ちゃんぽんと聞くと長崎ちゃんぽんが頭にうかんできませんか?
お野菜がたっぷりのっていて、スープと麺と一緒に食べるのはとても美味しいですよね。
見た目よりもさっぱり食べられるから、ついつい食べすぎてしまいます。
そんなちゃんぽん、お店で食べるのはもちろんのこと、お家でも作って食べることができるのでとても重宝するのです。
冷蔵のものや冷凍のもの、通販でも変えるのですが、いろいろなタイプのちゃんぽんの賞味期限ってどのくらいか知っていますか?
いざ食べたようと思ったら、いつの間にか切れていたなんてことも。
すぐに捨てるのはもったいないし、かといって食べてお腹壊すのもやだし。。。
迷うところでしょう。
いざという時のために、ちゃんぽんの賞味期限や保存方法、いつまで食べても大丈夫なのかなど詳しくご紹介したいと思います。
また、いろんな料理の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてください。
好きなところから読む
ちゃんぽんの賞味期限はどれくらい?
ちゃんぽんの賞味期限ってどのくらいなのでしょうか?
半生タイプや、即席麺、具材が一緒になっているタイプや麺だけというのがあって、メーカーや入っているものによっても賞味期限が多少変わってきます。
いくつか例としてご紹介します。
参考にしてみてくださいね。
- リンガーハットの長崎ちゃんぽん : 冷凍 約1年
- リンガーハット野菜たっぷりちゃんぽん:冷凍 製造日より366日
- マルタイ 長崎ちゃんぽん即席麺 : 常温 6ヶ月
- 伊之助製麺 生ちゃんぽん麺 : 冷蔵 40日
- くりちゃん生ちゃんぽん : 冷蔵 25日
- 冷凍食品で売っているちゃんぽん: 冷凍 約1年ぐらい
メーカーによって、麺のタイピや冷蔵か冷凍によっても賞味期限が違ってきます。
1年以上もつちゃんぽんもあるのには、びっくりしました。
賞味期限は全て未開封の時に有効です。
開封したものは違ってきますので、注意してくださいね。
買った時に、必ず、賞味期限を確かめる習慣をつけておくと安心かもしれませんね。
忘れないようにメモして管理しておくのも良いかも!
ちゃんぽんの麺を使って自分で野菜を組み合わせて作った場合は、次の日までに食べ切るようにしましょう。
ちゃんぽん麺を開封した後の賞味期限
- ちゃんぽん麺の麺だけの場合 : 冷蔵で1日から2日、冷凍で1ヶ月
ちゃんぽんを自分で作ったものは
- 冷蔵に入れて作ったその日から次の日まで
賞味期限切れのちゃんぽんはいつまで食べられる?
賞味期限が切れたちゃんぽんって食べたことありますか?
賞味期限が記載されているものだったら、食べても大丈夫ですよ。
この日まで美味しく食べられますよという印なので、すぐに傷むことはないのです。
1週間すぎたものを食べたことがありましたが、味も風味も問題なく食べることができました。
でも、ドキドキでしたけど。
個人的には賞味期限が過ぎたものを食べるのはあまりオススメしません。
賞味期限が過ぎたものを食べる時は、食べる前にしっかり傷んでいないかチェックしてからにしてくださいね。
ちょっとでも味が変になっているとか、いつもと違うと思ったら食べるのをやめて捨てましょう。
買ってきたのもに、消費期限が記載されていたら、期限がすぎたものを食べることはできません。
注意しましょう!
ちゃんぽんって腐るとどうなるの?
ちゃんぽんが腐っている時は、こんな状態になりますよ。
- 酸っぱい臭いがしている。
- 味が変になっている。
- 酸っぱい味がする。
- 麺がとろけている
- 糸が引いている
- 入っている袋がパンパンに膨れている
- カビている
- 麺がヌルヌルしている
- 冷凍焼けを起こして、霜だらけになっている
ちょっとでもいつもと違うと思ったら、食べるのをやめて処分してくださいね。
開けた瞬間に変なニオイがしてくるのですぐにわかりますよ。
作った後も保存状態によっては、すぐに傷んでくるので注意してくださいね。
ちゃんぽんが余った時の保存方法は?
ちゃんぽんが余ってしまった時の保存方法をお伝えします。
ちゃんぽんの麺だけ全て使い切れなくて余った時は
- 小分けにしてラップで包み、密封容器に入れて冷凍保存
- ラップに包んで密封容器やジップロックなどに入れて冷蔵保存
冷凍すると結構長く保存することができるのでオススメですよ。
具材を入れて作ってしまった後のものは、密封容器に移し替えて冷蔵庫に入れて次の日までに食べ切るようにしましょう。
冷凍食品でちゃんぽんを作った場合は、再冷凍できないので注意してくださいね。
作ったら、その日のうちに食べ切るようにしましょう。
ちゃんぽんの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法は?のまとめ
ちゃんぽんの賞味期限や保存方法についてお伝えしました。
メーカーによって、麺のタイプによっても賞味期限が変わってきます。
2日から長いもので366日ぐらいまで持つものも。
必ず買ったら、どのくらいの賞味期限になっているか確認しておくと良いでしょう。
ちゃんぽんの麺だけなら、冷凍しておくことも可能なので、生麺をたくさん買ってしまったら、冷凍しておきましょう。
使うときもそのまま使うことができるので便利ですよ。
冷凍されたものを再冷凍することはできないので、一度解凍したら使い切ってくださいね。
作った後残ってしまったら、密封容器に入れて冷蔵庫に入れて保存しましょう。
次の日までには食べ切るようにしてくださいね。
リメイクして食べることもできるので、また違ったちゃんぽんの味を楽しめるかも!?
また、ちゃんぽんの付け合わせに合う料理や献立例については、こちらにまとめているので合わせて参考にしてくださいね。
コメントを残す