子どもから大人までみんなで楽しむことができて、80年以上も愛され続けているおやつですよね。
私は、ビスコを牛乳に浸しながら食べるのが好きでした。
サンドされているクリームも、ビスコにしかない味わいですよね。
子どもが産まれてから知ったのですが、ビスコには乳酸菌も含まれていて、体にも優しいお菓子のようです。
友人は、子どもにあげるおやつにこだわりを持っているのですが、ビスコは食べさせていました。
また、非常食としても紹介されているようです。
そんなビスコの賞味期限はどれくらい?いつまで食べられるのか?腐るとどうなるか?保存方法についてご紹介して行きましょう。
好きなところから読む
ビスコの賞味期限はどれくらい?
【5枚×3パックシリーズ】
クリームサンドビスケット・・・・・10ヶ月
香ばしアーモンド・・・・・・・・・360日
発酵バター仕立て・・・・・・・・・360日
焼きショコラ・・・・・・・・・・・360日
【ビスコミニパック】
クリームサンドビスケット・・・・・10ヶ月
いちご・・・・・・・・・・・・・・9ヶ月
カフェオレ・・・・・・・・・・・・360日
【ビスコ大袋】
アソート・・・・・・・・・・・・・8ヶ月
【保存缶】
ビスコ保存缶・・・・・・・・・・・5年
たくさんの種類におどろきです!
そして、どの商品も賞味期限は長いようです。
カフェオレ味はあまり見たことがないので、今度探してみたいと思います。
保存缶に関しては5年と長いので、子供がいるご家庭などは防災グッズの中に入れておくと安心ですね。
また、ビスコには「スポロ乳酸菌」という菌が入っているそうです。
「スポロ乳酸菌」とは?
ビスコには、胞子の状態、つまり休眠状態のスポロ乳酸菌(有胞子性乳酸菌)が入っています。
スポロ乳酸菌は、体内に入った後、胃酸や体温の刺激を受けて、腸内で目覚めます。
栄養細胞の状態では、熱や酸に弱いのですが、胞子の状態では、熱にも酸にも強く、環境が整うと発芽して、栄養細胞として活動を始めます。
また、胞子の状態のスポロ乳酸菌をビスコに入れることにより、生きたまま腸に届きやすくしています。引用:Glico
腸内で目覚める乳酸菌とは驚きですし、ビスコには5枚あたり乳酸菌が1億個入っていて、美意識の高い女性にもとても人気があるそうです。
お菓子と言えどもあなどれません!
ちなみに、ネットショップでいろんな種類のビスコを買うことができるのでチェックしてみてくださいね。
賞味期限切れのビスコはいつまで食べられる?
賞味期限切れのビスコは、状態によっては食べられる場合もあるようですが、お腹をこわす可能性もあるので注意しましょう。
賞味期限とは「美味しく食べられる期間」のことを言います。
ビスコはお菓子ですし、子どもが食べることが多いですよね。
賞味期限はどれくらい?で紹介した通り、ビスコの賞味期限は意外と長いです。
大人がよく確認して、少しでもおかしいなと感じた場合は食べるのをやめましょう。
ここで、ビスコの名前の由来について見つけたのでご紹介しますね。
発売当時は酵母入りクリームサンドビスケットとして発売しました。
酵母入りビスケット→こうぼビス→コービス→ビスコ
現在は、おなかにやさしい乳酸菌が入っています。引用:グリコ
ビスコって腐るとどうなるの?
ビスケット部分が湿気ているのは経験あるのですが、ビスコが腐るとどうなるのでしょうか?
・湿気っている。
・変な臭いがする。
・すっぱい臭いがする。
・変な味がする。
・食感が違う。
このような場合は腐ってきている証拠ですので食べるのはやめましょう。
賞味期限が長いからといって油断しないように気をつけましょう。
ビスコの正しい保存方法は?夏は冷蔵庫へ入れるべき?
全てのビスコに共通するのですが、高温多湿は避けましょう。
夏場は冷蔵庫で保存するのがおすすめですし、安心です。
冷蔵庫で保存すると、中のクリームがひんやりとして暑い夏だと美味しく食べられます。
食べきれなかった場合、保存袋などに入れて冷蔵庫か冷凍庫で保存することができます。
ただし、開封しているため早めに食べることをオススメします。
賞味期限が長いので、冷凍保存している方はあまりいないようです。
お好みで、食べる数時間前に冷凍庫に入れ、ひんやり感やサクッと感を楽しむ方もいるようですよ。
保存缶を開封した場合は保存容器としては使用できませんので注意しましょう。
ビスコが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなるの?まとめ
ビスコが賞味期限切れ!いつまで食べられる?腐るとどうなる?保存方法についてご紹介してきました。
・賞味期限は10ヶ月~360日
・腸内で目覚める乳酸菌入り
・賞味期限切れは食べられることもあるが自己責任で
・腐ると、湿気や変な味、変な臭い、食感が変わる
・保存方法は高温多湿をさける
賞味期限が長く、お腹に優しく手軽に食べられて非常食としても備蓄できるなんて、母としてはありがたいお菓子です。
これから、子供たちのおやつに上手に取り入れていきたいと思います。
「お菓子の賞味期限について」こちらも参考にしてみて下さいね。
コメントを残す