みなさんは、お正月にお餅を食べましたか?私は、お餅が大好きなので、年中買おうか買わないか悩むくらいです。
そんな我が家なので、あっという間に買ったカット餅は終わってしまうのですが、なぜか半端に1個か2個残ってしまいます。そのまま食べ忘れてしまい、賞味期限がいつの間にか切れてしまうことがあります。
カット餅(個包装)の賞味期限ってどれくらいだろう?また、腐るとどうなるのでしょうか?そして、せっかくなので長く楽しみたいので正しい保存方法について調べましたので、ご参考になればと思います。
好きなところから読む
カット餅(個包装)の賞味期限ってどれくらい?
カット餅(個包装)の賞味期限は長いものだと2年くらいあるようで、かなり保存がきく食品です。しかし、開封後の場合は、賞味期限に関わらず1カ月以内に食べきることを目安にしましょう。
そもそも、なぜそんなに賞味期限が長いのかと言うと市販されているカット餅は無菌状態の場所で製造され、無酸素状態のパックに入れられています。その為、よほどのことが無い限りは傷むことがないのです。
また、保存しているうちにカット餅の未開封のパッケージの中に水滴があることがあります。これは外気温の変化でカット餅に含まれている水分で結露してしまうことから起こります。未開封の場合なら、この水滴が原因でカビが生えることは無いので、安心して食べることができます。
あと、カット餅の袋がパンパンに膨れているときも温度差や気圧の関係なので、品質には影響はありません。
賞味期限切れの餅はいつまで食べられる?
そもそも賞味期限は、製造メーカーが独自で決めた「美味しく召し上がっていただける期限」の事を言います。なので、賞味期限切れだからと言ってすぐに食べられなくなるのではないです。
では、どのような基準で判断したら良いのでしょうか。
判断基準
その① カビが生えていない。
その② 酸っぱいような臭いや、違和感を感じる臭いがしない。
①のカビはもちろん生えてきたら、食べることは出来ないので捨てましょう。昔は、「餅に生えたカビは食べられる」と言われたかもしれませんが、赤カビや黒カビは体にとっては有害です。カビの生えたものは、捨てるようにしましょう。
②の臭いは、酸っぱい臭いは基本的には発酵をしているものになります。食べ物が空気中の細菌に触れることで腐ってきていることになります。その為、酸っぱい臭いや違和感を感じるような嫌な臭いがしたときは、食べずに捨てるようにしましょう。
餅って腐るの?
食べられるか食べられないかの判断基準は、先ほどお伝えしましたがそもそも「餅って腐るの?」という事ですよね。
未開封のカット餅であれば、写真のようにカビが生えることはまず無いようですが、封を切ってしまえばいつでもなり得ます。カビが少しでも生えていたら、必ず捨てましょう。
しかし、餅が腐るという事はなかなか聞きませんよね。少しネット検索してみたのですが、回答らしいものにヒットしませんでした。
けど、そもそも餅は乾燥させて水分量を減らした保存食です。その為、「腐る」ための水分の条件が満たされなません。カビが生えたり、品質が発酵・変敗して異臭がする事があっても、腐ることは無いようです。
もちろんですが、雑煮にした餅や水分の多いものと一緒になった餅はそのまま放置していれば腐ります。開封をしたら早めに頂きましょう。
餅の正しい保存方法は?
お餅の正しい保存方法を知っていると、安い時にまとめ買いをして非常食にも使えるのでおススメです。では、どのような保存方法があるのでしょうか。
まず、空気に触れることで細菌などが付着してカビの原因となります。その為、カット餅の個包装ではないものは次のどれかをしてください。
Ⅰ,ラップに包む。
Ⅱ,真空容器に入れる。
Ⅲ,ジッパー付きの袋に入れる。
そのあとに、冷凍保存をする事が一番のおススメです。
餅は冷凍することで味が落ちたり、食感が悪くなったりしないため、おいしく保存することが出来ます。しかし、空気に触れやすい状態で(袋を輪ゴムで止めただけなど)冷凍すると餅の表面が割れやすくなったり、硬くなることがあるので、冷凍する前の保存する方法は3つのどれかを行いましょう。
食べる時は、そのまま普通に調理をして大丈夫です。解凍するといっても、解凍できたのか判断できないため、私はそのままレンジでチンしたり、ガスコンロで焼いています。
先にも触れましたが、カット餅の未開封のパッケージの中に水滴があることがあります。これは外気温の変化でカット餅に含まれている水分で結露してしまうことから起こります。未開封の場合なら、この水滴が原因でカビが生えることは無いので、安心して食べることができます。
また、パッケージが膨れることもあるのですが、これも温度差や気圧の差によるものなので、品質には影響がないです。
まとめ
今回はカット餅(個包装)の賞味期限切れについて調べてみましたが、いかがでしたか?
まず、カット餅の賞味期限切れを見つけたとしても次の判断基準を確認して頂ければと思います。
判断基準
その① カビが生えていない。
その② 酸っぱいような臭いや、違和感を感じる臭いがしない。
そして、保存するときは
Ⅰ,ラップに包む。
Ⅱ,真空容器に入れる。
Ⅲ,ジッパー付きの袋に入れる。
そのあとに、冷凍保存をする事が一番のおススメです。
また、未開封のパッケージの中の水滴やパンパンにパッケージが膨れても、餅の品質には影響は無いので、そのまま安心して食べれます。
コメントを残す