5~6月になると旬になるのがびわです。
鮮やかなオレンジ色のびわがスーパーなどに並ぶと初夏が来たなと感じますよね。
そんなびわですが、買ったあとすぐに食べずにおいておくという方もいると思いますが、期限や保存方法など正しく知っていますか?
間違った方法だとせっかくのおいしいびわが台無しになしになってしまいますよ。
そこで、今回はびわの賞味期限や正しい保存方法などお伝えしていきます。
好きなところから読む
びわの賞味期限はどれくらい?
びわの賞味期限は、保存方法によって若干違ってきますので、それぞれ説明していきますね。
常温で保存した場合
常温で保存した場合には、2~5日程度は日持ちがします。
ただし、熟し具合などもあるので、見極めが重要です。
冷蔵で保存した場合
冷蔵で保存した場合には、1~5日程度の日持ちです。
常温より短くなってしまうことがあるので、こちらも確認は必要です。
冷凍で保存した場合
冷凍で保存した場合には、約1ヶ月程度の日持ちです。
ただし、冷凍の場合に保存方法でもお話しますが、食感なども変わってしまうので、食べるのなら早めに食べるのが好ましいでしょう。
賞味期限切れのびわはいつまで食べられる?
賞味期限の切れたびわですが、食べるのは止めた方が良いでしょう。
というのも、びわは非常にデリケートな果物ですし、期限が切れたころには傷みが始まっていることがほとんどです。
例え見た目に問題がなくとも、皮を剥いて中を見たら腐っていたなんてこともザラです。
びわは、他の果物(バナナやメロンなど)と違い追熟する必要がなく収穫後すぐに食べ頃になるような果物です。
ですので、おいしく食べるのならやはり期限を守って食べるのが良いですし、安全でしょう。
びわって腐るとどうなるの?
びわは、非常にデリケートな果物で傷みもとても早いです。
取り扱うときに、手で強く持ってしまったりすると、そこに圧がかかってしまい一気に変色など傷みにつながっていきます。
ですので、触るときには、優しくあまりベタベタ触らないようにしましょう。
そして完全に腐るとどうなるかというと以下のような感じになります。
腐ったびわの状態
・皮や実が茶色く変色する
・カビが生える
・柔らかくなりベチャッとする
・水分が抜け出す
・悪臭がする
などの状態が見られます。
ちなみに、腐っているような感じにも見えますが、以下のような状態ならまだ食べられるというようなケースもお伝えしておきますね。
腐っているように見えてまだ大丈夫なびわの状態
・皮に張りが無くシワシワ
・皮に傷が出来て茶色く変色している
このような状態は腐っていません。
びわはデリケートな果物ゆえに乾燥にとても弱く、乾燥することで段々と皮がシワっとすることがあります。
皮がシワっとしても中身がぐじゃっとしていなければ十分に食べることが出来ます。
また、傷が付いて傷の部分だけが茶色く変色してしまうのは、ポリフェノールが空気中の酸素と反応してしまい起こる現象の1つなので、皮のみに起こっているのならこちらも特に問題はありません。
びわの正しい保存方法は?
びわの保存方法ですが、常温・冷蔵・冷凍で保存することは可能です。
ただし、先に結論をお話をしてしまいますが、一番おいしい状態をキープするのであれば、常温で保存して早めに食べるのが最もベストな方法です。
それを踏まえた上で、それぞれの保存方法をお伝えしていきますね。
常温保存の方法
①びわに傷など傷みがないか確認する
②新聞紙でびわを包むか、紙袋に入れる
③直射日光の当たらない冷暗所で保存して完成
少し固いびわなら、常温で1~2日ほどで程よく柔らかくなりすぐに食べ頃になります。
もしも、すでに熟しているびわなら常温で置いておいてもどんどん傷んでいってしまうので、出来るだけ早めに食べるようにしてくださいね。
冷蔵保存の方法
①びわに傷などの傷みがないか確認する
②1つずつびわを新聞紙で包む
③ポリ袋に入れ口を軽く閉じる
④野菜室に入れて保存して完成
冷蔵保存する場合は、乾燥に注意しましょう。
乾燥するとどんどん水分が失われていき直ぐに傷んでしまいますので、要注意です。
また、冷蔵で保存しすぎると風味なども落ちてしまうので、早めに食べるようにしましょう。
冷凍保存の方法
①びわを軽く水洗いする
②水分をしっかりキッチンペーパーなどで拭き取る
③ジップロックなどの密閉袋に重ならないようにしてびわを入れる
④潰さないようにしてしっかり空気を抜き封をする
⑤金属トレーの上に乗せて冷凍庫へ入れる
⑥急速モードなければ通常モードで冷凍開始して完成
解凍方法
びわを解凍するときには、冷蔵庫へいれて自然解凍するようにしましょう。
ただし、解凍するときには半解凍の状態にするようにしてください。
半解凍にしたら皮を剥いてくださいね。
ちなみに、完全に解凍するとベチャッとなってしまい風味もなくなり美味しくありません。
半解凍ならシャーベットみたいな感じなので、おいしく食べることが出来ます。
また、そのまま食べるのではなく、ヨーグルトなど何かに混ぜて食べるなどもおすすめですよ。
びわの賞味期限はどれくらい?腐るとどうなるの?保存方法は?のまとめ
びわの賞味期限などご紹介していきました。
・常温の賞味期限は、2~5日
・冷蔵の賞味期限は、1~5日
・冷凍の賞味期限は、1ヶ月
腐ったびわの状態
・皮や実が茶色く変色する
・カビが生える
・柔らかくなりベチャッとする
・水分が抜け出す
・悪臭がする
・びわを保存するときには、常温・冷蔵・冷凍で出来るが、ベストなのは常温保存
びわは旬の時期にしか手に入れることはほとんどありません。
すでにハウス栽培など早いものは出回っていますが、もうすこし経って旬の時期を迎えると価格も安くなりますし、より甘みのあるものが手に入ると思うので、もし購入した場合には、今回の保存方法など参考にしてみてくださいね。
また、いろんな果物の賞味期限や保存方法については、こちらにまとめているので合わせて参考にしてください。
コメントを残す