ドラゴンフルーツの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

派手な見た目が日本では見慣れない、いかにも南国らしいフルーツのドラゴンフルーツ。

最近ではスーパーやフルーツショップで見かけることも増えましたね。

ビタミンやミネラルが豊富で、食物繊維が腸の働きを促してくれたり、美肌効果も期待できるというスーパーフードとしても人気の果物です。

サクッとした実とキウイのようなプチプチの種の食感が楽しくて、甘みさっぱりで酸味が少ないので夏になると食べたくなる爽やかな味ですよね。

比較的安価で手に入ったり沖縄のお土産としても人気ですが、食べごろや日持ちがどれくらいなのか分からないことも多いかと思います。

そこで、ドラゴンフルーツの食べごろの期間やおすすめの保存方法などをご紹介します。

また、いろんな果物の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

ドラゴンフルーツの賞味期限はどれくらい?

ドラゴンフルーツは、沖縄では6月~11月頃の夏から秋にかけてが旬の果物です。

スーパーなどで店頭に並んでいるのは大半が東南アジアなどから輸入された物なので、輸入品であれば年中手に入れることが出来ます。

輸入品は輸送中に腐ってしまわないように、熟す前の状態で収穫されているのですが、ドラゴンフルーツはバナナのように収穫してから甘みが増すことは無いんです。

つまり置いておいたら甘くなるということはないので買ったらなるべく早く食べることがおすすめです。

買ったその日が食べごろで、常温でも冷蔵保存でも平均約1週間は日持ちするようになっています。

買った時点で柔らかかったり、日にちが経っている場合はなるべく早く食べてしまいましょう。

もっと長持ちさせたい場合は冷凍保存で1ヵ月程の保存ができますよ。

賞味期限切れのドラゴンフルーツはいつまで食べられる?

ドラゴンフルーツの賞味期限は約1週間ですが、それを過ぎた場合は食べられないのでしょうか?

商品によっては多少長持ちする場合もあるので絶対に食べられないとは言えませんね。

しかし、1週間以上経つと味の劣化で甘みが薄くなり、傷みはじめる可能性があります。

さらに傷みが進んでくると、おしりの部分から柔らかくなって傷んできてしまいます。

品種によっても賞味期限は変わるので、一つ一つの状態を確かめてから食べてもらえたらと思います(^^)

あまり日持ちはしない果物なので、見た目や臭いなどに異常が無いかよく確認してみてくださいね。

ドラゴンフルーツって腐るとどうなるの?

ほうれん草の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?長持ちする保存方法も!

鮮やかな見た目のドラゴンフルーツですが、もし腐っていたら見た目に変化は表れるのでしょうか?

腐ってしまうとこのような変化が起こります。

・皮がシワシワになる

・カビが生える

・実が変色する

・酸っぱい臭いや味がする

・腐ったような臭いがする

・舌がしびれる

このような異変が見られた場合は、食中毒を起こす可能性もあって危険なので処分しましょう。

ドラゴンフルーツの正しい保存方法は?冷凍もできる?

ドラゴンフルーツをすぐに食べない場合、美味しく長持ちさせるにはどのような保存方法があるのでしょうか?

基本的に常温で保存出来ますが、長持ちさせるには冷凍保存もできるんです。

3つの保存方法のポイントをまとめてみました。

常温

・冷暗所で保存する

・乾燥しそうなら、ポリ袋などに入れておく

・日にちが経った物や一度冷やした物は冷蔵庫へ入れる

冷蔵保存

・乾燥しないようにポリ袋などに入れて野菜室で保存

冷凍保存

・皮をむき、一口大に切る

・保存袋に入れてなるべく平らにして冷凍する

・食べる時は解凍せずにそのまま食べるか、スムージーやジャムにして食べる

常温のまま食べると、ドラゴンフルーツ本来の味がしっかり楽しめますが、暑い夏には冷蔵庫で冷やして食べるのがおすすめです!

ただし、長期間冷蔵庫に入れていると冷え過ぎて甘みや風味がが薄く感じる場合があります。

食べる1時間程前に常温から冷蔵庫に移して、少し冷やしてから食べると程よい甘みを感じられます。

そのまま食べてももちろん美味しいドラゴンフルーツですが、冷凍にしてシャーベット風にしたり、ジャムにしてパンにつけても栄養をしっかり摂れて食べやすいですよ!

ドラゴンフルーツの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ

保存期間

常温   約1週間

冷蔵保存 約1週間

冷凍保存 約1ヵ月間

 

腐った状態

・皮がシワシワになる

・カビが生える

・実が変色する

・酸っぱい臭いや味がする

・腐ったような臭いがする

・舌がしびれる

 

保存方法

【常温保存】

・冷暗所で保存する

・乾燥しそうなら、ポリ袋などに入れておく

・日にちが経った物や一度冷やした物は冷蔵庫へ入れる

【冷蔵保存】

・乾燥しないようにポリ袋などに入れて野菜室で保存

【冷凍保存】

・皮をむき、一口大に切る

・保存袋に入れてなるべく平らにして冷凍する

・食べる時は解凍せずにそのまま食べるか、スムージーやジャムにして食べる

ドラゴンフルーツは手元に来たその日が一番フレッシュで美味しいので、少し冷やして出来るだけ早く食べたいですね。

すぐに食べられない場合は冷凍して、スムージーやジャムにして爽やかな美味しさを楽しみましょう。

4 COMMENTS

馬場

コメント失礼します。
1番最初のドラゴンフルーツの画像を加工して使用させて頂きたいのですがよろしいでしょうか。

返信する
管理人

馬場さん、コメントありがとうございます!
こちらで使用している画像は、フリー画像サイトからお借りしているもので、私が自分で撮ったものではないんです~^^;
「ドラゴンフルーツ フリー画像」などのキーワードで検索するとたくさん出てきますので
そこからお借りするのが良いと思いますよ^^

返信する
馬場

返信ありがとうございます!そうだったんですね。サイトの内容と全然関係ない質問してしまって、返信の手間をかけさせてしまい申し訳ありませんでした。そちらで探してみます!!

返信する
管理人

馬場さん

いえいえ!ご丁寧にありがとうございます^^
また何かありましたらいつでもお気軽にご連絡くださいね。
良かったらこれからもよろしくお願いいたします(*^-^*)

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。