飲むヨーグルトは、ヤクルトや明治、森永など、各社から色々出ていますよね。
セブンやローソン、ファミマなど、コンビニでも手軽に買えますし、ヨーグルトメーカーでの作り方も、レシピが出てきます。
鉄分や葉酸、カルシウムなど、不足しがちな栄養が摂れることからも、毎日の習慣にしている人も多くいらっしゃいます。
牛乳が苦手な人も、飲むヨーグルトなら飲める、という人もいらっしゃいますね。
でも、飲むヨーグルトのあるあるの一つが、「賞味期限が切れちゃった」です。
今回は、飲むヨーグルトの賞味期限切れについて解説します!
1日前に期限が切れた…。
10日前の日付の飲むヨーグルトが出てきた!
未開封なら大丈夫?
そういった疑問について、調査の結果を、私の経験も交えてお話させていただきます!
また、いろんな乳製品の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
賞味期限切れの飲むヨーグルトはいつまで飲める?
私の実家には、賞味期限が切れたジョアがありました。
期間限定の味で、母が美味しいと喜んでいたので、大事に取っておいたのでしょう。2本…。
でも、乳製品です。賞味期限は2週間前。そっと冷蔵庫を閉じました。
母に「飲むか捨てるかしたら?」と言いました。
母「ちょっと不安で飲めない」とお茶目に返されましたので、私が1本飲んできました。
私もよくジョアを飲むので、「うん、いつものとろみかな?」と思い、飲み干しました。体調は変わりありませんでした。
2週間後、実家の冷蔵庫には残りの1本がありました。さすがに怖くて捨ててきたのですが、開けた時に心なしかドロッとしていたような気がします。
賞味期限とは?
賞味期限は、「その食品を正しく保存した場合、美味しく食べられる期間」のことです。
賞味期限が切れたからといって、すぐに腐ったり、食べることで体調を崩す事態になるものではありません。
ただし、「正しく保存されていなかった場合」は、賞味期限内であっても腐っている可能性はあります。
飲むヨーグルトは、冷蔵庫で保存されていなかったり、一度常温になったものを再度冷蔵したりした場合、賞味期限内でも傷んでいる可能性があります。
なお、「消費期限」と間違えがちですが、「消費期限」は「その食品を正しく保存した場合に安全に食べられる期限」を指していますので、期限切れには注意が必要です。
冷蔵庫で数日過ぎたのは飲んじゃいます!
「賞味期限なら、2~3日過ぎても大丈夫!」という人が多いです。
私もそのうちの一人なのですが、乳製品である飲むヨーグルトは、少々気を付けながら飲みます。
飲むヨーグルトでも、さらさらしているタイプと、とろみのあるものに分かれます。いずれも、成分が多少なりと沈澱しているので、賞味期限切れでもよく振ってください。
飲み始めは普通でも、沈澱している部分が傷んでいるとお腹を下してしまいます。
容器の底を見ながら、振ってよく混ぜてください。
少しでも異常を感じたら、飲むのをやめましょう。
飲むヨーグルトは腐るとどうなるの?
腐った飲むヨーグルトって、どうなるか知っていますか?
直接ストローをさして、飲みきるタイプや、紙パックやボトルの形で、コップに移して飲むタイプなど、形は違いますが、腐った時の特徴は同じです。
・とろみではなく、ドロドロしている
・鼻につく酸っぱい臭いがする
・注ぎ口がカビている
ただし、飲みきりタイプを飲みかけで放置してしまった場合は、注意が必要です。
油断して飲んでしまってから、「あ、腐ってるかも…?」となっては、危険です。乳製品での食あたりは、下痢や嘔吐を招き、しばらく食欲が出ないなど、辛いものです。
コップにあけて状態を確認してから飲むか、諦めて捨てるようにしましょう。
また、コップに注ぐタイプでも、横着して直飲みしている人はいませんか?
直飲みは、ストローと同様に、雑菌が大量に容器内に入ります。
飲むヨーグルトは、牛乳よりもさらに栄養が凝縮されていますので、雑菌にとっても繁殖しやすい場所です。
さらに、温度が上がると菌も活発になり、傷みも早くなります。夏場は特に注意しましょう。
飲むヨーグルトの正しい保存方法は?
冷蔵庫保存
飲むヨーグルトは冷蔵庫で保存しましょう。
パッケージにも、「10℃以下で保存」と書かれています。
賞味期限は、「記載の保存方法を守り、かつ未開封の状態」での日数です。開封後は、冷蔵庫に保存した上で3~4日以内に飲みきるのが安心です。
「液温が何℃になったら腐る」というのは、商品によって違うので一概には言えませんが、夏場、買い物帰りの気温が気になる時は、保冷バックに入れたり、冷凍食品と同じ袋に入れて持ち帰るのがおすすめですよ!
常温から冷蔵庫へ
うっかり、飲むヨーグルトを冷蔵庫から出したままにしてしまうことも、あるかもしれません。
未開封の飲むヨーグルトを出しっぱなしにしてしまったときは、すぐに冷蔵庫に入れましょう!
開封後は、飲みきりタイプはすぐに飲み干し、ファミリーサイズは、コップに注いだらすぐに冷蔵庫へしまいます。
一度常温になっているものは、開封後の痛みも早くなることがあるので、早めに飲み切りましょう。
また、コップに注いだもの、飲みかけのものは、ぬるくなっていたら飲むのはやめた方がいいです。
空気中の殺菌も入っていますし、室温によっては異臭を放って腐っているでしょう。
賞味期限切れ間近の飲むヨーグルト活用法は?
冷凍庫
賞味期限が近い食品は、私は冷凍庫にどんどん入れてしまいます。
ただ、飲むヨーグルトは、冷凍するとカチンコチンになってしまうので、あまりお勧めしません。
ゆっくり溶かしながら飲んでも、最後は水っぽくて薄い味になってしまいます。
夏、製氷皿に入れて、小さいアイスを作るのはおすすめですよ!
凍ったら製氷皿から出して、フリーザーバックやタッパーに移しておくと、すぐに食べられて便利です。
飲むヨーグルトゼリー
「賞味期限が近い」「開封から3日経つが、まだ消費出来ない」状態の飲むヨーグルトがあったら、ゼラチンを使ってヨーグルトプリンを作りましょう!
くだものを一緒に固めても美味しいです。
するっと食べられるので、子供のおやつに出せば、あっという間に無くなります!
飲むヨーグルトが賞味期限切れ!いつまで大丈夫?腐るとどうなるの?のまとめ
・飲むヨーグルトは冷蔵庫で保存する
・開封後は冷蔵庫に入れて、3~4日以内に飲みきる
・賞味期限が切れても、臭いやとろみ、味に異常がなければ飲める
・注ぎ口にカビが生えていたら飲まない
賞味期限を見極めて、食品の無駄を減らしましょう!
コメントを残す