パン粉が賞味期限切れ!いつまで使えるの?腐るとどうなる?

パン粉が賞味期限切れ!いつまで使えるの?腐るとどうなる?

みなさんは揚げ物はお好きですか?唐揚げやてんぷら、フライなどがありますね。

あのサクサク、ざくざくとした歯ごたえがたまりませんが、揚げ物の衣によく使われる材料のひとつにパン粉があります。

パン粉を使った揚げ物と言えばコロッケやエビフライ、とんかつなどが思い浮かぶかと思います。

自宅で揚げ物を作ると、パン粉が一度で使い切れずに余ってしまう事はないですか?

割と量が多く入っていますし、頻繁に揚げ物をしないご家庭ですと残ったパン粉の賞味期限がいつの間にか切れているということもあると思います。

そこで今回はパン粉はどれくらい日持ちするのか?や最適な保存方法を調べてみました!

また、いろんなパンの賞味期限についてはこちらに詳しくまとめているので、ぜひ読んでください。

好きなところから読む

パン粉の賞味期限はどれくらい?

パン粉が賞味期限切れ!いつまで使えるの?腐るとどうなる?

そもそもパン粉とは、パンを砕いて細かくし粉状に加工したものです。

そしてパン粉には乾燥パン粉・生パン粉・セミドライパン粉の3種類があります。

セミドライパン粉は主に業務用として使われているので、今回は省きますね。

・乾燥パン粉:乾燥させて、パン粉の水分を14%以下にしたもの

・生パン粉 :乾燥させず、粉状にしてそのまま袋詰めしたもの

(参考サイト)パン粉の日本農林規格

そしてタイプによって賞味期限も違ってきます。

乾燥パン粉

【開封前】商品によって、製造日から半年や1年と期限が幅広いです。ちなみに我が家が最近買ったパン粉を見てみると、9か月先の賞味期限が書かれていました。

【開封後】常温、または冷蔵保存で約半年冷凍保存で約1年です。

しかし、長く冷凍すると霜がついたり風味が落ちてしまいますので、なるべく早く使ってください。

生パン粉

【開封前】製造から約1ヶ月ほどです。

【開封後】生パン粉は水分が多いので日持ちしません。

なるべく当日中に使い切るのが理想ですが、余った場合は冷蔵保存で約1週間、冷凍保存で約1ヶ月ほどを目安に使い切って下さい。

パン粉は湿気やすくニオイがつきやすいので、適切な場所と方法で保存してくださいね。

賞味期限切れのパン粉はいつまで使える?

パン粉が賞味期限切れ!いつまで使えるの?腐るとどうなる?

安い時に買っておいて、棚の奥でいつの間にか期限を迎えていたパン粉を発見することも!

未開封で期限切れの場合はいつまで使えるのでしょうか?開封後は前述と変わりませんので注意してください。

【乾燥パン粉:未開封】適切な場所に保存した場合、期限から半年~1年は大丈夫です。

【生パン粉:未開封】保存環境にもよりますが、期限から約2~3週間ほどなら食べられるかなと思います。

しかし、どちらも温度変化によって袋の内側に水滴がついてしまっていたり、虫が袋を食い破って侵入している可能性もあります。

次の項目を参考にしっかりと見極めてから使うようにしてください。

パン粉って腐るとどうなるの?

パン粉が賞味期限切れ!いつまで使えるの?腐るとどうなる?

パン粉は傷むと以下のような変化がみられます。

・カビが生えて変色している

・虫が湧いている(ピンクや白色の虫)

・酸っぱいニオイがする

(原料にPH調整剤が使われている場合、酸っぱいニオイがすることがあります。広げて10分ほど置いてみてもニオイが取れない時は傷んでいる可能性があります。)

・古いゴムのようなニオイがする

・乾燥パン粉の場合、湿気ている

・冷凍保存していて、霜がついている←食べられなくはありませんが、風味が著しく落ちてしまっています

パン粉の正しい保存方法は冷蔵?冷凍?

パン粉が賞味期限切れ!いつまで使えるの?腐るとどうなる?

未開封でも、開封後日にちがたっていなくても、環境によってはカビが生える等してしまいます!

なので適切に保存することが大切です。

乾燥パン粉

*常温保存:未開封のものや開封して数日後すぐに使う場合は直射日光の当たらない冷暗所で保管する。開封したものは開け口をしっかり閉じて、さらに密閉袋に入れる。

*冷蔵保存:開封後は密閉できる保存容器に移し替えるか、ジッパー付きの保存袋に入れる。

※使う際は温度変化によって水滴がついてしまうので、冷蔵庫からさっと出してさっとしまってください。

*冷凍保存:開封後は密閉できて冷凍可能な保存容器に移し替えるか、ジッパー付き保存袋に入れる。

生パン粉

*常温保存:未開封の場合のみ。直射日光の当たらない冷暗所で保管。

*冷蔵保存:密閉できる保存容器に移し替えるか、ジッパー付き保存袋にいれる。

※使う際は温度変化によって水滴がついてしまうので、冷蔵庫からさっと出してさっとしまってください。

*冷凍保存:密閉できる冷凍可能な保存容器に移し替えるか、ジッパー付き保存袋にいれる。←生パン粉は冷凍保存がオススメ!

冷凍したパン粉は常温で解凍してください。乾燥パン粉でしたら冷凍してもサラサラですので、そのまま衣つけができますよ。

また、解凍したパン粉は再冷凍できません。使い切るようにしましょう。

さらに、一度使ったパン粉が余ったからと言って元の袋や容器に戻すのは厳禁です!

卵や食材の水分がついているので再使用すると衛生上とても危険です。

おすすめの保存容器や実際の使い勝手などについて、こちらに詳しくまとめているので、合わせて参考にしてくださいね。

パン粉が賞味期限切れ!いつまで使えるの?腐るとどうなる?のまとめ

パン粉が賞味期限切れ!いつまで使えるの?腐るとどうなる?

今回調べてみて、パン粉の種類や開封したものかどうか、また保存場所によって期限が違う事がわかりました。

開封後は、パン粉の種類に関わらず密閉容器に入れて冷凍保存することが一番長く保存できる方法なんですね。

ぜひ参考にして頂けたら嬉しいです。よかったら自宅でも手作りの美味しい揚げ物を楽しんでみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。