だしの素の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

だしの素の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

どの家庭に必ずある、だしの素。お料理するときにあるととても便利なのでストックしている人も多いのではないでしょうか?

頻繁に使っていたとしても、うっかりすると、あっ。すでに賞味期限が切れていたなんてこともありませんか?

でも、すぐに捨てるのも勿体無いし、かといって使ってからお腹痛くなっても悲しいし。と悩むと思うのです。

お料理の決め手になる「だし」。

今回はこのだしの素の賞味期限や保存方法など詳しくお伝えしたいと思います。

頭の片隅に入れておくといざという時に役に立ちますよ。

また、いろんな調味料の賞味期限についてはこちらに詳しくまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

だしの素の賞味期限はどれくらい?

だしの素の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

お料理の時に必ず必要になるだし。

かつお節などから自分でとって使っている人もいると思うのですが、だしの素がお家にあるととても便利ですよね。

忙しい主婦にとっては強い味方のだしの素。

ちょっとした時にさっと使えるから便利で、ついついたくさんストックしていませんか?

でも実際に、このだしの素、どのくらい持つものなのでしょうか?

だしの素の賞味期限って、未開封なら、1年から1年半ぐらいが一般的なのです。

でも、この賞味期限は、保存方法をしっかりしているときだけです。

保存が悪いと、賞味期限内でも傷んでいるということもあるのです。

普段使うときってあまり賞味期限を気にしたりしないことが多いのですが、いざ使おうと見て見たら、とっくに切れていたなんてこともありますよね。

私も安売りの時にまとめて買うのでそういうことが多々あるのです。

開封後は、賞味期限にかかわらず、できるだけ早めに使ってくださいね。

賞味期限切れのだしの素はいつまで使える?

だしの素の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

賞味期限が切れただしの素、いつまで使っていますか?

消費期限とは書かれていないので、賞味期限が切れてもすぐに傷むことはありません。

ただし、美味しく食べられる期限がすぎているので、味も風味も落ちてしまうことは間違いないです。

半年過ぎたものも実際には使うことができますよ。

ただ、ちょっと味は落ちていますがでも傷んでいたということはなかったです。

でも、なるべくは、美味しいうちに使うのがベストなので賞味期限内に使うことをオススメします。

でも、切れてしまっていてもすぐに捨てる必要はないので、ちょっとは気持ちにゆとりが持てますね。

開封済みのものは、なるべく早めに使うことをオススメします。

賞味期限切れで開封済みのものは空気に触れているので、傷むのが早いです。

だから捨てるのが良いですよ。

だしの素って腐るとどうなるの?

だしの素の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

だしの素が腐るとどうなるのでしょうか?

未開封であっても保存方法が悪ければ、傷むことがあるのです。

開封済みの場合は、密封して保存しないと湿気を帯びやすくなりますよ。

直射日光に当たっている場所や、コンロのそばにおいて合ったりすると、溶けてベトベトになったり、固まったりするのです。

そして、色が変色してしまっているときは食べるのをやめて捨ててくださいね。

あとは、保存方法が悪いと、湿気を帯びてしまっていることもあるのです。

そうすると、ダニが繁殖していたということもあるので、使う前にしっかりダシを確認すると良いですよ。

カビが生えていたということもあるのです。

使う前に、だしの素をしっかりみてくださいね。

ちょっとでもいつもと色が違うなぁとか、すごく固まっているなぁって思ったら、使うのをやめましょう。

これぐらいなら平気って思って使って、あとで後悔することにならないようにしてくださいね。

だしの素が余った時の保存方法は?

だしの素の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

だしの素が余ったとき、どのように保存するのが良いでしょうか?

だしの素って意外と長く保存できるのですが、湿気を帯びやすいので気をつけてなくてはいけないのです。

一番最適な方法は、密封容器やジップロックなどに入れて、冷蔵庫で保存するのが良いのです。

冷蔵庫なら、光に当たることもなく温度も低いので保存には適しているのです。

湿気からも守ることができます。常温でも保存できますが、開封したあとは、冷蔵庫の方が良いですよ。

味も風味も保つことができて、長く持たせることができます。

空気に触れる時間が長いとどんどん味や風味が落ちていくので気をつけてくださいね。

開封しただしの素はなるべく早めに使い切るのがベストですよ。

だしの素の袋ごと密封容器やジップロックに入れるか、または中身を密封容器に移し替えて保存してくださいね。

だしの素の賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!のまとめ

だしの素の賞味期限や保存方法などをお伝えしました。

だしの素は未開封なら1年から1年半と長く持つ調味料でとても重宝しますよね。

賞味期限が切れていたとしても、すぐに傷むことがないので使うことができますよ。

ただし、その場合は傷んでいないかしっかり確認してから使ってくださいね。

空気に触れたらどんどん味が落ちていくので、開封後はできるだけ早めに使い切ることをオススメします。

お料理にとってとても重要な役割を果たすダシ。

美味しいうちに使ってくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。