ドライフルーツはヘルシーで体にいいから取り入れてみたけど、少し飽きて、いつの間にかストックしたままで忘れていた!なんて経験はありませんか?
ドライフルーツの賞味期限が2年も切れていたら、さすがにムリ?腐っている?どうすればいいの?と迷いますね。
そこで、ドライフルーツを美味しく長持ちさせる保存方法や冷凍保存についてお伝えします。
また、いろんな果物の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
ドライフルーツの賞味期限はどれくらい?
ドライフルーツはもともと乾燥しているから、かなり長持ちするイメージがありますね。
ですが、乾燥していても賞味期限があります。
未開封の場合と開封後でも違いがありますし、ご家庭で手作りした場合でも変わってきます。
保存法や手作りした時などの条件の違いで、賞味期限はどう変わるのか見ていきましょう。
① 未開封の賞味期限
この場合は、果物の種類によっても変わります。
マンゴー、バナナ、レーズンなどは製造から200日くらい、リンゴは250日、オレンジは350日くらいです。
② 開封後の賞味期限
ドライフルーツのパッケージには、開封後はお早めにお召し上がりくださいとほとんどの商品に書いてあります。
では、お早めに!というのはいつまでなのでしょう?
お早めにというのは、何日までにと決められません。
それは、ご家庭によって保存状態が様々で、開封後に高温多湿に置いてあったのか、冷蔵保存だったのか、密閉容器に入れたのか、などいろいろな保存状態が考えられるため決められないのです!
ですから開封後は、ドライフルーツの色や形、匂いなどをよく見て早めに食べることをお勧めします。
③ 手作りドライフルーツの賞味期限
手作りの場合は、保存料などが使っていないため無添加になり傷みやすくなります。
また、乾燥の状態でも違いがあります。
天日干しやドライフルーツメーカーなどで手作りした場合のどちらでも、しっかり水分を飛ばし乾燥したものは、密閉容器に入れて保存状態が良ければ一年間はもつと言われています。
賞味期限切れのドライフルーツはいつまで食べられる?
食べ物には賞味期限と消費期限があります。
- 賞味期限内は、食べ物が美味しく食べられる状態。
- 消費期限内は、品質が良く安全に食べられる状態。
この期間は、未開封で高温多湿などを避けて適切に保管した場合に限ります。
美味しく食べられる賞味期限は、商品の検査を入念にして、設定された期限よりも最大1・5倍の日まで余裕をもたせているものが多くあります。
そうすると賞味期限が切れたらすぐに食べられないのではなく、例えば、マンゴーのドライフルーツの賞味期限が製造から200日になっていたら、200日×1・5倍=300日となり、パッケージに書かれている日にちより3ヵ月くらいは余裕があり、食べられるということになります。
ですが、未開封でも賞味期限が3ヵ月も過ぎているものは味が落ちていると感じる人もいます。
食べるかどうかは自己判断になりますね。
ドライフルーツって腐るとどうなるの?
ドライフルーツは消費期限内に腐ることは稀ですが、開封後適切に保存していない場合はやはり傷んでしまいます。
臭い・外観・味・この中で一つでも違和感がある場合は、腐っていると判断して食べない選択をします。
更に傷んだドライフルーツの特徴を挙げると、カビが付いている・酸っぱい臭いがする・虫が付いているなどで、ここまでくると処分することになります。
でもせっかく買ったものを捨てるなんてもったいない!ドライフルーツをできるだけ長持ちさせたいですね。
ドライフルーツの正しい保存方法は?冷凍もできる?
保存方法も未開封と開封後のドライフルーツでは異なります。
① 未開封
基本は、常温で直射日光を避け、涼しい所に保管すればいいのですが、夏場の冷房が切れた暑い部屋に置いておくと劣化して美味しさが半減するかもしれません!
ですから気温が高い時期は、未開封でも冷蔵保存をお勧めします。
② 開封後
パッケージから取り出したドライフルーツは、密閉容器に入れて、温度変化の少ない冷蔵庫のチルド室に保存する方法が一番お勧めです。
その他にも長く美味しく食べられて、料理に使うなど、いろいろなアレンジができるのでこちらもお勧めです。
ドライフルーツ洋酒漬けの作り方
- フルーツを漬ける瓶は煮沸消毒をする
- ドライフルーツはザルに入れて熱湯をかけ、キッチンペーパーで水分をふき取る
- 瓶の8分目くらいにドライフルーツを入れる
- お好みのブランデーなどの酒を瓶の9分目くらいまで入れる
- しっかり密閉できる、できればパッキンで止められる蓋をして涼しい所に保管し、10日くらいで完成。
しっかり消毒をした瓶を使って作り、高温多湿をさけて保管すると3年くらいは食べられるといわれますが、私は、一度開封したら冷蔵庫の野菜室に保管して1年以内に食べています。
お酒が苦手な方には、お酒の代わりにハチミツ漬けにしても保存期間が長くなります。
また、冷凍をすれば長期保存ができるように思われますが、実はお勧めできません。
ドライフルーツを冷凍保存すると、果肉の繊維が崩れて食感や風味が損なわれます。
そして、解凍時に付いた水分をそのままにしておくとカビが発生することもあります。
ドライフルーツの賞味期限切れ2年はヤバイ?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ
ドライフルーツの賞味期限は、フルーツの種類や未開封か開封後なのか、また保存状態によっても変わります。
そして、賞味期限が切れている場合でも、未開封なら表示よりもちょっと長く持ちます。でも食べるときは自己判断でお腹を壊さないようにしましょう!
食べきれないと思ったら、洋酒やハチミツ漬けなどひと手間かけて、より長く美味しく食べられる保存法を是非お試しください♪
コメントを残す