は、長時間入れておくと水分が抜けて味が徐々に劣化していきますので、保存期間は冷蔵庫で2~3日位までです。
美味しさはどんどん落ちていくのでなるべく早めに食べきることをおすすめします。
手作りでも、衣まで付けて揚げる前の段階でも冷蔵庫で保存することができます。
この場合は長時間置くと衣が水分を吸収して油跳ねしますし、生のエビは傷みやすいのでその日のうちに揚げましょう。
もっと長く保存したいという場合は、揚げる前でも揚げた後でも冷凍保存しておくと約1ヵ月は保存が可能です。
商品として売られている冷凍エビフライも賞味期限は1ヵ月程度のものが多いですね。
そして惣菜屋さんなどで揚げたエビフライをパックで販売している商品がありますよね。
このような商品にはほとんどが消費期限を表示されていると思います。
賞味期限と消費期限の違いは何かというと、賞味期限というのは傷みにくい商品に表示されていて、消費期限はあまり日持ちせず傷みやすい商品に書かれています。
あまり日持ちのしない惣菜のエビフライの消費期限はほとんどが当日中になっていますので、期限内に食べるようにした方がいいですね。
賞味期限切れのエビフライはいつまで食べられる?
賞味期限が切れてしまったエビフライは、いつまでなら食べても大丈夫なのでしょうか?
賞味期限と消費期限の違いはこちらです。
賞味期限とは?
賞味期限いうのは「美味しく食べられる期限」
正しく保存されていれば、期限を過ぎたら食べられないというわけではない
傷みにくい商品で、製造日から賞味期限までの期間に余裕をもって表示されている
だいたいの食品は製造日から賞味期限までの期間の1.4倍程度の余裕はあるとも言われている
消費期限とは?
あまり日持ちせず傷みやすい商品に表示
消費期限は「安全に食べられる期限」なので、期限を過ぎてしまったら食べない方が安全
賞味期限が表示されている冷凍エビフライなどであれば、正しく保存されていれば、少々期限を過ぎても食べられないというわけではないとされています。
でも、消費期限が表示されている場合は過ぎてしまったら食べない方が安全と言えます。
臭いや見た目に異常が無いかをよく確認して、あくまでも自己責任で判断していただければと思います。
エビフライって腐るとどうなるの?
エビフライを常温のまま放置してしまった!そんな時、もし腐っていたらどんな状態になるのでしょうか?
腐ってしまうとこのような変化が起こります。
・粘り気がある
・油が回って古い油の臭いがする
・カビが生える
・変色している
・腐ったような臭いがする
このような状態は傷んでいて食中毒を起こす危険があるので処分しましょう。
エビフライが余った時の保存方法は?
エビフライを一度にたくさん作って食べきれない時、どんな保存方法が良いのでしょうか?
エビフライを常温で保存するのはおすすめできません。
特に真夏や梅雨時期は数時間で腐ってしまう場合もあります。
次の日の昼食にしたり、2~3日中に食べきるのでしたら冷蔵庫での保存がおすすめです。
すぐに食べられない時は冷凍保存も可能です。
揚げてから冷凍することもできますし、衣をつけて揚げる前に冷凍しておくと、手軽に揚げたてを食べられるので便利ですよ!
余ったエビフライをお皿にのせてラップをかけたり、買ってきた容器のまま冷蔵庫へ…とやってしまいがちですが、これはあまりおすすめではないんです。
冷蔵保存や冷凍保存する時のポイントはこちらです。
冷蔵保存
- 粗熱を十分とる
- 一本ずつラップで包む
- なるべく空気に触れないように密閉容器か保存袋に入れる
- 2~3日中に食べきる
冷凍保存
- 粗熱を十分とる
- 一本ずつラップで包む
- なるべく空気に触れないように密閉容器か保存袋に入れる
- 金属製のバットに乗せてできるだけ早く冷凍する
- 約1ヵ月保存可能
温めなおし方
- 自然解凍又はレンジの解凍機能を使う
- くしゃくしゃにしたアルミホイルに乗せてトースターで温める
- 揚げる前に冷凍した場合は凍ったまま油で揚げる
日にちが経ったエビフライは揚げたてに比べると多少味が落ちてしまいます。
味や食感の劣化が気になる場合は、海老フライ丼や卵とじにするのもおすすめです♪
天ぷらの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ
保存期間
常温保存はおすすめできない
冷蔵保存
・2日~3日程度
冷凍保存
・約1ヵ月
消費期限
・当日中
腐った状態
・粘り気がある
・油が回って古い油の臭いがする
・カビが生える
・変色している
・腐ったような臭いがする
保存方法
冷蔵保存
・粗熱を十分とる
・一本ずつラップで包む
・なるべく空気に触れないように密閉容器か保存袋に入れる
冷凍保存
・粗熱を十分とる
・一本ずつラップで包む
・なるべく空気に触れないように密閉容器か保存袋に入れる
・金属製のバットに乗せてできるだけ早く冷凍する
揚げたてが一番美味しいエビフライですが、冷凍で長期保存もできますし、揚げる前の状態で保存するのも良いですね!
正しく保存してサクサク美味しいエビフライを楽しんでくださいね。
コメントを残す