秋の匂いを感じる今日この頃、銀杏の木を見かけたとたん、茶碗蒸しが食べたくなりました。
つるんとしてのどごしが良く、おかずが足りない時の一品に重宝しますし、丼ものの脇などについてくると嬉しくなります。
我が家のお正月は、茶碗蒸しだけは必ず手作りしています。
子ども達は、おせち料理はあまり好きではないようですが、茶碗蒸しだけは何個でも食べてくれます。
そんな茶碗蒸しですが、賞味期限を気にしたことがあまりありませんでした。
また、作り置きができれば嬉しいのですが、出来るのでしょうか?
茶碗蒸しの、賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるか?作り置きは可能か?正しい保存方法は?について調べていきたいと思います。
好きなところから読む
茶碗蒸しの賞味期限はどれくらい?
手作りの茶碗蒸し
・ラップをしっかりした状態で2~3日
市販の茶碗蒸し
トップバリュ4種の具材茶碗蒸し・・・・・製造から20日前後
業務スーパー・・・・・・・・・・・・・2日
セブンプレミアムだし香る茶碗蒸し・・・15日
ファミリーマート和風だし香茶碗蒸し・・14日
市販の茶碗蒸しに関しては、2日~20日とかなりの差が見られます。
パッケージをよく確認してください。
賞味期限切れの茶碗蒸しはいつまで食べられる?
片想いツイート(renaibiyori )を泣きながら見つつ賞味期限が1週間ちょっと過ぎた茶碗蒸し食べてる
— あたそbot (@ataso_bot) October 4, 2020
消費期限を10日過ぎた茶碗蒸しが冷蔵庫に残っていた。
見た目変わってないし匂いも普通。加熱すれば大丈夫理論でレンチンして食べた。美味い、俺の大好きな茶碗蒸しだ。食べてよかった、そう思った。
30分後、俺はトイレから出られなくなり、今に至る。— TD(26) (@0329231) February 23, 2019
おっと…
賞味期限切れた茶碗蒸し食べたからかお腹がまた痛くなった気がする…
今日は早目に寝よう!!💦💦— 黒猫🐾@セルフポートレート (@8Li8oztoozPHGRx) December 13, 2019
賞味期限が1週間過ぎている茶碗蒸しを食べている方もいるようです。
大丈夫な場合もあれば、お腹をこわしている場合も…。
賞味期限とは「美味しく食べられる期間」のことを言います。
茶碗蒸しは見た目に変化がないようなので、食べてしまう方もいるようですが、卵を使用しているのでお腹をこわすとかなりの激痛がおこるようです。
賞味期限が切れた茶碗蒸しを食べる場合は自己責任で食べるようにしてください。
少しでもおかしいなと感じた場合は食べるのをやめましょう。
茶碗蒸しって腐るとどうなるの?
・変な臭いがする
・色が変色している
・食べると酸っぱい味がする
・長時間常温で置いていた
・冷蔵庫に長期保存していた
茶碗蒸しは、見た目では変色しているくらいしか、腐っているという判断ができません。
卵を使用しているので、傷みやすい食べ物といえます。
見た目の変化はなくても、長時間置いてしまったものは食べるのをやめたほうが良いでしょう。
手作りのものは翌日まで。
購入したものは、パッケージの表示をよく確認して期間内に食べることをおすすめします。
茶碗蒸しは作り置き可能?保存方法は?
冷蔵保存
茶碗蒸しは基本的に冷蔵保存となります。
手作りのものは粗熱を取ってラップをして冷蔵庫で保存。
買ってきたものはそのまま冷蔵庫で保存しましょう。
食べる時は、冷たいままでも食べることが出来ます。
温める時は、湯煎がよいですが、面倒な場合レンジで1分くらいずつ容器を回しながら温めましょう。
レンジの場合はあたためムラが出来たり、卵の部分が爆発することもあるので十分注意してください。
冷凍保存
残念ながら、スが入ったりスカスカになるので、冷凍保存は出来ません。
作り置きは?
卵液なら冷凍保存が可能です!
・卵液をフリーザーパックに小分けにします(具材を入れてもOK)
・しっかりと空気を抜きます
・冷凍庫で2週間~1ヶ月程度保存可能
・使う時は、前日に取り出し自然解凍しましょう
卵液を冷凍するのもよいですが、せっかくなので顆粒出汁などではなく出汁を取ってはどうでしょう?
出汁を冷凍することもできます。
卵液と同じように2週間から1ヶ月程度保存可能です。
お味噌汁の出汁や、煮ものなんかにも使えるのでおすすめです。
出汁の味で茶碗蒸しも違ってきますので、ぜひ試してみたいですね。
茶碗蒸しの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!まとめ
【賞味期限】
・手作りの2、3日
・買ってきたものは、パッケージの表示をよく確認する
【腐ると】
・変な臭いがする
・変色している
・酸っぱい味がする
【保存】
・冷蔵保存
・冷凍は出来ない
・卵液なら冷凍保存可能
卵液を冷凍できるという事が今回初めてわかりました。
出汁だけ冷凍しても色々な料理に使えそうですね。
最近寒くなってきたので、あたたかい茶碗蒸しが食べたくなりました。
色々な料理の賞味期限についてこちらも参考にしてみて下さいね
コメントを残す