ひなまつりといえば、ひな人形を飾って、あられやちらし寿司を食べて楽しむイメージですよね。
女の子の健やかな成長を願って、縁起のいい食材を使った華やかなちらし寿司を食べる風習があります。
でも子どもがちらし寿司が苦手なら、子どもが好きなメニューにして、美味しくひなまつりを楽しみましょう。
ここでは、子どもにおすすめのちらし寿司の具材や、ちらし寿司に限らないひなまつりにおすすめの献立をご紹介しますね。
好きなところから読む
小さな子どもにおすすめのちらし寿司の具材は?
ちらし寿司の具材は、好きなものをたっぷり乗せたいので、家庭によって様々ですよね。
大人が好きなお刺身や野菜は、小さい子どもは苦手だったり食べにくい、という場合が少なくはないようです。
そこで、子どもには特別な具材をのせてあげるのがおすすめです。
《子どものちらし寿司におすすめの具材》
・鶏そぼろ
・シーチキンそぼろ
・たこさんウインナー
・ハム
・鮭フレーク
・かにかま
・いり卵
華やかな色どりには、いり卵に鮭フレーク、ひと手間かけたたこさんウインナーをのせると、立体的な可愛いちらし寿司になりますよ。
また、鶏そぼろやシーチキンの油を切って甘辛く炒めたシーチキンそぼろは子どもが大好きな味です。
他にもハムを薔薇のように巻いてのせたり、かにかまを飾り切りするとひなまつりらしく華やかになって、きっと喜んでくれるはずです!
ちらし寿司を子どもが食べない!苦手な子でも喜ぶ工夫は?
もし子どもがちらし寿司を食べてくれないなら、ちらし寿司にこだわらず、例えば形を変えてしましましょう。
・てまり寿司
・ちらし寿司ケーキ
・ひな人形おにぎり
・カップ寿司
ちらし寿司にあまり興味を持ってくれない子どもには、3口程で食べられるような小さなてまり寿司はいかがでしょうか。
つかみやすい大きさのご飯に、好きな具材を乗せてあげると喜んで食べてくれます。
他にも、人気上昇中のちらし寿司ケーキや、見た目が華やかでキュートなカップ寿司もおすすめです!
こちらのレシピも参考にしてみてくださいね。
今年はお家で華やかに♡ひな祭りにピッタリ華やか寿司レシピ15品
#レシピ #ひな祭り #ちらし寿司 #おもてなしレシピ #ホームパーティー #寿司ケーキ
アプリをインストールして読む https://t.co/AcjRqQOudIhttps://t.co/Y8MreI970U
— LOCARI [ロカリ] (@locari_jp) February 17, 2021
酢を使わないちらし寿司のレシピは?
子どもの中には、ちらし寿司の酢飯が苦手という子は多いようです。
酢を減らして作ることで美味しく食べられる場合もありますが、ここでは、全く酢を使わずに作れるちらし寿司のレシピをご紹介します。
*酢なし!ちらし寿司風まぜご飯
材料(2人分)
ご飯・・・1合分
鮭フレーク・・・80g
きゅうり・・・1/2本
塩・・・小さじ1/2
白ごま・・・小さじ1/2
錦糸卵・・・卵1個分
お好みの具材・・・適宜
【作り方】
①きゅうりを薄切りにし、塩小さじ1/2をまぶして10分置き、固く水気を絞っておく。
②ご飯が炊けたら、鮭フレークと①のきゅうりを入れて混ぜ、ある程度混ざったところで白ごまを加えてまんべんなく混ぜる。
③お皿に盛ったら、錦糸卵やお好みの具材を乗せる。
鮭フレークときゅうりの塩気がしっかり味をつけてくれて、具材が多めなのでよりお寿司っぽさを感じられるレシピ。
上に乗せる具材は、和風でも洋風のものにもよく合うご飯になっています。
ちらし寿司以外で子どもが喜ぶひなまつりの献立は?
ちらし寿司に限定しない、ひなまつりらしい華やかな献立を3つご紹介しますね。
献立1
・てまり寿司
・えびのお吸い物
・ポテトフライ
献立2
・オムライス
・エビフライ
・洋風スープ
献立3
・はまぐりのパスタ
・ポテトサラダ
・アスパラと人参の肉巻き
てまり寿司のネタは、子どもが好きな海鮮やたまご焼きなどを、彩り良く飾るととっても可愛くなりますよ。
オムライスのたまごの部分をくり抜いて、おひな様の顔を作ってみたり、ポテトサラダをひな人形のように飾り付けてひなまつり気分を盛り上げましょう!
ちらし寿司が苦手な子も喜ぶ工夫や酢を使わない作り方は?のまとめ
小さな子どものちらし寿司におすすめの具材
・鶏そぼろ ・シーチキンそぼろ
・たこさんウインナー ・ハム
・鮭フレーク ・かにかま ・いり卵
ちらし寿司が苦手な子におすすめ
・てまり寿司
・ちらし寿司ケーキ
・ひな人形おにぎり
・カップ寿司
酢を使わないちらし寿司のレシピ酢なし!ちらし寿司風まぜご飯
ちらし寿司以外で子どもが喜ぶ献立
①てまり寿司・えびのお吸い物・ポテトフライ
②オムライス・アスパラと人参の肉巻き・洋風スープ
③はまぐりのパスタ・ポテトサラダ・唐揚げ
ひなまつりにはちらし寿司に限らず、思い切って子供が好きなメニューを作ってみましょう!
楽しいひなまつりの献立に、是非参考にしてみてくださいね。
また、ちらし寿司の賞味期限や保存方法についてはこちらにまとめているのであわせて参考にしてください。
コメントを残す