ママ
皆さんも、そんな失敗をした経験はありませんか?
そこで今回は、クリームチーズの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?についてご紹介し、美味しく食べるにはどうすれば良いのかまとめていきたいと思います。
また、いろんな乳製品の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
クリームチーズの賞味期限はどれくらい?(開封前、開封後)
チーズには様々な種類がありますが、クリームチーズは、熟成をさせないフレッシュタイプのチーズに分類されます。
熟成をしていないから、チーズ独特のクセもなく、ヨーグルトのように爽やかな酸味で食べやすいんですね!
なめらかでクリームのような舌触りがとっても美味しいのですが、水分が多いので日持ちはしません。
開封前
だいたい賞味期限は3ヶ月程度に設定されていることが多いです。
フレッシュチーズは鮮度が大事で、特に加熱せずそのまま食べる場合は、賞味期限内でもより新しい方がみずみずしい味わいが楽しめるそうですよ。
賞味期限内なら味に変化はないと思っていましたが、違うんですね!
開封後
開封後は特に日持ちがしません。
美味しく食べるには3日前後、長くて1週間以内に食べきらないといけません。
私もやってしまったことがあるのですが、少しだけ使ってそのまま忘れたりすると、あっという間にカビが生えてしまいます。
意識して食べないと1週間ってすぐに経ってしまいますよね。気をつけたいですね。
未開封賞味期限切れのクリームチーズはいつまで食べられる?
では、未開封で賞味期限が切れてしまったクリームチーズは、いつまでなら食べられるのでしょうか?
一般的には2ヶ月くらいであれば問題なく食べられると言われています。
見た目や味に変化がなければ、長くて半年くらいまでなら大丈夫という声もあります。
しかし、それ以上に過ぎたものは食べるのを避けた方が良いでしょう。
くれぐれも食べる際には、見た目や匂い、味などに変化がないかよく注意してくださいね。
クリームチーズって腐るとどうなるの?
先ほどもご紹介しましたが、クリームチーズはチーズの中でも一番水分の多いフレッシュタイプのチーズなので腐りやすいです。
保存状態が良くないと、賞味期限内でもカビが生えてしまうほどです。
腐ると次のような変化が見られます。
・カビが生える(赤や緑、茶色など様々な色)
・匂いがいつもと違う(アンモニア臭)
・食べると舌がピリピリする
一番わかりやすいのがカビだと思います。
カビの生えた部分を少し大きめに切り取って食べれば大丈夫という意見もありますが、カビは目に見えない長い糸状の根っこを生やしているので、完全に取り除くのは難しいでしょう。
カビにはたくさんの種類が存在するので、人体に有害なカビ毒を出すカビかどうか、見ただけでは判別がつきません。
カビ毒は加熱しても分解されないので、カビが生えていたら食べないのが1番だと思います。
保存しているうちに、汗をかいたかのようにチーズの表面から水分が出てくることがありますが、これはホエイ(乳清)と言って、ヨーグルトから浮いてくる水分と同じです。
腐っているわけではないので、気にせず食べることができますよ。
クリームチーズの正しい保存方法は?
クリームチーズを少しでも美味しく食べるには次のような点に注意して保存してみてください。
・冷蔵庫で保存する
・匂いの強いもののそばに置かない
・切り口が空気に触れないようにクッキングシートやラップなどで包み、密閉容器に入れる
・チーズに余計な水分がつかないように気をつける
クリームチーズの最適な保存温度は5℃前後、湿度80%です。
冷蔵庫から出しっぱなしにしていると油分が溶け出し、分離してしまいます。
風味が落ちるので気をつけましょう。
家庭では、冷蔵庫での保存が基本ですが、もし高湿度機能のついた野菜室があればそちらの方が冷蔵庫より湿度が高いので適していますよ。
水分が抜けて乾燥するとクリームチーズが固くなってしまいます。
乾燥しないように切り口はしっかり包んで保存しましょう。
ちなみに、ラップよりクッキングシートで包んだ方がチーズの呼吸や水分調節が妨げられなくて良いようです。家庭にクッキングシートがあれば、ぜひそちらを使ってみてくださいね。
クリームチーズは開けたら早く食べてしまわないといけませんが、そんなに食べれないこともありますよね。
そういうときは、冷凍保存ができますよ。
クリームチーズの冷凍方法
①使う分量ごとにカットする
②クッキングシートで1つずつきっちり包む
③その上からさらにラップで包む
④チャック付きの保存袋に入れて冷凍する(袋の空気はしっかり抜きましょう)
これで1ヶ月ほど保存できます。
ただし、解凍すると離水や油分の分離が起こります。
冷蔵庫で一晩かけてゆっくり解凍すると分離が少ないので、急ぎでなければゆっくり解凍するようにしましょう。
分離してしまったら、よく練るとある程度は元に戻りますが、なかなか手間がかかります。
加熱するのであれば、なめらかに戻す必要がないので、冷凍したクリームチーズは加熱調理用にしてしまうのが1番楽かもしれませんね。
クリームチーズの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?のまとめ
以上、クリームチーズの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
・クリームチーズの賞味期限は3ヶ月ほど。開封後は1週間以内に食べきる
・未開封で賞味期限が切れた場合、2ヶ月程度なら食べることができる
・腐るとカビが生えたり、匂いや味に変化が起こる
・カットした面が乾燥しないようにしっかり包み、冷蔵庫で保存する
・冷凍保存もできる
クリームチーズはカビが生えやすいので、購入をためらうことが多かったのですが、これからは開封したら1週間以内は生で食べて、食べ切れない分は思いきって冷凍し、加熱調理に使おうと思います。
そうすれば、腐らすこともなくなりそうですね。
皆さんも、ぜひ美味しく食べきってくださいね。
忙しくて買い物の手間や時間は短縮したいけど、できるだけ良い食材を選びたい!
そんな方へ食材宅配サービスを試した感想をまとめたので、合わせて参考にしてくださいね^^
コメントを残す