みなさん、普段粉チーズって使いますか?
私はよく使います。
スパゲッティを食べるときだけでなく、お料理のアクセントにしたり、風味をプラスするという点でも粉チーズは重宝できるアイテムなんです!
しかし、日本で暮らしているとなるとよっぽど洋食好きでなければ粉チーズなんてすぐには使いきれないのではないでしょうか?
ママ
パパ
今回は、各ご家庭にありそうな粉チーズについての疑問をまとめました!
主に、
- 粉チーズの賞味期限
- 賞味期限切れの粉チーズは食べられるか
- 粉チーズは腐るとどうなる?(粉チーズの美味しい使い道もご紹介します!)
- 粉チーズの正しい保存方法
についてご紹介したいと思います♪
また、いろんな乳製品の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。
好きなところから読む
粉チーズの賞味期限はどれくらい?(未開封、開封後)
調べてみますと、未開封と開封後で少し賞味期限が変わってくるようです。
未開封
未開封の場合の賞味期限は基本的にパッケージに書かれていますので、そちらを参考にしていただければと思います。
下の表に、一部商品の賞味期限を載せておきます。
種類 | 賞味期限 | 参照元 |
粉チーズ | 9か月 | クラフト100%パルメザンチーズ |
1年 | 北海道産100%国産ナチュラルチーズ | |
モッツァレラチーズ | 1か月 | クラフトフレッシュモッツァレラ |
ピザ用チーズ | 100日 | とろけるナチュラルチーズピザ用 |
こうしてみてみると、未開封の場合のチーズの賞味期限は意外と長いことが分かります。
ただしこれは正しい方法で保存した場合の賞味期限です。
正しい保存方法を【粉チーズの正しい保存方法は?】にまとめましたので、お急ぎの方はそちらまで飛ばして読んでいただいても結構です♪
開封後
では開封後の粉チーズはどうなのでしょうか?
森永乳業のホームページには、開封後は賞味期限に関係なく早めに食べてくださいと書かれていますが、具体的な期間までは書かれてませんでした。
そこで、口コミを調べてみたのですが、賞味期限切れの粉チーズの賞味期限、すなわち賞味期限切れの粉チーズをいつまで食べるかというのは人によっても違うようなので、次のトピックにまとめます。
賞味期限切れの粉チーズはいつまで食べられる?
賞味期限が切れた粉チーズ、Twitterではこのような投稿が見られました。
シチューの気分だった
週末に賞味期限の切れた粉チーズを全部入れたけど美味い pic.twitter.com/AB14i9D3W4— イマイマイ⛩春無夏無 (@myimai) October 22, 2019
2012年の11月に賞味期限が切れた粉チーズを美味しく頂きました
— 鈴木ケムコ秘密ナムコ (@himitarou) February 7, 2014
2年前に賞味期限切れた粉チーズ食べてからお腹が絶不調なんだけど何でだろ
— ╰U╯ずゝたん╰U╯ (@zztn_) October 9, 2017
今日1年半賞味期限が切れた粉チーズ食べてトイレとお友達になって疲れました(๑¯ω¯๑)
お母さんの大丈夫には絶対もう騙されません!笑— みいと (@miito25) April 7, 2020
#ロッドの晩飯 2020-05-14
昨日パスしたカルボナーラを作りました。ラジオでゆづみんが作ったって言ってましたからね😋 2年半前に賞味期限の切れた粉チーズ、地道に消費しているんだけど今日のでだいぶ減らすことができて良かったわ。#新谷メシ pic.twitter.com/3nmxrGahJK— 🌸ロッドシフト🌸 (@KanoNeru1823) May 14, 2020
年単位で賞味期限の切れている粉チーズを食べてお腹を壊す人とそうでない人…実に様々で、「これくらいの期間なら大丈夫!」という絶対的な数字はないように思えます。
明らかに腐っていると分かれば誰も食べないと思うのですが、粉チーズは腐るとどうなるのでしょうか?
粉チーズって腐るとどうなるの?
粉チーズの容器は1度開けると外からカビが入り込んでくるので、たとえいくら大事に保存していても食べてあげなければいつかは食べられなくなっていしまいます。
また、カビが生えた場合は、小さな塊であればそこを取り除けばぎりぎり大丈夫ですが、カビが広範囲に広がっているのであればやめましょう。
でもやっぱり捨てたくない…!もったいない…!という場合でも、ご安心ください!
明らかにカビが生えてない状態であれば普段のお料理にも使えます!
その際、賞味期限の切れた粉チーズの状態をよく確認して、本当に大丈夫そうな場合だけこのレシピを参考にしてくださいね。
粉チーズの美味しい使い道
カレー
子供も大人も大好きなカレー!
仕上げにチーズをパパっとかけるとまた一味違った味わいになりますよ♪
チーズ好きにはぜひ試してもらいたいアレンジです。
オムレツ
お弁当のおかずにオムレツを作るとき、牛乳と一緒に作るとさらに濃厚な味わいに♪
チーズホットケーキ
ホットケーキミックスと粉チーズを一緒に混ぜてあげると、なんとチーズ風味のホットケーキができちゃうんです!
今日のおやつにどうですか?
メンチカツチーズ
メンチカツの生地と一緒にパン粉と粉チーズを入れるて揚げるととっても濃厚でこってりした味わいになります!
お酒のおつまみにもいいですね♪
粉チーズの正しい保存方法は?
では粉チーズの正しい保存方法とはいったいどんなのでしょう?
粉チーズは常温保存が基本
1度開封した粉チーズを冷蔵庫で保存している方も多いのではないでしょうか?
実は、これは粉チーズの質を下げる保存方法なのです!
冷蔵庫で保存するとチーズが固まりやすいうえに、出し入れする際に急な温度変化が起きるので湿りやすくなります。
粉チーズは冷蔵庫ではなく、直射日光の当たらない冷暗所で保存するのがベストです。
しばらく使わないなら冷凍保存もOK
森永乳業によりますと、それほど頻繁に使うわけではないという方は粉チーズを小分けにして冷凍庫で保存するのもいいそうです。
常温保存よりも手間はかかりますが、冷凍保存のいい点は、カビが生えにくいところなので、毎日使うわけではないという方は、ぜひ試してみてくださいね♪
粉チーズの賞味期限はどれくらい?未開封と開封後の違いは?腐るとどうなるの?まとめ
大変長くなってしまいましたが、今回は粉チーズのあれこれについてまとめました!
結論として、
- 粉チーズは未開封の状態、正しい保存方法では割と賞味期限が長い。
- しかし開封した後はなるべく早めに食べきるのがおススメ。
- 粉チーズは基本的に常温保存がベストだが、そんなに頻繁に使わないという人は冷凍保存のほうがいい。
などが挙げられます。
今や洋食も頻繁に食べる世の中になりましたので、ぜひ普段のお料理に役立ててくださいね♪
コメントを残す