ごぼうの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなる?保存方法も!

ごぼうの賞味期限はどれくらい?腐ると黒い輪ができる?

ごぼうには食物繊維が豊富に含まれています。

腸の運動を活発にして便秘の解消や肥満予防などが期待できるとても魅力的な食材ですね。

きんぴらごぼうやごぼうのサラダなど作りたくなりますが、使い切れず余ってしまうこともありますよね。

そもそもごぼうはどのくらい日持ちするのでしょうか。

賞味期限や正しい保存の仕方など詳しく調べてみたので、ぜひ読んでください。

好きなところから読む

ごぼうの賞味期限はどれくらい?

ごぼうの賞味期限はどれくらい?腐ると黒い輪ができる?ごぼうの賞味期限はその保存状態によって違いがあります。

◎土付きごぼうの賞味期限

賞味期限は14日程度と言われています。しかし出荷されてからお店に並ぶまでの期間を考えて、購入してから約1週間を目安に使い切るようにしましょう。

◎水洗いごぼうの賞味期限

水洗いされたごぼうの賞味期限は短くなり、3~5日程度となっています。

◎切ったごぼうの賞味期限

切った部分が多ければ多いほど傷みやすく、賞味期限は2~4日程度となります。

 

ちなみに夏の初めに収穫される若採りの新ごぼうは水分が多いため日持ちせず、3~4日程度となります。

賞味期限切れのごぼうはいつまで食べられる?

ごぼうの賞味期限はどれくらい?腐ると黒い輪ができる?賞味期限はおいしく食べれる期間のことを指します。

状態をよく確認して、腐っていなければ鮮度は落ちますが食べることはできます。

切ってみてピンクっぽくなっていたり、皮を剥いた後に茶色っぽくなっていたりと変色していることがあります。

これらは変な匂いもなく柔らかくなっていなければ食べることができます。

少しシワになっている程度なら、水にさらしておくと食感が戻ることもあるそうですよ。

ごぼうは腐るとどうなる?黒い輪っかみたいのは何?

ごぼうの賞味期限はどれくらい?腐ると黒い輪ができる?では腐ってしまったごぼうはどのように変化するのでしょうか。

特徴をいくつかみていきましょう。

●カビが生えている

●酸っぱい匂いがする

●表面がぬめっている

●カラカラに干からびている

●柔らかくなっている

このような状態になっていれば食べるのはやめましょう。

また、中身がスカスカになってスが入っている状態のごぼうがありますが、その部分を取り除けばまだ食べることはできます。

黒い輪っかがあるときは?

ごぼうを切ったときに黒い輪っか状になっていることがあります。

これは、ごぼうに含まれるポリフェノールが酸化することによってできたものです。

腐っているわけではなく、食べることができます!

また、緑やピンクに変色した場合についてはこちらに詳しくまとめています。

>>ごぼうが変色して緑やピンクに!これ食べれるの?防止法や原因も調査!

ごぼうの正しい保存方法は?冷凍もできる?

ごぼうの賞味期限はどれくらい?腐ると黒い輪ができる?ごぼうは保存状態が悪いとすぐに傷んでしまいます。

長持ちさせるためにはどのように保存すればよいのでしょうか。

常温保存?

土付きごぼうに限って常温保存できます。

新聞紙にくるんで、ごぼうの細い方を下にして立てて保存します。

野菜は収穫後も成長しているので収穫前と同じ状態にすることでより長持ちさせることができます。

保存期間は1~2週間程度ですが、冬の気温が低い時季は冷暗所で約1ヶ月もつこともあります。

夏の時季は冷蔵庫保存するほうが良いですよ。

 

冷蔵保存?

洗ったごぼうや切ったごぼうは傷みも早くなりますので、冷蔵庫で保存しましょう。

洗って冷蔵庫に入るサイズに切り、ラップに包んで立てて保存しましょう。

ささがきごぼうにした場合は、薄い酢水に漬けた状態で冷蔵保存します。

しかし日がたつにつれ栄養分が流れ出てしまうので早めに使い切るようにしましょう。

ささがきごぼうの場合は2~4日程度保存できます。

土付きごぼうを冷蔵庫で保存する場合は、冷蔵庫に入るサイズに切って新聞紙にくるみビニール袋などに入れて立てて保存します。

土が付いているものは冷蔵庫で約2ヶ月保存できます。

冷凍保存もできる?

ごぼうは冷凍保存できます!ただし、生のまま冷凍すると繊維質が際立って食感が悪くなるのでおすすめしません。

ごぼうを冷凍する際は、ささがきや千切りにして熱湯でさっと茹でてからにします。

粗熱がとれてから保存用袋に入れるかラップで包んで冷凍保存します。小分けにしておくと使うときに便利ですね。

冷凍することで約1ヶ月程保存できます。

ちなみに、きんぴらごぼうなど調理した後で冷凍することもできます。

冷凍したごぼうを解凍するときは?

下処理で茹でているので凍ったまま調理に使うことができます。

サラダや和え物に使う場合は、前日に冷蔵庫にうつして自然解凍するかレンジで解凍しましょう。

ごぼうの賞味期限はどれくらい?腐ると黒い輪ができる?まとめ

・土付きごぼうの賞味期限は1~2週間程度(冬は1ヶ月もつこともある)

・洗ったごぼうの賞味期限は3~5日程度

・新ごぼうの賞味期限は3~4日程度

・ささがきごぼうの賞味期限は2~4日程度

・下処理して冷凍保存することで約1ヶ月もつことも

ごぼうを購入する際、ついつい面倒に感じて洗ってあるごぼうを選びたくなりますが、ごぼうは洗ったり切ることで劣化が早くなるようですね。

土付きのもののほうが鮮度が保たれ保存期間も長くなるようなので、次からは土付きのごぼうを選びたいと思います。

そして冷凍保存できることが分かったので、下処理して冷凍しておけば調理にさっと使えて時短にもなるので良いですね。

賞味期限はあくまでも目安なので、食べる前によく確認して鮮度が良いうちに食べきってしまいましょう。

食べきれないときは冷凍保存もぜひ試してみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。