ブルガリアヨーグルトの賞味期限は?開封前と開封後で違う?保存方法は冷凍も可能?

わたしの朝食には欠かせないブルガリアヨーグルト。

バナナやドライフルーツ、ナッツ類を混ぜて食べることがルーティンになっています。

毎日食べているブルガリアヨーグルトですが、開封後の賞味期限はどれぐらいもつのでしょうか?

そして、腐るとどのように変化するのでしょうか?

実は、正しい保存方法もあるのかな??

結構知らないことが多いので調べてみたいと思います。

また、いろんな乳製品の賞味期限などについてはこちらにまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

好きなところから読む

ブルガリアヨーグルトの賞味期限はどれくらい?(開封前、開封後)

毎日食べていると、あっという間に消費するので、購入後は賞味期限チェックしていなかったわたし。

ブルガリアヨーグルトの賞味期限、開封前と開封後で違いはあるのかな?

今後の為にも調べてみました。

開封前

ブルガリアヨーグルトのパッケージに賞味期限記載がありますので、そちらを参考にされてくださいね。

常温保存は不向きの食品となっておりますので、冷蔵庫で保存した状態の期限となっております。保存方法にはお気をつけください。

開封後

パッケージ記載の賞味期限内ではなく、お早めに食べることをおススメします。

早めに食べる理由として、空気中には目に見えない菌が浮遊しており、開封することで菌に触れるためです。

 

賞味期限がわかったところで、次は賞味期限が切れた後、いつまで食べられるのか調べてみたいと思います。

 

賞味期限切れのブルガリアヨーグルトはいつまで食べられる?

冷蔵庫に入れていることを忘れていて、気づいたら賞味期限が過ぎている!なんて経験ありませんか?

期限を過ぎると食べられなくなるのか、過ぎたあとはどれぐらいの日数で食べた方がいいのか調べてみました。

いつまで食べられるのかお伝えする前に「賞味期限」と「消費期限」の違いについて書きますね。

賞味期限

記載の保存方法をし、品質保持が充分に可能であると認められる期限。品質劣化が遅い(5日以上期間が保てる)食品である。

賞味期限とは、美味しく食べる事のできる期限のことです。

消費期限

記載の保存方法をし、品質劣化の心配なく食せる期間。

消費期限の過ぎた食品を食べると体調を崩す恐れがあります。

 

ブルガリアヨーグルトは賞味期限と記載されておりますので、期限を過ぎるとすぐには食べられなくなるわけではなさそうです。

では、どれぐらいの日数持つのか、未開封と開封後に分けてお伝えしますね。

未開封

密閉されている状態のため、他の菌が繁殖しにくく、10日前後は食べられるようです。

もともとブルガリアヨーグルトは発酵させている食品なので、腐敗が進みにくい状態のようです。

開封後

空気中のカビ菌や、雑菌も入りやすい状態なので、2日~3日前後で食べきった方がいいようです。

開封後でも、この日数食べる事が可能なのは発酵食品だからですね。

 

未開封、開封後どちらの場合も、賞味期限が切れたらすぐに廃棄!といわけではないようなので安心ですね。

ですが、今回紹介した期日は目安となっておりますので、冷蔵庫内の温度の変化などで多少の違いはでてくると思います。ご参考程度にされてくださいね。

賞味期限が切れた後でも多少は食べられることがわかったので、腐るとどのような変化がみられるのか調べてみたいと思います。

変化がわかることで廃棄の目安にもなりますよね。

ブルガリアヨーグルトって腐るとどうなるの?

賞味期限が過ぎても多少は食べられるとわかりましたが、食品なのでやはり腐ります。

では、どのように変化がみられるのか調べてみました。

見た目

・カビが生えている

・黄色く変色する

・水分が多い

・苦みがある

・酸味がある

臭い

・酸っぱい臭いがする

 

どの状態もすぐに「腐っている!」ことが判断できそうなのでわかりやすいですね。

ひとつでも当てはまる状態が見られたら、即廃棄されてくださいね。

ブルガリアヨーグルト豆知識

 

上澄みの水分。これ日が経過するごとに増えてくるので捨てていたわたし。

捨ててはいけないことが最近わかりました!

この水分は乳清(ホエー)

出来上がる時に乳成分と分離してできる水溶液。ビタミンやミネラルといった栄養素が含まれているので捨てないで食べてくださいね。

但し、上にも書いたように水分(乳清)があまりにも多いのは、腐りかけている証拠ですので、気を付けてくださいね。

 

腐るとどのように変化するのかわかったところで、少しでも美味しく食べられる期間を延ばしたいと思いませんか?

次では、正しい保存期間をお伝えしていきます。

ブルガリアヨーグルトの保存方法は?冷凍もできるって本当?

正しい保存ってあるんでしょうか?ただ冷蔵庫に入れるだけではダメなのかな?など疑問に答えていきますね。

温度

10℃以下の冷蔵庫に保存しましょう。

生きた乳酸菌が入眠することで、発酵の進行と酸味が高まるのを防いでくれます。

25度~40度の中に長時間保管されると、乳酸菌が活発に動き酸味が強くなり、分離がおこるので美味しさが保てません。

 

振動

冷蔵庫のドアポケットには入れないでください。

振動などにより固まりが崩れ水分(乳清)が出やすくなるのを防ぐためです。

ドアポケットは開閉のたびに動きますからね。

閉じる

閉じる理由は3つあります。

・フタが開いた状態で保存すると、風味を損なう可能性もあります。

・匂いを吸収しやすいので冷蔵庫内の臭いがうつるかもしれません。

・空気中の雑菌が入ると、カビ発生の原因になります。

 

振動にも弱いとは、ブルガリアヨーグルトって繊細なんですね。

 

ブルガリアヨーグルトは冷凍保存できるのかな?

ブルガリアヨーグルトは冷凍保存ができると聞いた事があるので、調べてみました。

冷凍保存すると、なめらかな食感や風味が失われます。本来の食感を味わいたい方には向きません。

 

ですが!

フローズンヨーグルトとして、アレンジされた新しい食べ方があります。

フローズンヨーグルトの作り方

 

★材料

ブルガリアヨーグルト 100グラム

砂糖 大さじ1

牛乳 大さじ1

 

★作り方

① 全ての材料を冷凍対応する容器に入れて、混ぜます

② ラップなどでフタをして、冷凍庫へ入れる

③ 1時間後、取り出し全体的に混ぜます(コレをするとなめらかな仕上がりになります)

④ 再度冷凍庫へ入れて2時間後完成です!

 

サッパリしたアイスクリームのような味ですよ★

牛乳を生クリームに変えてみたり、砂糖をはちみつに変えてみたり、あなた流の美味しさを見つけてくださいね。

ブルガリアヨーグルトの賞味期限は?開封前と開封後で違う?保存方法は冷凍も可能?のまとめ

★未開封はパッケージ記載をご参考にされ、開封後はお早目に食べてくださいね

★未開封の賞味期限が切れた後「10日程度」、開封後は「2~3日程度」までたべられるようです

★腐ると「見た目」「味」「臭い」に変化がみられます

★保存に大事なことは「温度」「振動」「閉じる」ことです

★冷凍すると、本来の食感とは違う「フローズンヨーグルト」として味わえます

わたしのイメージとしては、乳製品なので賞味期限が切れた後は、すぐ廃棄しないといけないと思っておりましたので、今回調べてよかったです。

新たなフローズンヨーグルトの食べ方も知ることができ是非食べてみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。